経営・マーケティング、社会デザイン、データサイエンス、情報システム、メディアデザインの5分野から自由に選んで学べるユニット制が魅力!将来の選択肢が広がります。
先生の丁寧な指導でプログラムミングが上達
友人とのおしゃべりも勉強も、充実の日々!
大学マスコットキャラクターのプラスちゃん
1年次は5分野の基礎的知識を身につけ、2年次以降は自由に選択して学びます。私は興味のある「経営・マーケティング」や、将来に繋げたいと思っている「データサイエンス」「情報システム」を中心に、学びを深めています。ITパスポートなど資格試験に向けた学修にも取り組み、キャリアアップをめざしています。
大学入学当初はシステムエンジニア(SE)という職業を詳しく知りませんでしたが、1年次の「プログラミング基礎」の授業で、自分が書いたプログラムが動いた時の達成感が気持ちよく、興味を持ちました。以来、SEになることが目標です。2年次後期からは、就活に向け、IT企業等にインターンシップに行く予定です。
商業高校在学中に経営やマーケティングを学び、より深く学びたいと考えていたところ十文字を知りました。ユニット制という幅広い学びの選択肢がある点や、教職員や先輩たちの雰囲気にも惹かれ入学しました。
社会情報デザイン学科は、ユニット制により将来の目標が未定でも幅広く学び可能性を広げられます。教職員との距離も近く、アットホームで安心して学べる環境を、ぜひオープンキャンパスで体感してください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 社会データベース基礎 | |||||
2限目 | データの整理・視覚化 | プログラミング応用 | 社会学概論 | 経営戦略論 | ||
3限目 | Webコーディング | マーケティングと商品開発 | ビジュアルデザイン応用 | 経営組織論 | ||
4限目 | 現代家族論 | データ活用入門 | ||||
5限目 | ||||||
6限目 |
好きな授業は「プログラミング」。高校の時は一番嫌いな授業でしたが、十文字では先生方が丁寧に指導してくださったおかげで、かなり上達しました。自分の可能性に気づける点も、ユニット制のメリットだと思います。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。