語学に励んでおり、中国語やフランス語などを学んできました
現在、力を注いでいるのは、学内の留学生との交流を通じた語学力の向上です。留学生と互いに学んでいる言語を使いながら、文化や趣味、授業について意見を交わしています。この経験を通じて、固定観念にとらわれず、多角的な視点で物事を考えられるようになりました。
語学を活かし、英語を使用する仕事に就きたいと考えています。国際学科のある高校で英語での交流の楽しさを知り、それをさらに深めたいと思い城西国際大学を選びました。英語の学習を進めつつ、具体的な職業を調べ、夢を実現したいです。
本学は200校以上の提携大学があり、学びたい言語を学べる環境が整っています。学校のホームページやパンフレットを見て、その魅力に引かれ進学を決めました。
本学では留学生と交流できる機会が多く、グローバルな視野を身につける環境が整っています。入学後は専用サイトで授業や課題を確認する習慣をつけるとよいですよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 国際経済学 | 国際経済学 | 日本語教育事情 | |||
2限目 | 日本の漫画、アニメ、音楽 | 日本の漫画、アニメ、音楽 | 国際文化プロジェクト | |||
3限目 | 日本と北米 | 日本と北米 | ||||
4限目 | 多文化社会論 | 多文化社会論 | 国際文化演習(ゼミ) | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
大学の授業では、学部を越えて専門の授業を受講することができるため、より幅広く学習をすることができます。また授業の合間の時間では、次回の授業の予習や前の授業の復習をしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。