淑徳大学 コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科
- 定員数:
- 95人
千葉市・千葉ロッテマリーンズなどで体験学習!地域活性化を学び社会で活躍する人材を養成。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 146万1230円 |
---|
淑徳大学 コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科の学科の特長
コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科の学ぶ内容
- 行政や企業と連携し、地域社会の課題解決に挑む。
- 社会科学系統4分野、社会学、経済学、法律学、政策学の知識を幅広く修得。地域社会の課題を的確に認識し多角的な視点で分析する力と、解決のための方向性を見出し実現する力を身につけます。また、地域社会・行政・企業と連携してアクティブに学ぶ「サービスラーニング」により現場での体験学習を重ね、実践力を養います。
コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科の授業
- 地域や企業で学ぶ「サービスラーニング(体験学習)」
- 「地域社会・行政・企業と連携した参加型・双方向型の体験学習」と「教室における事前の下調べや現場で体験したことの振り返りと分析」の両方を繰り返し行うことを通して、「深い学び」を得ることを目的とする教育プログラムです。ビジネス、行政、スポーツ・文化の3つのフィールドから選ぶことができます。
- 【体験学習プロジェクト実績(一例)】
- ・千葉ロッテマリーンズ スペシャルナイタープログラム
・若者を対象とした消費者トラブル未然防止 ケーススタディ・ワークショップ
・放送・広告業界×ソーシャルメディア戦略体験プログラム
・千葉日報学生記者プログラム
・地域スポーツプログラム
・四街道市役所連携
・千葉県警察連携
・千葉市消防局連携
・学生提案プログラム
コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科の資格
- 入学前から実施する充実の公務員試験対策!
- 公務員(市役所役員、警察官等)をめざし地域社会の中核を担っていく皆さんを全面的にサポートします。支援のプログラムは入学(スタートアップ)から始まり、学内の公務員試験対策講座や実際に試験に合格した先輩学生との懇談会、模擬試験、行政機関との連携等を通して着実にステップアップができます。
コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科の奨学金
- あなたの「学びたい」を経済面から支援する淑徳大学の奨学金制度
- コミュニティ政策学科では、授業料相当の年額80万円が返還不要となる給付奨学金の他、様々な支援団体の奨学金制度を用意。また、特待生入試で優秀な成績で合格した方には、「入学金(20万円)」や「初年度授業料の全額(80万円)もしくは半額(40万円)」を免除するなど、充実した学生生活が送れるよう支援しています。
淑徳大学 コミュニティ政策学部のオープンキャンパスに行こう
コミュニティ政策学部のイベント
淑徳大学 コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科の学べる学問
淑徳大学 コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科の目指せる仕事
淑徳大学 コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科の就職率・卒業後の進路
コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科の主な就職先/内定先
- 【国家公務員】裁判所事務官/厚生労働省東京労働局【地方公務員】東京都庁/千葉県庁/八千代市役所/佐倉市役所/山武市役所/東村山市役所/草加市役所【警察官】警視庁【消防士】成田市消防本部【一般企業・団体】東日本旅客鉄道(株)/全日本空輸(株)/(株)アルペン/大成建設(株)/セコム(株)/綜合警備保障(株)/千葉信用金庫/イオンリテール(株)/アイングループ
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
淑徳大学 コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科の入試・出願
淑徳大学 コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒260-8701 千葉県千葉市中央区大巌寺町200
TEL:043-265-6881 淑徳大学 アドミッションセンター
(千葉オフィス)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
千葉キャンパス : 千葉県千葉市中央区大巌寺町200 |
JR「蘇我」駅東口から無料スクールバス8分 JR「蘇我」駅東口から徒歩18分 京成電鉄千原線「大森台」駅から徒歩18分 |