主にスポーツと健康、教育に関することを学んでいます。「教職概論」の授業では小中高の教育課程のカリキュラムの仕組みを学び、非常に勉強になりました。また、身体を動かすことによる健康寿命への影響や栄養素と競技パフォーマンスとの関連など、スポーツ医学、スポーツ栄養といった多岐にわたる内容を学んでいます。
体育の得意な小学校の教員を目指しています。現在は教育実習や教育現場で、発達段階からスポーツに親しんでもらうにはどうすればいいか指導案などを模索中。子ども達の「できた」や「頑張った」という表情を見るのが今から楽しみです。また、中学校の陸上競技部のコーチとして長距離選手を育成したいという想いもあります。
スポーツ健康科学部では保健体育の中学校教諭一種免許状・高等学校教諭一種免許状を取得できます。併せて玉川大学通信課程との併修修了により小学校教諭二種免許状も取得可能で、そこが入学の決め手になりました。
スポーツは単に身体を動かすだけと思われがちですが、多くの学びと関わっています。身体の仕組みは理科科目、スポーツ大会の街づくりは社会科目、海外での遠征には外国語科目など、学べば学ぶほど発見があります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 保健体育科教育法I | スポーツ心理学 | キャリアデザイン | 肢体不自由者の心理・病理・生理 | ||
2限目 | 水泳 | 保健体育科教育法II | BasicEnglish | 衛生・公衆衛生学総論 | テニス | |
3限目 | 総合的な学習の時間と教育課程の編成 | 精神医学 | JKB(順天堂教員採用試験勉強会) | 統計学 | ||
4限目 | 特別活動の指導法 | スポーツコーチング論 | 健康学概論 | 学校保健学 | ||
5限目 | ||||||
6限目 |
高校までは競技者でしたが、大学では陸上競技部の男子長距離ブロックトレーナーとして選手を支える側に。練習中のタイム取りやフォームの動画撮影、けが人や故障者の対応や強化メニューの検討などを行っています。