• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 愛媛
  • 松山大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 情報学部

私立大学/愛媛

マツヤマダイガク

松山大学 情報学部

定員数:
120人

2025年4月「情報学部」誕生。社会課題に挑み、新たなイノベーションを生み出すデジタル人材を育成

学べる学問
  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事です。(2024年11月更新)

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • グラフィックデザイナー

    雑誌や広告で“伝えたいこと”をデザインして表現する

    雑誌や広告、宣伝媒体、商品のパッケージなど、印刷物の紙面をデザインし、ビジュアル的効果を高めるのが仕事。アート面でのセンスが問われるのと同時に、流行を読み取る洞察力と、時代にマッチした感性も欠かせない。

  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • ゲームCGデザイナー

    ゲームの世界を臨場感あふれるものにするCGを操る

    最近のゲームの多くは3DCG。立体感が出るからこそ、しっかりしたデッサン力や構成力が求められる。ただし、デザイン性とともに、データの重さなどの操作性もあわせて考える必要がある。新しいソフトや技術が出てくるので、それらを使いこなしていける柔軟性と吸収力も必要。

  • ゲームクリエイター

    企画からプログラムまでゲーム作りにかかわる仕事の総称

    コンピュータゲームの企画・制作に携わる仕事。ゲーム制作には、ゲームの企画を立てるゲームプランナー、コンピュータを使ってゲームのプログラムを作成するゲームプログラマー、ゲームのビジュアルを作成するゲームCGデザイナー、ゲームのサウンドや効果音を作成するサウンドクリエイターなどさまざまな職種がかかわっていて、ゲームクリエイターはこれらの職種の総称。1人のゲームクリエイターが複数の役割を担うこともある。

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • 情報工学研究者

    大学や専門の研究機関で、コンピュータや情報機器などに関する専門的な研究・開発を行う。

    コンピュータやさまざまな情報機器の現状を踏まえ、さらに将来的にどのように進化していくか、科学的に研究する。テーマはそれぞれの研究者が専門にこだわった研究を行っている。例えば「情報」をどのように解析させていけばいいか、その手順についての研究を行う人もいる一方で、ロボットと人とのコミュニケーションに注目して「情報」をどのように捉えていくかを研究している人もいる。また、あらゆる場面でコンピュータが使われている社会がどのような変貌を遂げていくか、人にどのような影響をもたらすかを考察している研究者もいる。

  • データサイエンティスト

    大量のデータを分析して消費者の行動パターンなどを読み取る

    例えば、顧客の購買履歴など、今、企業はマーケット分析や消費者行動などを読み取るために活用できるさまざまなデータを大量に蓄積している。「ビッグデータ」といわれるこれらの膨大で多種多様なデータを分析するのがこの仕事。どのような切り口や角度からデータを取り上げるかを考え、統計学の手法を使ってデータを分析し、事業に役立つ情報を見極めていく。数学やITなど理系の知識も非常に重要だが、同時に、分析の前提になる仮説を立てたり、分析の結果を事業に生かしたりするためには経営やマーケティングなどの知識も必要となる。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金(予定) 138万円  (入学金20万円、教育充実費30万円含む)
bug fix

松山大学 情報学部の募集学科・コース

「情報学」を基礎から学び、様々な社会課題を解決するデジタル人材を育成

情報システム分野

メディアデザイン分野

松山大学 情報学部のキャンパスライフShot

松山大学 創立100年を迎え、松山大学は新たなステージへ。「真実」「実用」「忠実」の校訓「三実」を教育理念に掲げ、実践的な学びを展開
創立100年を迎え、松山大学は新たなステージへ。「真実」「実用」「忠実」の校訓「三実」を教育理念に掲げ、実践的な学びを展開
松山大学 様々な学問分野を学ぶことによって、視野を広げ、課題への対応力、柔軟性、問題解決力などを磨きます
様々な学問分野を学ぶことによって、視野を広げ、課題への対応力、柔軟性、問題解決力などを磨きます
松山大学 仲間や先生と関わり合いながら情報学の学びを深めることで、新しい考えが生まれます
仲間や先生と関わり合いながら情報学の学びを深めることで、新しい考えが生まれます

