【給付型】DNP奨学金(全学部共通)
- 対象
- 大学 4年生
- 給付額
- 10万円
- 人数
- 10名以内
【給付型】「浅野嘉久賞」奨学金(全学部共通)
- 対象
- 学部成績が優秀、かつ卒業研究に熱心に取組んでいて、卒業研究の指導教員の推薦があり、さらに大学院入学試験に優秀な成績で合格した者。
(原則として女子栄養大学の卒業生及び卒業見込者に限定)
ただし、修士課程特別奨学生となった者を除く。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 1年次:300,000円
2年次:300,000円
- 備考
- ※1年後期の学納金から30万円、2年後期の学納金から30万円を充当する。
【給付型】一般教育訓練給付金制度(全学部共通)
- 対象
- 雇用保険の加入期間など一定の条件を満たして指定講座を修了された場合
- 給付額
- 受講者本人が指定教育訓練実施者に対して支払った教育訓練経費(入学料・授業料)の20%(上限10万円)が支給
【給付型】横巻のぶ記念奨学金(全学部共通)
- 対象
- 大学 3・4年生
- 学種
- 大学
- 給付額
- 20万円
- 人数
- 20名以内(前・後期)
【給付型】岡本(旧姓 齋藤)萌実記念奨学金(全学部共通)
- 対象
- 保健学専攻の在学生のうち学業成績優秀な者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 5万円(後期の学納金に充当)
- 人数
- 修士課程各学年2名、博士後期課程2名(計6名)
【給付型】荒井慶子グローバル人材育成奨学金(全学部共通)
- 対象
- 将来グローバルに活躍する事を目標に海外留学を希望する学生の中から選考の上、学業優秀者
大学院生/大学生
- 給付額
- 年間200万円を上限 (対象者総額)
- 人数
- 5名以内
- 募集時期
- 11月
【給付型】香川綾・芳子奨励賞(全学部共通)
- 対象
- 学業成績が優秀で課外活動や学内行事、ボランティア活動にも積極的に参加している学生。大学院研究科委員会、大学教授会、短期大学部教授会が推薦し、学長が決定
- 給付額
- 表彰楯と奨学金が授与
【給付型】香友会わかば奨学金(全学部共通)
- 対象
- 大学 4年生
教育の理念を基に各学科、専攻における、それぞれの専門性を活かした社会活動を志向して学業向上に意欲を持って取り組んでいる学生
- 給付額
- 10万円(上限)
- 人数
- 応募者により変動
- 募集時期
- 12月
【給付型】私費外国人留学生奨学金(全学部共通)
- 対象
- 在留資格「留学」を取得している大学院、大学に所属する私費外国人留学生
- 給付額
- 10万円/年間
- 人数
- 制限なし
- 募集時期
- 後期成績発表後
【給付型】北郁子奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 大学 1・2年生
- 給付額
- 20万円
- 人数
- 15名以内(前・後期)
【給付型】野口医学研究所奨学金(全学部共通)
- 対象
- 大学 4年生
- 給付額
- 月額2万円(1年間)
- 人数
- 8名以内
- 募集時期
- 前年度 1月中旬~3/10
【減免型】高等学校の修学支援新制度(授業料減免と給付型奨学金)(全学部共通)
- 備考
- 授業料等減免および給付条件は、学業成績基準のほかに収入基準によって異なります。
【減免型】修士課程特別奨学生制度(全学部共通)
- 対象
- 卒業者(令和8年3月卒業見込の者を含む)で、大学院入学試験および学部成績が極めて優秀な者。
- 学種
- 大学院
- 減免額
- 入学金および授業料の全額を免除し、学納金は実験実習教育研究費・施設費のみ
- 人数
- 栄養学、保健学各専攻につき、それぞれ入学時に2名以内(合計4名以内)
- 備考
- ・特別奨学生となった者の就業は認めないので、大学院在学期間中、修学、研究に専念できることが条件となります。
・入学時に原則として在学期間中の2年間を特別奨学生として承認しますが、途中退学、2年で修士取得ができなかった場合は、授業料の減免分を返還していただきます。
・入学試験の結果、特別奨学生として採用されなかった場合でも、一般入学試験の合格基準に達していれば、一般入学の合格者として取り扱います。
・特別奨学生を志願する場合は、英語検定等の成績活用による英語試験の免除は行いません。
【貸与型】横巻のぶ記念奨学金(全学部共通)
- 対象
- 修学の途中で家庭の事情により学納金の納入に著しい困難を来たした者
- 学種
- 大学院
- 利子
- 無利子
- 募集時期
- 前期、後期の年2回。大学院は1年後期から
【貸与型】授業料後払い制度(修士課程)(全学部共通)
- 対象
- 日本学生支援機構の無利子の貸与奨学金(第一種奨学金)と同等の家計基準および学業正規基準を満たす必要があります。
- 学種
- 大学院
- 備考
- 学納金のうち、「授業料」のみが後払いの対象となります。「入学金」、「実験実習教育研究費」、「施設費」や諸経費(香友会入会金等)は、後払いの対象になりません。
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 2万円・3万円・4万円・5万円・6万4千円
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 備考
- ※ 貸与月額は上記から奨学生が選択。ただし、第一種奨学金の最高月額を選択するには基準があります。
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 成績優秀、心身健全で、経済的な理由のために修学が困難な学生
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 修士課程:50,000円、88,000円
博士後期課程:80,000円、122,000円
- 利子
- 無利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 2万円・3万円・4万円・5万4千円
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 備考
- ※ 貸与月額は上記から奨学生が選択。ただし、第一種奨学金の最高月額を選択するには基準があります。
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 成績優秀、心身健全で、経済的な理由のために修学が困難な学生
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 修士課程/博士後期課程
50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円
- 利子
- 利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第二種
- 貸与(月額)
- 2万円・3万円・4万円・5万円・6万円・7万円・8万円・9万円・10万円・11万円・12万円
- 利子
- 利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)
学費(初年度納入金)