城西大学 総合政策学部 (2026年4月名称変更予定(構想中))
- 定員数:
- 250人
グローバル化する世界と地域の問題解決に取り組む
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
城西大学 総合政策学部の募集学科・コース
総合政策学科
※2026年4月名称変更予定(構想中)
行政等の公的部門で活躍したい、資格ビジネスで独立したい、地域活性化に関わりたい、そんな希望実現をバックアップ
公共政策コース
地域創生コース
多文化社会コース
城西大学 総合政策学部のキャンパスライフShot
- 理解度に合わせた少人数のクラスに分かれて授業を受けます
- 現代の社会問題を解決するための方法や手法を学びます
- 課外授業として色々な施設に行き、見聞を広めています
城西大学 総合政策学部の学部の特長
総合政策学部の学ぶ内容
- 公共政策コース
- 人口減少、少子高齢化、財政赤字の拡大…、日本の将来はどうなるのかが心配でない人はいません。政治、法律、経済、社会学などの知識を幅広く学び、行政も地域社会との《協働》が求められる時代の新しい公務員を目指します。人びとの生活をよくしたい、地域のコミュニティを活性化したい、安心・安全な社会を築きたい…、そんな人にぴったりの専攻です。もちろん、公務員試験対策の科目もすべてそろっています。
- 地域創生コース
- 地方創生や地方分権の推進が叫ばれるなか、地域の独自性や自主性が従来以上に求められています。地元でICTを活用したビジネスの開拓・起業をして、自分のまちを元気にしたい!観光資源を活用したり、地域資源を発掘して、“まちづくり” や “まちおこし”を実践したい!ビジネスの力で地域の課題を解決したい!そのような考え方を持っている方に適した地域創生コースです。地域に関する理論・応用・政策といった幅広い「知識」の修得はもちろん、即戦力となるICTの「技能」、実践的なまちづくりの「経験」、地域を応援する「ビジネス」的感覚を備えた地域で活躍できる人材を育成します。
- 多文化社会コース
- グローバル化に対応できる人材は、社会のあらゆる分野で求められています。変化する社会の中で、留学して英語を鍛え、海外経験を仕事に活かしたい人、海外経験を活かして地域貢献したい人、に適しているのがこの専攻。海外進出企業や観光業など、幅広い分野で活躍できる人材をめざします。
総合政策学部の授業
- フレッシュマン・セミナー
- 1年次からセミナー形式の授業を受講します。さまざまな主張を探し、読み、理解し、まとめるという、学び方の基本となるスキルを習得します。また、国会や最高裁判所を見学するなど、現実社会の仕組みを分析する能力を養うために、教室を飛び出し、学外で学ぶこともあります。
- ソフォモア・セミナー
- 2年次に行うセミナーで、1クラス20名程度で実施。フレッシュマン・セミナーの内容に「分析」と「共同作業」の要素を加えることで、より現実社会で必要とされる実践的なスキルを身につけられます。
- レベル別サポート
- すべての学生が、「コンピュータ」「英語」「数学」といった授業をいったん受講し、その後、資格やスキルの習得を目指します。 学生一人ひとりの目標にあわせて、それぞれの分野で使える能力・資格の取得に向けた学習を、レベル別指導でしっかりサポートしています。
- インターンシップ
- 1年次からインターンシップに参加することができます。埼玉県内を中心とした地方自治体の協力のもと、医療・教育・環境・町おこし・情報・観光などの分野でインターンシップを行っています。
城西大学 総合政策学部のオープンキャンパスに行こう
総合政策学部のイベント
城西大学 総合政策学部の入試・出願
城西大学 総合政策学部の就職率・卒業後の進路
■活躍の場
【公共政策専攻】 市町村職員、警察官・消防官・自衛官 等 【医療福祉政策専攻】 医療機関・福祉施設職員、スポーツクラブ 等 【ビジネス法務専攻】 銀行、生命保険・損害保険会社 等 【地域イノベーション専攻】 地域でのIT関連産業、環境ビジネス 等 【国際文化政策専攻】 海外取引をしている地元企業、外資系企業 等
城西大学 総合政策学部の問い合わせ先・所在地
〒350-0295 埼玉県坂戸市けやき台1-1
TEL:049-271-7711
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
坂戸キャンパス : 埼玉県坂戸市けやき台1-1 |
東武越生線「川角」駅から徒歩 10分 JR八高線「高麗川」駅からシャトルバス 20分 JR高崎線「桶川」駅からシャトルバス60分 西武池袋線「飯能」駅からシャトルバス40分 JR高崎線「本庄」駅からシャトルバス70分 |
※現代政策学部より2026年4月名称変更予定(構想中)