松山東雲女子大学 人文科学部 心理子ども学科 地域イノベーション専攻
- 定員数:
- 30人 (両専攻併せて30人)
地域社会の課題をデータサイエンスの手法を用いて分析し、その解決策を提案・実践することができる人材を育成します
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 122万円 (入学金25万円を含む) |
---|
松山東雲女子大学 人文科学部 心理子ども学科 地域イノベーション専攻の学科の特長
人文科学部 心理子ども学科 地域イノベーション専攻の学ぶ内容
- 【地域イノベーション専攻】データサイエンスの手法を用いて社会的価値の創造ができる人材に
- データサイエンスの手法を駆使し、地域社会や地域ビジネスが抱える未知の課題を発見。そこに「社会」と「ビジネス」領域をかけ合わせ社会課題を解決。さらに、コミュニケーションを学ぶことで組織力を身につけ、地域創生や活性化を推進することで、持続可能な未来をデザインしていきます。
人文科学部 心理子ども学科 地域イノベーション専攻の授業
- 【地域イノベーション専攻】教室を飛び出して学ぶ「アクティブラーニング」による実践的な授業
- 数学が得意でなくても大丈夫!データサイエンスに必要なバッググラウンドを一から学ぶことができます。また、教室を飛び出して、1年次から愛媛県でのフィールドワーク(現地調査)が始まります。地域と連携したプロジェクトで、地域課題を解決するためにICTを活用する「アウトプット力」を鍛えます。
人文科学部 心理子ども学科 地域イノベーション専攻の実習
- 【地域イノベーション専攻】企業や自治体と連携したプロジェクト学習!
- 実際に現地を訪れ、地域経済や人の動きがどう活性化しているのかを調査します。地域活性化への阻害要因と促進要因について「フィールドワーク」の中で探っていきます。
人文科学部 心理子ども学科 地域イノベーション専攻の卒業後
- 幅広い分野での活躍が期待されます
- データを活用できる力が身につくことにより、IT業界はもちろん、小売業やサービス業、金融・保険業、マスコミなど、幅広い分野での活躍が期待されます。また、課題解決能力を活かし、地域社会や地域ビジネスに貢献できる公務員への可能性も広がります。
松山東雲女子大学 人文科学部のオープンキャンパスに行こう
人文科学部のOCストーリーズ
人文科学部のイベント
松山東雲女子大学 人文科学部 心理子ども学科 地域イノベーション専攻の学べる学問
松山東雲女子大学 人文科学部 心理子ども学科 地域イノベーション専攻の目指せる仕事
松山東雲女子大学 人文科学部 心理子ども学科 地域イノベーション専攻の資格
人文科学部 心理子ども学科 地域イノベーション専攻の取得できる資格
- 社会調査士 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- レクリエーション・インストラクター
人文科学部 心理子ども学科 地域イノベーション専攻の目標とする資格
- ITパスポート試験<国> 、
- 基本情報技術者試験<国> 、
- 情報セキュリティマネジメント試験<国>
認定絵本士
統計検定データサイエンス基礎
生活相談員任用資格
松山東雲女子大学 人文科学部 心理子ども学科 地域イノベーション専攻の就職率・卒業後の進路
※ 想定される活躍分野・業界
金融・保険業、情報通信業、マスコミ、製造業、インフラ事業、卸売・小売業、サービス業、教育業、公務員他
松山東雲女子大学 人文科学部 心理子ども学科 地域イノベーション専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒790-8531 愛媛県松山市桑原3-2-1
フリーダイヤル:0120-874044(入試課)
mail:nyushi@shinonome.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
桑原キャンパス : 愛媛県松山市桑原3-2-1 |
JR「松山(愛媛県)」駅から伊予鉄市内バス10番線「久米駅前」行き 「短大前」下車 [約30分] |