昭和女子大学 グローバルビジネス学部
- 定員数:
- 200人
グローバル化社会で活躍できる人材を
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 145万8000円 (入学金含む) |
---|
昭和女子大学 グローバルビジネス学部の募集学科・コース
ビジネスデザイン学科
会計ファイナンス学科
昭和女子大学 グローバルビジネス学部のキャンパスライフShot
- ビジネスパーソンとしてのスキル、知識、教養を身につけ、グローバルに活躍できる力を養います
- 昭和ボストン。整った環境の中で、語学力やビジネスシーンで必要なコミュニケーション能力を養います
- 昭和ボストンでのマーケティングの授業
昭和女子大学 グローバルビジネス学部の学部の特長
グローバルビジネス学部の学ぶ内容
- ビジネスデザイン学科 <英語と経営を強みとする女性リーダーに>
- 【ビジネスを英語で学ぶ。長期留学を全員が経験】
19週間に及ぶ昭和ボストンでの留学では経営・経済の専門科目を英語で学びます。テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)とのダブル・ディグリー・プログラムや「3+1」プログラム(経営学修士を4年半で取得)があります。また、海外大学との国際共修プログラムに挑戦可能です。
【リーダー経験を積んで、経営の中核人材を目指す】
経営の中核人材になるために、リーダーとして経験を積む機会が豊富にあります。3年生が1年生のグループワークを指導するティーチング・アシスタント(TA)制度や、外部企業と取り組むマーケティング・プロジェクトを体験できます。
【実践を通じて、ビジネスに必須の発信力を磨く】
オープンキャンパス、ブログ、SNS、動画作成などを学生が担当。3、4年生はWebマスターとしてオリジナルサイトを管理運営するほか、メンテナンスや発信までを手がけます。ITコミュニケーションを、社会に出る前に実践的に経験することができます。
- 会計ファイナンス学科 <キャリアと人生に役立つ力を>
- 【最先端の情報を実務家教員から得る】
証券会社、銀行、税理士事務所などで働いていた実務家教員が多く在籍。授業で学んだ知識を現場でどう活かせるか、実務経験を交えた講義を展開します。教員の豊富なネットワークを通じて、最先端の企業ニーズを把握することもできます。
【授業の一環で、検定試験にチャレンジ】
授業の一環で、日商簿記検定試験初級~2級まで、ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】3級~2級までの検定試験が受けられます。自分にはどんなスキルが身についているか、どのレベルに達しているか、検定結果によって客観的に学習の成果が把握できます。
【リアルなビジネスに触れる】
3、4年次のゼミでは、企業と連携したプロジェクト活動を実施。販路拡大や新商品開発などを通じて、リアルなビジネスに触れられます。企業の方々とコミュニケーションをとることで、社会人基礎力が身につきます。
グローバルビジネス学部の授業
- ビジネスデザイン学科
- <昭和ボストンに留学> 2年次前期、昭和ボストンに1セメスター原則必修で留学します。経済、経営、マーケティング、会計など、ビジネスの専門科目を英語で学びます。また、ボストンでビジネス展開をしている企業を訪問し、アメリカのビジネスに触れる機会を豊富に用意しています。
<TUJ(テンプル大学ジャパンキャンパス)とのダブル・ディグリー・プログラム> 昭和女子大学で3年間、TUJで2年間の計5年間学ぶことで2つの大学の学位を取得できるダブル・ディグリー・プログラムがあります。日本に居ながらにして日米の大学の学位取得が可能です。
<ゼミ活動への取り組み> プロジェクトで企画を通すためには、事前の入念な学習、調査および高度なプレゼンテーション能力が要求されます。3年次以降のゼミ活動において、企業や地域社会と連携しながら新しい価値の創造とビジネスマインドの育成に取り組みます。
- 会計ファイナンス学科
- <実務家出身の教員> 金融機関勤務経験者、税理士、FP、学位(MBA、博士号)を持つ経験豊かな教員が、会計・ファイナンスの基礎から実践まで幅広い授業を展開します。3・4年次では「ビジネススクール」型の授業を行い、事例研究・ケースメソッドなどを中心に学びます。
<株式仮想投資シミュレーション> 金融機関の社員教育にも使われるシステムで「株式仮想投資シミュレーション」の授業を行います。自然災害、世界情勢など、様々な情報に反応し、上下する株価。情報に株価がどう反応し、自分が行った投資の意思決定がどのような結果になるのか、臨場感あふれる株式売買の実際を学ぶことができます。
グローバルビジネス学部の学生支援・制度
- 現代ビジネス研究所との連携
- 企業や官庁での実務経験を持つ研究員が所属し、学生の様々なプロジェクト活動を支援。ビジネス経験豊富な研究員と共に活動をするなかで、現代社会やビジネスの課題を解決し、社会で活躍するための基礎を身につけます。
昭和女子大学 グローバルビジネス学部の目指せる仕事
昭和女子大学 グローバルビジネス学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生 就職率
99.4%(就職者数156名/就職希望者数157名)
■2024年3月卒業生 就職実績
鹿島建設、住友林業ホームエンジニアリング、スターツグループ、ルミネ、三井不動産リアルティ、みずほ不動産販売、SUMCO、TDK、オリエンタルモーター、キッツ、コカ・コーラボトラーズジャパン、日清食品、サンヨー食品、高砂香料工業、三井金属鉱業、東ソー、ダイフク、日本航空電子工業、日本精工、富士通ゼネラル、SB C&S、キヤノンマーケティングジャパン、ローソン、日本カストディ銀行、日本マスタートラスト信託銀行、千葉銀行、山梨中央銀行、群馬銀行、ソニー銀行、川崎信用金庫、みずほ証券、大和証券、みずほファクター、三井住友海上火災保険、あいおいニッセイ同和損害保険、住友生命保険、第一生命保険、全日本空輸、JALスカイ、ANAエアポートサービス、佐川グローバルロジスティクス、タナベコンサルティンググループ、ベイカレント・コンサルティング、西村あさひ法律事務所、日揮ホールディングス、PwC京都監査法人、PwCビジネスアシュアランス、AOI Pro.、太陽企画、MS&ADシステムズ、NECフィールディング、NTTデータグループ、SCSK、Sky、TIS、トランスコスモス、ディップ、伊藤忠テクノソリューションズ、富士ソフト、三菱電機ソフトウェア、エイチ・アイ・エス、みずほビジネスサービス、三菱UFJトラストビジネス、住友三井オートサービス、綜合警備保障、東京エレクトロンFE、東京都世田谷区、各地方自治体 ほか
昭和女子大学 グローバルビジネス学部の問い合わせ先・所在地
〒154-8533 東京都世田谷区太子堂1-7-57
03-3411-5154 昭和女子大学アドミッションセンター
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京都世田谷区太子堂1-7-57 |
「三軒茶屋」駅から徒歩 7分 |