松山大学のオープンキャンパス
オープンキャンパス
ミニOC開催 ♪薬学部の在学生とグループワークを体験しよう♪
内容
こんにちは、松山大学です。
テーマ型のミニOCを開催します。
皆さまのご参加をお待ちしています。
情報学部コース 定員:15名
★★★★★★ テーマ ★★★★★★
【1】模擬授業(在学生を交えたグループワーク)
「薬学へのプロローグ:グループ学習の方法」(※1)
【2】薬剤師体験(※2)、薬学部棟見学(※3)
【タイムテーブルプログラム】
9時30分~9時45分受付(9号館(薬学部棟))
10時00分~10時30分大学概要・学部紹介
10時40分~11時20分模擬授業(在学生を交えたグループワーク)
「薬学へのプロローグ:グループ学習の方法」(※1)
11時20分~12時10分学食無料体験(カルフール・カフェテリアで昼食)
12時10分~13時30分模擬授業(在学生を交えたグループワーク)の続き
13時30分~15時00分薬剤師体験(※2)、薬学部棟見学(※3)
※1 模擬授業「薬学へのプロローグ:グループ学習の方法」
「薬学へのプロローグ」は、薬学部1年次前期に開講される必修科目です。この授業では、学生生活に必要なこと、薬学部での勉強方法、卒業後の進路などの様々なことを学びます。今回は、“グループ学習の方法”としてこの授業内で取り扱っている内容を、120分の短縮版で行います。薬や病気に関することを話し合いますが、各グループに薬学部の在学生が数名加わるので、予備知識なしで参加してもらって大丈夫です。薬学部での学びの一部を体感してください。
※2 薬学部薬剤師体験
薬学部では、4年次より本格的な調剤実習が始まります。調剤実習では、薬局や病院の薬剤部の現場を再現し実習室で散剤、水剤、軟膏などの計量調剤や錠剤やカプセル剤などの計数調剤の実習が行われます。今回は、調剤実習の中の調剤とフィジカルアセスメントの一部を体験していただきます。なお、実際に実習を行った薬学部生と一緒に臨床教員の指導のもと実施いたしますので、興味のある高校生は気軽に参加してください。
※3 薬学部棟見学
薬学部棟にある主要施設を見学できる薬学棟見学ツアーを実施いたします。研究機器や自習スペースなど、在学中に関わるものを、ぜひご自身の目で見てください。
【4/29薬学部のОCは本学ホームページのお申し込みフォームよりご予約下さい】
※お申し込みフォームURL
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdY00-HFRw2TZ0qKu7esh5e0DndrpDRYLp6PGYgVSuf_f_gTg/viewform
★2025年度のОC開催スケジュールです。コチラもご覧ください★
※2025 ミニOC開催お知らせ
https://nyushi.matsuyama-u.ac.jp/opencampus/mini/
※2025 Open Campus お知らせ
https://nyushi.matsuyama-u.ac.jp/opencampus/y2024/
※夏のオープンキャンパスを2期開催します!
毎年開催している8月に加え、今年は6月にも開催が決定。早めの参加で、余裕をもって進路計画を立てよう!
※6月21日開催は4月下旬、8月2・3日開催は6月下旬申込み開始予定です。詳細はもう少々お待ちください。
教員による模擬授業、在学生による学生生活紹介、大学のサポート体制紹介(奨学金、キャリア支援、大学生協など)、薬学部での体験実習、施設見学、学食無料体験など多彩なコンテンツをご用意しております。
このオープンキャンパスに参加しよう!
-
開催場所
-
文京キャンパス
愛媛県松山市文京町4番地2
-
参加方法
-
要予約
本学のホームページのお申し込みフォームよりお申込み下さい。【薬学部コース 定員:15名】お早めにお申し込みください。9時30分~9時45分に松山大学へお越しください。(9時30分から入場可能です) 当日はスタッフが実施会場まで案内いたします。
-
お問合せ
-
松山大学 企画部 企画広報課
TEL:0120-45-9514
Mail:mu-nyusi@matsuyama-u.jp
※イベント情報は各学校から入稿いただいた内容、または各学校が公表した内容を掲載していますので、詳細は各学校にお問い合わせください。
松山大学のオープンキャンパス
他のイベント
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
内容
こんにちは、松山大学です。
テーマ型のミニOCを開催します。
皆さまのご参加をお待ちしています。
情報学部コース 定員:15名
★★★★★★ テーマ ★★★★★★
【1】模擬授業(在学生を交えたグループワーク)
「薬学へのプロローグ:グループ学習の方法」(※1)
【2】薬剤師体験(※2)、薬学部棟見学(※3)
【タイムテーブルプログラム】
9時30分~9時45分受付(9号館(薬学部棟))
10時00分~10時30分大学概要・学部紹介
10時40分~11時20分模擬授業(在学生を交えたグループワーク)
「薬学へのプロローグ:グループ学習の方法」(※1)
11時20分~12時10分学食無料体験(カルフール・カフェテリアで昼食)
12時10分~13時30分模擬授業(在学生を交えたグループワーク)の続き
13時30分~15時00分薬剤師体験(※2)、薬学部棟見学(※3)
※1 模擬授業「薬学へのプロローグ:グループ学習の方法」
「薬学へのプロローグ」は、薬学部1年次前期に開講される必修科目です。この授業では、学生生活に必要なこと、薬学部での勉強方法、卒業後の進路などの様々なことを学びます。今回は、“グループ学習の方法”としてこの授業内で取り扱っている内容を、120分の短縮版で行います。薬や病気に関することを話し合いますが、各グループに薬学部の在学生が数名加わるので、予備知識なしで参加してもらって大丈夫です。薬学部での学びの一部を体感してください。
※2 薬学部薬剤師体験
薬学部では、4年次より本格的な調剤実習が始まります。調剤実習では、薬局や病院の薬剤部の現場を再現し実習室で散剤、水剤、軟膏などの計量調剤や錠剤やカプセル剤などの計数調剤の実習が行われます。今回は、調剤実習の中の調剤とフィジカルアセスメントの一部を体験していただきます。なお、実際に実習を行った薬学部生と一緒に臨床教員の指導のもと実施いたしますので、興味のある高校生は気軽に参加してください。
※3 薬学部棟見学
薬学部棟にある主要施設を見学できる薬学棟見学ツアーを実施いたします。研究機器や自習スペースなど、在学中に関わるものを、ぜひご自身の目で見てください。
【4/29薬学部のОCは本学ホームページのお申し込みフォームよりご予約下さい】
※お申し込みフォームURL
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdY00-HFRw2TZ0qKu7esh5e0DndrpDRYLp6PGYgVSuf_f_gTg/viewform
★2025年度のОC開催スケジュールです。コチラもご覧ください★
※2025 ミニOC開催お知らせ
https://nyushi.matsuyama-u.ac.jp/opencampus/mini/
※2025 Open Campus お知らせ
https://nyushi.matsuyama-u.ac.jp/opencampus/y2024/
※夏のオープンキャンパスを2期開催します!