松山大学 情報学部の学部の特長

情報学部の学ぶ内容

【情報システム分野】システム開発やアプリ開発など社会基盤を創造するスペシャリストを育成
情報システムの基礎から応用まで体系的に学び、設計・開発・運用に関する理論と技術を身につけます。情報処理技術の基礎(ITスキル標準レベル2)から始まり、データベース、ネットワーク、セキュリティ等の応用技術(ITスキル標準レベル3~4)に学びを深めます。
【メディアデザイン分野】メディアテクノロジーを活かして社会に役立てるクリエイターを育成
メディア情報を処理し、デジタルコンテンツを創造するための知識と技術を身につけます。
メディア情報処理:文字・画像・音・映像や物理現象をコンピュータで処理します。
情報デザイン:ユーザーを意識したWeb・CG・ゲームコンテンツを設計します。

情報学部のカリキュラム

情報学を2つの側面から自由に学べる分野横断型カリキュラム
情報システムや情報インフラの構築・管理・運営に焦点を当てた「情報システム分野」と、メディア情報処理と情報デザインに焦点を当てた「メディアデザイン分野」のどちらも選べるカリキュラムを用意しています。

情報学部の実習

社会とのつながり「実学」を身につける社会実践科目群
在学中から社会との接点を持ち、学んだ知識や技術を実社会で応用する手法を実践的に学ぶ機会を提供します。「プロジェクト科目」では企業等と協働し社会課題に対してプロジェクト形式で取り組み、チームでの課題解決やリーダーシップを体験的に学修し、課題解決力や主体性等の汎用的なスキルを育むことができます。「キャリア形成支援科目」では、企業研修や実習を通じて、自分の技術を実社会で活用する方法を実践的に学びます。

【プロジェクトの例】
・360度VR映像など新しい技術で制作されたコンテンツの発信による観光PR
・写真やモーションなど情報をデジタル化してメタバース空間に再現
・eスポーツのイベント開催による地域活性化
・ビッグデータやソーシャルメディアを活用した効果的なマーケティング手法の開発
・ブロックチェーン技術を用いたデジタルコンテンツの流通に関する共同研究
・数理モデルとシミュレーションによる人流解析

情報学部の資格

めざせる資格・免許
・[基幹資格]基本情報技術者試験〈国〉(ITスキル標準Lv.2)
・情報セキュリティマネジメント試験〈国〉
・応用情報技術者試験〈国〉
・ネットワークスペシャリスト試験〈国〉
・データベーススペシャリスト試験〈国〉
・プロジェクトマネージャ試験〈国〉
・情報処理安全確保支援士試験〈国〉
・高等学校教諭一種免許状〈国〉(情報)
・CGクリエイター検定
・Webデザイナー検定
・CGエンジニア検定
・画像処理エンジニア検定
・マルチメディア検定 ほか

情報学部の学部のプロフィール

情報学の基礎から学び、様々な社会課題を解決するデジタル人材を育成
情報学部を2つの分野から自由に学べるカリキュラムを用意。
多種多様な技術が連携・融合して新しい産業や技術革新が起こる現代社会。「情報システム分野」では、情報処理技術とそれを支える知識、「メディアデザイン分野」では、デジタルコンテンツを創造するための知識と技術を身につけることができます。

松山大学 情報学部の学べる学問

松山大学 情報学部の就職率・卒業後の進路 

■想定される進路
一般企業(情報システム部門における運用担当者/マーケティング部門におけるデータサイエンティスト/企画部門におけるサービス企画担当者)、情報システム会社におけるプログラマー、ゲーム開発者、広告制作会社における映像制作者やWebデザイナー、旅行代理店においてイベントの企画を提案できるプランナー、メディアアーティスト、ゲームクリエイター、教員、大学院進学 ほか

松山大学 情報学部の問い合わせ先・所在地

〒790-8578 愛媛県松山市文京町4番地2
TEL:0120-459514

所在地 アクセス 地図
文京キャンパス : 愛媛県松山市文京町4番地2 伊予鉄道市内電車環状線「鉄砲町」駅から徒歩 5分

地図

他の学部・学科・コース

松山大学(私立大学/愛媛)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT