• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 埼玉
  • 十文字学園女子大学
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 北村 由佳さん(教育人文学部 心理学科/養護教諭(中学校))

私立大学/埼玉

ジュウモンジガクエンジョシダイガク

全員が私の生徒!約650人の顔と名前を覚えています

先輩の仕事紹介

養護教諭は生徒たちの入学から卒業までをずっと見守り続けられる、素敵な仕事です

養護教諭(中学校)
人間生活学部 人間発達心理学科(現:教育人文学部 心理学科)/2021年卒
北村 由佳さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

毎日、朝からひっきりなしに保健室に生徒がやって来ます。体調不良やケガ、なぜか泣いていたり、久しぶりに登校した子やただ話をしに来るだけという子も。子どもたちにとって保健室の先生は少し特別なのかもしれません。他の先生のように成績を付ける立場ではないので。恋愛トークに花を咲かせたり、教室では無口なのにここでは話してくれたり。話を聞いているうちに、だんだんと表情が変わってくるのがわかります。難しい年頃でもあるので、保健室を居場所に感じてくれれば嬉しいですね。「高校決まりました!」や「元気になりました!」などの声を聞くと、とても嬉しくなります。子どもたちの成長を身近に感じられることが、私のやりがいです。

学校で学んだこと・学生時代

小学校の保健室の先生が優しかったことから、養護教諭に憧れるようになりました。養護教諭になるには、大学の看護、教育、福祉といった学科の選択肢もありますが、私はメンタルケアができたら強みになると考え、心理学科に進学しました。在学中は経験豊富な先生から厳しくも暖かく指導いただき、心理学の知識や傾聴力等の技術をはじめ、教育現場において大切な忍耐力や指導力も身につきました。また、小学校での学習支援や健康診断の補助、大学のオープンキャンパススタッフ、特別支援学校のイベント企画・運営といった活動にも携わり、主体性や行動力も磨かれたと思います。色々な挑戦を支えてくださった、先生や職員の方々に感謝しています。

放課後は掲示物やほけんだよりを作成しています

これからかなえたい夢・目標

大学在学中、小学校や特別支援学校でたくさんの実習やボランティア活動を経験し、幅広い年代や様々な特性を持つ子どもたちと触れ合いました。それぞれの成長過程における接し方の難しさとともに面白さも知り、養護教諭は小・中・高・特別支援学校で幅広く働ける仕事という、魅力にも気が付きました。この中学校で沢山経験を積んだら、将来は小学校や特別支援学校でも働いてみたいと考えています。そのため、今は気になる生徒について先生方と情報共有をしたり、保健教育・保健管理・大学で学んできた心理学についても最新の情報を取り入れ積極的に発信することで、全校生徒のみんなの成長を見守る目を養っていきたいと思います。

突然の病気やケガに、常に備えています

北村 由佳さん

西東京市立田無第一中学校 勤務/人間生活学部 人間発達心理学科(現:教育人文学部 心理学科)/2021年卒/中学3年生の生徒さんと高校進学について話していると、「別にやりたいことなんてない」「高校って目的があって行くわけじゃないし」という声が返ってくるのだそう。そんなとき、北村さんは「どんなことでもいいから、気になること、やってみたいと思ったことをやった方がいい」とアドバイスをしていると語る。「本当に些細なことでいいと思うんです。好きって気持ちは大事。まずはやってみると、段々と自分のやりたいことが見えてきたり膨らんだりします。私にとって養護教諭がそうでした。知るほどに憧れるようになったので」と話してくれた。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

十文字学園女子大学(私立大学/埼玉)
RECRUIT