• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 埼玉
  • 日本栄養大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 栄養学部
  • 保健養護専攻

私立大学/埼玉

ニホンエイヨウダイガク

現校名:女子栄養大学 2026年4月校名変更・共学化予定

日本栄養大学 栄養学部 保健栄養学科 保健養護専攻

定員数:
50人

養護教諭の採用試験合格率は全国トップクラス。幅広い教養と高い専門性、豊かな人間性を持った養護教諭を養成します

学べる学問
  • 栄養・食物学

    栄養と食についてさまざまな角度から研究する

    食べ物をテーマに、調査、実習、実験などで多角的な研究をする学問。栄養学は料理法や栄養について、食物学は食品を実習を通して総合的に学ぶ。

  • 生活科学

    人々の生活の合理化や充実を、学術的アプローチで研究する

    衣・食・住から人間関係、健康、環境、文化など生活者の視点を基盤にしてライフスタイル全般を学ぶ学問。家庭生活の向上や快適な生活環境を創ることを目指す。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 看護学

    患者のケアを通して、よりよい生き方について学ぶ

    看護学は、看護の方法を、理論と実践の両面から探究する学問であるといえます。分野は人の発達段階によって、小児、成人、老人などのに分かれるほか、「基礎看護学」や「精神看護学」、「地域看護学」といった分野があります。学校では、人を理解するために、哲学や心理学、化学や生物学など、幅広い教養を身につけます。学年が上がるとその学びは徐々に専門的になり、多くは、病院や診療所、福祉施設などでの実習を伴います。現場にでることでさらに知識を深め、技術を磨き、看護の方法を身につけていきます。

目指せる仕事
  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 養護教諭

    生徒の心身を支える、身近なカウンセラー的存在

    養護教諭とは、主として小・中・高校に配属されるいわゆる「保健の先生」のことです。年間の保健計画に沿って、健康診断や健康教育などを行い、学校内の救急処置や児童生徒の健康管理と保健指導、健康相談、環境衛生等にあたる。保健室は、子ども供たちの「心の居場所」になっているケースが多く、いじめや学業などに関する心の問題や、ストレスを抱える子どもの相談相手でもある。(2024年9月更新)

初年度納入金:2025年度納入金(参考) 189万8000円  (※諸経費を除きます)

日本栄養大学 栄養学部 保健栄養学科 保健養護専攻の学科の特長

栄養学部 保健栄養学科 保健養護専攻の学ぶ内容

重層的学習によって、現場感覚に基づいた知識・技能を徹底的に学びます
大学での学びと学校等の現場での学びを交互に繰り返すことにより、知識の定着と実践力の獲得を目指し、子どもの心と体のニーズを受け止める養護教諭のリーダーとなる人材を育成します。単位科目以外にも自主的な参加による勉強会の機会や場所を積極的に提供し、自律主体的な学習ができる環境を整備しています。

栄養学部 保健栄養学科 保健養護専攻のカリキュラム

養護教諭として活躍するための高度な専門性を養うカリキュラム
養護教諭一種免許状〈国〉、中学・高等学校教諭一種免許状【保健】〈国〉、高等学校教諭一種免許状【看護】〈国〉のすべてを取得可能なカリキュラム編成。医学基礎分野を中心とする専門基礎科目と、5分野(教職・専門教科分野を含む)から成る専門科目で構成。養護教諭に必要な専門的知識やスキルを習得します。

栄養学部 保健栄養学科 保健養護専攻の実習

実践と理論の往還により実力を養います
学外での看護学臨床実習、養護実習、教育実習により知識の定着と実践力の獲得を目指します。これに先がけて2年次の合計10週間、小・中学校に1日中滞在する長期学校体験実習があります。児童生徒とのやり取りから仕事の実際までを経験することで養護教諭として働く魅力や、やりがいを感じ、学びのモチベーションを高めます。

栄養学部 保健栄養学科 保健養護専攻の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    学校現場を想定した演習や実習が、養護教諭としてのスタートを支えてくれました!

    前橋市の中でも児童が多い大規模小学校、前橋市立東小学校に養護教諭として勤務しています。子どもたちが生き生きと学校生活を送ることができるよう、心と体の健康をサポートするのが主な仕事です。具体的には、学校でけがをした児童、体調を崩した児童の手当てをしたり、心の不調がある児童に寄り添い…

    日本栄養大学の卒業生

栄養学部 保健栄養学科 保健養護専攻の制度

坂戸市スチューデント・インターンシップ事業と課外学習プログラム
スチューデント・インターンシップは坂戸市との連携事業で、市内の小・中学校に学生を派遣し、学習補助ほか各学校の要請に応じた活動を体験します。課外学習プログラムは連携協定を結ぶ埼玉医科大学が企画するプログラムへの参加活動です。

日本栄養大学 栄養学部 保健栄養学科 保健養護専攻の学べる学問

日本栄養大学 栄養学部 保健栄養学科 保健養護専攻の目指せる仕事

日本栄養大学 栄養学部 保健栄養学科 保健養護専攻の資格 

栄養学部 保健栄養学科 保健養護専攻の取得できる資格

  • 養護教諭免許状<国> (一種) 、
  • 中学校教諭免許状【保健】<国> (一種) 、
  • 高等学校教諭免許状【保健】<国> (一種) 、
  • 高等学校教諭免許状【看護】<国> (一種)

食生活指導士(R)(1級)

日本栄養大学 栄養学部 保健栄養学科 保健養護専攻の就職率・卒業後の進路 

栄養学部 保健栄養学科 保健養護専攻の就職率/内定率 98.6 %

( 就職者71名・就職希望者72名 )

栄養学部 保健栄養学科 保健養護専攻の主な就職先/内定先

    養護教諭:北海道、岩手県、山形県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、鳥取県、高知県、麹町学園女子中学校・高等学校、浦和ルーテル学院小中高等学校、山村国際高等学校 一般職・事務:日本調剤、新光産業、佐野市 児童・学童保育指導員:エデュリー、明日葉 看護科教諭:千葉県 実験実習助手:香川栄養学園 看護師:三井記念病院 その他:第一生命保険、埼玉県、香川栄養学園 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

日本栄養大学 栄養学部 保健栄養学科 保健養護専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒350-0288 埼玉県坂戸市千代田3-9-21
TEL 049-282-7331(坂戸キャンパス 入試広報課)

所在地 アクセス 地図
坂戸キャンパス : 埼玉県坂戸市千代田3-9-21 東武東上線「若葉」駅から東口を出て徒歩 3分

地図

他の学部・学科・コース

日本栄養大学(私立大学/埼玉)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT