• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 埼玉
  • 駿河台大学
  • 在校生レポート一覧
  • N.Mさん(法学部 法律学科/2024年入学)

私立大学/埼玉

スルガダイダイガク

毎年秋に開かれる学園祭「駿輝祭」の実行委員も務めています。私の担当はイベント運営で、2024年度は人気の声優さんをゲストにお迎えして講演会を開催。大盛況でした。

キャンパスライフレポート

「裁判所書記官になる」という大きな目標に向かって頑張っています

法学部 法律学科 2024年入学
N.Mさん
  • 都立五日市高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    メディアセンターでプレゼミの課題を考え中

  • キャンパスライフPhoto

    法衣を着て模擬法廷で。気分はもう書記官?

  • キャンパスライフPhoto

    いろんな本を読んで語彙力を高めています

学校で学んでいること・学生生活

私は2年次以降「法職・行政職公務員コース」を選択し、裁判所の国家公務員を目指そうと決めていて、基礎になる憲法、民法、刑法等の法学を中心に学んでいます。特に本学では1年次から少人数制のプレゼミがあり、文章力やプレゼンのスキルなど社会人に必須のスキルを身につけていけるので、充実した毎日を送っています。

これから叶えたい夢・目標

裁判の記録作成や法令の調査等を手がけて裁判の運営を支える「裁判所書記官」になるのが、私の最終的な目標です。高校生のときに裁判を傍聴して興味を持ち、実際に書記官の方から「当事者が納得できる解決に貢献できる仕事」とのお話しを伺って、「とても重要な役割を担っている。ぜひ挑戦したい」と憧れて志望しました。

この分野・学校を選んだ理由

2年次から希望の進路に合ったコースに進み、仲間と切磋琢磨できる。毎年、行政職、法律専門職、警察官など公務員合格の実績があり、報告会で体験談を聞ける…といった本学の法学部ならではの特色が魅力でした。

分野選びの視点・アドバイス

実務経験豊富な先生が国会や警視庁などを案内。現場のリアルな姿を見て聞いて学ぶ体験授業「学部Day」にも注目してください。もちろん私は東京地裁を見学。特別に法廷の中まで入ることができて、貴重な経験でした。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 法学入門B 英語総合II
2限目 英語表現II 地域と金融 プレゼミナールII
3限目 行政法概論 政治学概論 コンピューターリテラシーII
4限目 商法概論 文学B
5限目
6限目

前期に受講した民法概論が目からうろこの発見でした。電車に乗るときにICカードをタッチするのも、運送契約という法律行為にあたると分かって、民法が私たちの日常生活に密接に関わっていると実感できたからです。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

法学部で目指せる仕事
駿河台大学(私立大学/埼玉)
RECRUIT