毎年開催している8月に加え、今年は6月にも開催が決定。早めの参加で、余裕をもって進路計画を立てよう!
※6月21日開催は4月下旬、8月2・3日開催は6月下旬申込み開始予定です。詳細はもう少々お待ちください。
教員による模擬授業、在学生による学生生活紹介、大学のサポート体制紹介(奨学金、キャリア支援、大学生協など)、薬学部での体験実習、施設見学、学食無料体験など多彩なコンテンツをご用意しております。
テーマ型のミニOCを開催します。
皆さまのご参加をお待ちしています。
情報学部コース 定員:15名
★★★★★★ テーマ ★★★★★★
【1】模擬授業(在学生を交えたグループワーク)
「薬学へのプロローグ:グループ学習の方法」(※1)
【2】薬剤師体験(※2)、薬学部棟見学(※3)
【タイムテーブルプログラム】
9時30分~9時45分受付(9号館(薬学部棟))
10時00分~10時30分大学概要・学部紹介
10時40分~11時20分模擬授業(在学生を交えたグループワーク)
「薬学へのプロローグ:グループ学習の方法」(※1)
11時20分~12時10分学食無料体験(カルフール・カフェテリアで昼食)
12時10分~13時30分模擬授業(在学生を交えたグループワーク)の続き
13時30分~15時00分薬剤師体験(※2)、薬学部棟見学(※3)
※1 模擬授業「薬学へのプロローグ:グループ学習の方法」
「薬学へのプロローグ」は、薬学部1年次前期に開講される必修科目です。この授業では、学生生活に必要なこと、薬学部での勉強方法、卒業後の進路などの様々なことを学びます。今回は、“グループ学習の方法”としてこの授業内で取り扱っている内容を、120分の短縮版で行います。薬や病気に関することを話し合いますが、各グループに薬学部の在学生が数名加わるので、予備知識なしで参加してもらって大丈夫です。薬学部での学びの一部を体感してください。
※2 薬学部薬剤師体験
薬学部では、4年次より本格的な調剤実習が始まります。調剤実習では、薬局や病院の薬剤部の現場を再現し実習室で散剤、水剤、軟膏などの計量調剤や錠剤やカプセル剤などの計数調剤の実習が行われます。今回は、調剤実習の中の調剤とフィジカルアセスメントの一部を体験していただきます。なお、実際に実習を行った薬学部生と一緒に臨床教員の指導のもと実施いたしますので、興味のある高校生は気軽に参加してください。
※3 薬学部棟見学
薬学部棟にある主要施設を見学できる薬学棟見学ツアーを実施いたします。研究機器や自習スペースなど、在学中に関わるものを、ぜひご自身の目で見てください。
【4/29薬学部のОCは本学ホームページのお申し込みフォームよりご予約下さい】
※お申し込みフォームURL
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdY00-HFRw2TZ0qKu7esh5e0DndrpDRYLp6PGYgVSuf_f_gTg/viewform
★2025年度のОC開催スケジュールです。コチラもご覧ください★
※2025 ミニOC開催お知らせ
https://nyushi.matsuyama-u.ac.jp/opencampus/mini/
※2025 Open Campus お知らせ
https://nyushi.matsuyama-u.ac.jp/opencampus/y2024/
※夏のオープンキャンパスを2期開催します!
毎年開催している8月に加え、今年は6月にも開催が決定。早めの参加で、余裕をもって進路計画を立てよう!
※6月21日開催は4月下旬、8月2・3日開催は6月下旬申込み開始予定です。詳細はもう少々お待ちください。
教員による模擬授業、在学生による学生生活紹介、大学のサポート体制紹介(奨学金、キャリア支援、大学生協など)、薬学部での体験実習、施設見学、学食無料体験など多彩なコンテンツをご用意しております。
- 開催場所
-
文京キャンパス愛媛県松山市文京町4番地2
- 参加方法
-
要予約本学のホームページのお申し込みフォームよりお申込み下さい。【薬学部コース 定員:15名】お早めにお申し込みください。9時30分~9時45分に松山大学へお越しください。(9時30分から入場可能です) 当日はスタッフが実施会場まで案内いたします。
- お問合せ
-
松山大学 企画部 企画広報課
TEL:0120-45-9514Mail:mu-nyusi@matsuyama-u.jp