就職実績(2024年3月卒業生実績)
金融業界
アイオー信用金庫、しののめ信用金庫、館林信用金庫、ぐんまみらい信用組合、高崎信用金庫 ほか
ものづくり業界
東芝ディーエムエス、東芝自動機器サービス、コイト電工、桐生明治、三社電機製作所、千代田工業、ActiveM JAPAN、愛知製鋼、マニュファクチュアリングサービス、九電送配サービス、ミツバ、キーテクノロジー、しげる工業、王子製鉄、日本製鉄、住友電工、アイザック、アイティーエックス、東京冷機工業、協立商会 ほか
住宅・建設業界
木下工務店、福島ハウジング、ウィルオブコンストラクション、JAPAN HOME WAND、協和日成、丸紅建材リース、ワールド、両毛電工、田中建設、セコムエンジニアリング、池田組グループ、ウチヤマコーポレーション、トラスト、西尾レントオール、小野創建 ほか
公務員業界
神奈川県教育委員会、陸上自衛隊、山形市消防、岩手県庁、須坂市役所、警視庁、群馬県警、佐賀県警、兵庫県警、山形県警 ほか
サービス業界
田中商事、ダンロップスポーツマーケティング、イドム、宮城トヨタ、セコム上信越、YANASE、トヨタユーウッドホーム、エービーシー・マート、岩瀬産業、ネッツトヨタ群馬、東電タウンプランニング、サイサン、トーホクガス、宇都宮工業、イワタニ関東、協和日成、東京ガスイズミエナジー、J‐Powerハイテック、JR北海道 ほか
マスコミ・通信業界
トランス・コスモス、CIC、システム開発、ライフコミュニケーション、T-ONE、関東エンジニアリング ほか
医療・福祉業界
ヒューマンアジャスト、STM松本接骨院、おいけ接骨院、さくらメディカル、瑞江整形外科、イルカ整骨院、群馬大学医学部附属病院、群馬県立病院、前橋赤十字病院、伊勢崎市民病院、黒沢病院、太田記念病院、館林市役所(保健師)、国立国際医療研究センター、虎ノ門病院、東京品川病院、自治医科大学附属さいたま医療センター、埼玉医科大学病院、獨協医科大学病院、佐久総合病院、草加市役所(保健師)、春日部市役所(保健師)、長野市役所(保健師)、小千谷市役所(保健師) ほか
資格取得
「資格取得支援講座」を開講し、資格取得をサポート
ビジネス情報学部では、全学年を対象に「資格取得支援講座」を開講。日商簿記検定やITパスポート、基本情報技術者などの資格については試験に対応した授業を開講しています。もちろん合格するまで受講可能だから何度でもチャレンジ可能。目標の資格を手に入れるまで、しっかりフォローします。そのほか、TOEIC(R)LISTENING AND READING TESTや販売士などは「キャリアサポート室」で講座を用意。また、看護学部では国家試験対策委員会を中心に看護師全員合格に向けた取り組みを行っています。
主な目標資格
日商簿記検定試験、税理士<国>、公認会計士<国>、国税専門官、FP技能士<国>、中小企業診断士<国>、ITパスポート試験<国>、TOEIC BRIDGE(R)LISTENING AND READING TESTS、認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト、リテールマーケティング(販売士)、中学校教諭免許状<国・一種>、高等学校教諭免許状<国・一種>、秘書検定、日商PC検定試験、基本情報技術者試験<国>、ビジネス著作権検定(R)、IC3【アイシースリー】、ホスピタリティ検定、CGエンジニア検定、情報処理安全確保支援士試験<国>、マルチメディア検定、看護師<国>、保健師<国>、柔道整復師<国>、救急救命士<国>
就職支援
ビジネス情報学部ではキャリアデザイン科目を必修に。看護学部のキャリアガイダンスや公務員試験対策講座も用意
自分の適性を見極めるためのキャリアデザイン科目は自己分析から始め、各分野の業界・企業研究や希望の業種・職種に就くための方法を必修の授業で学び、就職試験対策で採用担当者が注目するポイントをしっかりチェックします。さらに公務員試験対策講座では、問題演習とポイントを絞った解説で、毎年着実に合格実績をあげています。また看護学部では4月に「病院説明会」、12月に「卒業生と進路について語る会」を開催。1年次より将来を見すえたサポート体制で、モチベーションの向上を図り、3・4年次には先輩の声を直接聞くことにより、キャリアデザインの参考にします。