昭和女子大学 人間社会学部
- 定員数:
- 380人
人とつながり、社会とつながり 学びを深め広げていける人へ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 140万8000円~147万8000円 (学科により異なる/入学金含む) |
---|
昭和女子大学 人間社会学部の募集学科・コース
心理学科
福祉社会学科
初等教育学科
現代教養学科
昭和女子大学 人間社会学部のキャンパスライフShot
- 【心理学科】心理学科ではこころを科学的に学び、人を理解する柔軟な眼を養います
- 【初等教育学科】公立および附属小学校・幼稚園、キャンパスに隣接した認定こども園での活動を通し現場体験ができます
- 【現代教養学科】プロジェクト活動を通じて、言葉と情報リテラシーの実践力・応用力を高めます
昭和女子大学 人間社会学部の学部の特長
人間社会学部の学ぶ内容
- 心理学科 <こころの科学を、もっと社会に>
- 【認知、発達、臨床、社会の主要4領域を網羅】
ものの見方や考え方のメカニズムについて学ぶ「認知」、生涯にわたる心理的な変化を学ぶ「発達」、こころの悩みを理解し支援する「臨床」、対人関係や集団の中での心理を学ぶ「社会」、この4領域の基礎知識をバランス良く身につけ、他者や自己を理解する心の目を養います。
【社会に広がる活躍の場】
心理学を活かせるのは、心理カウンセラーだけではありません。例えば、消費者の行動や心理を紐解くことは、商品企画・開発やサービスの向上などにつながります。社会での活躍を見据えた「キャリア準備履修プログラム」により、在学中の学びと卒業後のキャリアをつなげます。
【公認心理師養成カリキュラムに対応】
公認心理師が働く5分野(保健医療、福祉、教育、司法・犯罪、産業・労働)すべての学外施設で実習を実施します。公認心理師<国>の受験に必要な指定科目を1年次からバランス良く配置したカリキュラムにより、就職か大学院進学かじっくり選びながら学びを深めていくことが可能です。
- 福祉社会学科 <誰もが生きやすい社会をつくる>
- 【3つの国家資格で多方面で活躍】
社会福祉士<国>、精神保健福祉士<国>の受験資格、保育士<国>の資格が取得できます。入学時から社会福祉士、精神保健福祉士を本気で目指す学生ばかりのため、当学科の新卒合格率は全国平均(※)を上回っています。2023年度、本学の新卒合格率は社会福祉士<国>・精神保健福祉士<国>ともに100%(取得者数:社会福祉士<国>28名、精神保健福祉士<国>6名)です。
(※全国平均:第36回社会福祉士<国>合格率 58.1 %〈うち新卒者76.8 %〉、第26回精神保健福祉士<国>合格率70.4 %〈うち新卒者82.5 %〉)
【フィールドワークは1年次からスタート】
1年次から「ソーシャルワークプロジェクトI・II」というプロジェクト学習を必修化しています。障がい者向け就労支援施設や子ども食堂などでボランティア活動に参加。実際の現場でさまざまな学びや気づきを得られます。
【社会構造や社会システムの課題を発見する力を培う】
福祉は困った人を助けるだけでなく、より良い社会を創造していく仕事です。専門科目とともに、一般教養科目を学ぶことで、幅広い知識を身につけます。フィールドワークでは社会構造や社会システム上の課題を見つけていく力を培います。
- 初等教育学科 <子どもたちの未来をデザインする>
- 【仲間と高め合いながら免許・資格を取得する】
小学校教諭一種免許状<国>と幼稚園教諭一種免許状<国>、または、幼稚園教諭一種免許状<国>と保育士<国>資格を、合わせて取得できます。教員・保育士を目指す志の高い学生が多く集まる環境です。ともに、高め合いながら、夢に近づくことができます。
【海外留学で世界の教育に触れる】
国内だけでなく、海外の教育についても学べます。昭和ボストンへの短期留学プログラムでは、現地の学校や園で研修を実施。人種や宗教の異なる世界に触れ、教育者・保育者としての視野を広げます。教育・保育現場で多様な国籍の子どもにも対応できる力を身につけます。
