今力を入れているのは、グローバルヘルスに関連する勉強です。複雑化する健康問題の要因や世界の医療制度、先進国の高齢化問題など、健康や医療に関連する幅広い知識を学んでいます。座学だけでは得られない学びを得るため、夏休みを利用してクリニックでの見学実習やタイでの短期研修プログラムにも参加しました。
世界の医療格差や健康格差の解消に寄与する人材になりたいと思っています。高校時代に国際奉仕団体の活動に参加し、劣悪な衛生環境による健康問題を知ったことでこの分野に関心を持ちました。将来に向けて、留学プログラムや地域コミュニティの支援にも参加しています。大学院で修士号の取得にも挑戦したいと考えています。
健康に関する世界的な課題について、多角的な視点から学べるカリキュラムに惹かれました。国際協力に関心があったため、JICAや研究活動などで海外を舞台に活躍されている先生方のもとで学べる点も魅力でした。
異文化コミュニケーション、グローバルヘルス、グローバル社会の3つの領域を跨いで履修できるのがおすすめのポイント。世界を広く知ることができますよ。何事にもチャレンジして、多様な教養を身につけてください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | コミュニケーション(翻訳) | 保健医療システム | ||||
2限目 | ヘルスコミュニケーション | 医療サービス機関の組織・職種・役割 | ヘルスプロモーション | グローバルヘルス・ゼミナール | ||
3限目 | 開発途上国におけるグローバルヘルス | 疫学・統計 | 地球環境論 | 道徳教育の理論と実践 | ||
4限目 | 英語科指導法III | 文化を訳す | 疫学・統計 | 持続可能な社会(サステナビリティ) | 病気の仕組み | |
5限目 | メンタルヘルス論 | 教育心理学 | 教育の方法と技術 | |||
6限目 |
3年生になりグローバルヘルスサービス領域の授業が多く取れるようになりました。ヘルスプロモーションでは、学校や職場など身近な場所での健康づくりについて考えるワークがあり、能動的に学ぶことができました。