【夢を叶えるためのキャリア支援が受けられる】
校長や園長をはじめとする教育現場での経験が豊富な教員から、理念だけでなく実体験に基づいた指導を受けられます。学科内には教職、保育・幼児教育指導室も設置。採用試験に向けた実践的なアドバイスや面接のサポートも充実しています。
- 現代教養学科 <学×技=創>
- 【「学」=学修し、問いを生み出す】
学びの出発点は常識を疑い、そこから問いを見つけていくこと。そのために、社会構想(地域と社会)、メディア創造(情報とメディア)、多文化共創(世界と文化)の3つの領域における社会課題を横断的に学び、自分なりのテーマを決めていきます。
【「技」=技能を、磨き上げていく】
自らのテーマを探求し、社会に問いかけるために必要な、社会調査、データ分析や日本語表現、映像表現などのスキルを身につけます。授業を通じて、多くのプレゼンテーションを経験することで、自分の考えを分かりやすく伝える力も培います。
【「創」=創造し、ともに成長する】
知識とスキルをプロジェクト活動やグループワークで活かします。一人では打開できない課題でも、プロジェクトメンバーとアイデアを共有しながら、答えを模索。協働する過程を通じて自らの専門分野や進むべき道を見出していきます。
人間社会学部の資格
- 取得できる資格
- ●心理学科:日本心理学会認定心理士(心理調査)、社会調査士、高等学校教諭一種免許状【公民】<国>、司書<国>、司書教諭<国> など
●福祉社会学科:保育士<国>、社会福祉主事任用資格、社会調査士 など
●初等教育学科:小学校教諭一種免許状<国>、幼稚園教諭一種免許状<国>、保育士<国> など
●現代教養学科:高等学校教諭一種免許状【公民】<国>、社会調査士、学芸員<国>、司書<国>、司書教諭<国> など
- 受験資格が得られるもの
- ●福祉社会学科:社会福祉士<国> 、精神保健福祉士<国>
- 目標とする資格
- ●心理学科:公認心理師<国> (大学院で指定科目修了後、または一定期間の実務経験後)
人間社会学部の学生支援・制度
- 海外留学制度
- 心理学科はボストンサマーセッションの「心理学プログラム」、福祉社会学科は「北欧福祉研修」、現代教養学科は「国際社会調査研修」や「15週間英語プログラム」、初等教育学科は「アメリカ初等教育演習」があります。海外留学を通じて視野を広げます。
昭和女子大学 人間社会学部の目指せる仕事
昭和女子大学 人間社会学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生 就職率
98.9%(就職者数351名/就職希望者数355名)
■2024年3月卒業生 就職実績
東洋建設、大和ハウス工業、三井住友トラスト不動産、三井不動産リアルティ、住友不動産販売、双日ライフワン、ディスコ、クリナップ、フジクラ、住友電気工業、キーコーヒー、キヤノンマーケティングジャパン、タペストリー・ジャパン、大塚商会、ローソン、内田洋行、みずほフィナンシャルグループ、常陽銀行、きらぼし銀行、城南信用金庫、ユーシーカード、りそなカード、富国生命保険、東日本旅客鉄道(JR東日本)、JALスカイ、ANAエアポートサービス、国立病院機構、順天堂大学医学部附属練馬病院、横浜市リハビリテーション事業団、戸田中央メディカルケアグループ、イッツ・コミュニケーションズ、静岡新聞社、SCSK、三菱総研DCS、三菱電機インフォメーションシステムズ、トランスコスモス、セコム、エイチ・アイ・エス、藤田観光、シェラトン都ホテル東京、法務省、農林水産省、山形県、東京都特別区、神奈川県横浜市、神奈川県川崎市、各地方自治体、公・私立教員、公・私立保育士 ほか
昭和女子大学 人間社会学部の問い合わせ先・所在地
〒154-8533 東京都世田谷区太子堂1-7-57
03-3411-5154 昭和女子大学アドミッションセンター
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京都世田谷区太子堂1-7-57 |
「三軒茶屋」駅から徒歩 7分 |