• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 秋田
  • ノースアジア大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 総合政策学部

私立大学/秋田

ノースアジアダイガク

ノースアジア大学 総合政策学部

定員数:
110人

総合政策学部はワクワクするような未来を創造するための”知のコミュニケーション”を実践します

学べる学問
  • 法学

    法律の解釈や運用のしかたを学ぶ

    国家と国家、個人と個人の利害の対立や意見の不一致を調整するためのルールである法の精神を体系的に学び、法の役立て方を追求する。

  • 政治・政策学

    行政・都市・民族・外交・産業など多方面から政治のあり方を考える

    政治学では、理論と実例研究を通して国際社会や国家、地域社会などの政治現象を研究する。政策学は、フィールドワークを基礎にした問題発見・解決型の社会科学。

  • 総合政策学

    学問分野の枠を超え、現代の社会問題解決に向けて研究する

    複雑化・国際化した現代社会の課題を解決するための政策立案・遂行に向けて、学問の枠を超えて研究し、問題の解決手法を探る。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 観光学

    文化交流やビジネスの側面を持つ観光の研究を通じて、観光業で必要とされる知識や技術を学ぶ

    観光地計画・観光事業経営・観光文化などの分野がある。観光の理論から、ホテル業、旅行業などの実務的な知識も学べる。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

  • 国際文化学

    歴史、文学、芸術などの観点で、世界の文化を比較する

    文化を共有する集団を民族、言語、国家、宗教、小集団や大衆などさまざまな側面で捉え、学際的・実証的に分析する学問。国際的視点や比較文化的視点を重視している。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

  • 語学(英語以外外国語)

    アジア、ヨーロッパなどの各国の言語と文化・歴史などを学ぶ

    中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語などの外国語を使う力を養う。それぞれの言語を使う国々の文化、社会、政治、歴史などについても学び、外国への理解を深める。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事です。(2024年11月更新)

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 消防士

    火災や災害の現場で人命を守り、防災にも努める

    火災から人命、財産を守るとともに火災、水難、地震などの災害による被害を極力軽減し、予防にも力を注ぐ。建設物の防災上の安全確保の検査、ガソリンスタンドなどの危険物施設の許可行政、危険物取扱者に対する指導などもその仕事の一つ。

  • 刑務官

    服役中の人たちの生活指導や職業訓練に当たる

    刑務所や少年刑務所、拘置所などで、収容されている人たちに生活指導を行ったり、職業訓練指導を行う。施設の管理や保安・警備なども仕事の一つだ。

  • 自衛官

    日本の領土と国民を守り、国際社会の平和を担うプロ集団

    自衛官は、日本の領土、領海、領空を守ることを使命とした職業です。外部勢力から国を守る防衛、大規模災害などの事態への対処、国連平和協力活動(PKO)に代表される国際貢献がおもな任務です。防衛省の実動組織としての自衛隊には、陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊の3つの組織があり、自衛官を志す人は、いずれかを志望先として選択することになります。高校卒業後の進路には、自衛隊の中核となる一般曹候補生、2年または3年の期間限定で勤務する自衛官候補生があります。さらに防衛省には、幹部自衛官を養成する機関があり、国家公務員の業務として学業に臨むコースもあります。

  • 政治家

    人々の意見に耳を傾け、豊かな暮らしを実現。国や自治体を動かすリーダー

    国会で重要な議案を決めたり、県・市・区議会などや、各種委員会に出席し、さまざまな案件について議論したりして、人々の暮らしを安定させ、より豊かなものに導くことが政治家の仕事の中心です。多くの人と交流して意見や情報を吸い上げて状況を正しく把握し、国や地域で起こっている問題の解決に向けて動いていきます。資格は必要ありませんが、選挙に立候補して、有権者から選ばれなければ政治家として働くことはできません。「人の役に立ちたい」「世の中を良くしたい」という強い気もちや覚悟、推進力、決断力、さらには多くの人からの信頼や支持も必要となります。

  • 弁護士

    高度な法律知識で、依頼人の権利を守る

    裁判所の法廷において、代理人または弁護人として、依頼人の法律上の権利や利益を守り、国家権力による人権侵害から守る仕事。また、法律相談や契約書・遺言書などの法律文書の作成を始め、示談交渉などあらゆる法律事務処理を行う。

  • 裁判官

    法秩序を維持し、人権を守る司法の番人

    最高裁、高裁、地裁、家裁、簡易裁判所など全国にある裁判所で、民事、刑事、行政、家庭、少年など訴訟事件を審理し、事実を認定したうえで、法律を適用し、判決を下す。国民の権利擁護と、法秩序を維持するのが職務。

  • 弁理士

    特許の出願・申請など手続きの代理人

    個々の発明者や企業などの依頼に基づいて新たに生まれた発明、考案などについての特許や実用新案、意匠、商標に関わる業務について特許庁に登録出願の代理をし、権利を守る。

  • 法務

    企業内の法律のスペシャリスト

    企業の法務部などで、法律の専門知識を活かして働く。たとえば商標などの知的所有権を守る、訴訟など法的トラブルが起こった場合の対処などを担当。また、海外との取り引きでは、国際法や、取り引き相手の国の法律の知識を生かして、必要な書類を作ったりする。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金 118万500円 
bug fix

ノースアジア大学 総合政策学部の募集学科・コース

幅広い見識と多様な視点、そしてアイデアを実現させるための法的思考能力を身に付けた人材を育成

公務員コース

ビジネスコース

法律コース

心理学コース

グローバルな感覚を磨き、実社会で必要とされる法的素養と教養及び国際感覚を身に付けた人材の育成

国際関係・安全保障コース

グローバル英語コース

観光コース

ノースアジア大学 総合政策学部のキャンパスライフShot

ノースアジア大学 国際学科観光コースの「まつり実践実習」では、毎年竿燈まつりに出場し妙技を披露します
国際学科観光コースの「まつり実践実習」では、毎年竿燈まつりに出場し妙技を披露します
ノースアジア大学 法律学科ビジネスコースでは、学生が実際の会社「(株)さくら」を運営しています
法律学科ビジネスコースでは、学生が実際の会社「(株)さくら」を運営しています
ノースアジア大学 法律学科が公演する「模擬裁判」では、学生が実際の裁判の流れに即して裁判を進めます
法律学科が公演する「模擬裁判」では、学生が実際の裁判の流れに即して裁判を進めます

ノースアジア大学 総合政策学部の学部の特長

総合政策学部の学ぶ内容

【総合政策学部:法律学科】法的知識と教養知識を兼ね備えた有為な人材の育成
<公務員コース>豊富な法律系科目と行政・政策系科目を設置。法的素養と、時代に即した政策立案能力を兼ね備えた人と生活を支える公務員を育成します。
<ビジネスコース>実際の株式会社の運営に参加するというユニークな教育プログラムを通して組織運営の知識、そして企業法務や新規事業、起業の手法を身に付けた即戦力人材の育成を目指します。
<法律コース>法律学を体系的に学べるカリキュラムに加え、実務家教員から実践的な法律学を学べることが最大の魅力です。法を通じて社会を見る目を持ち、衡平に争いごとを解決できる資質を持つ人材を育成します。
<心理学コース>社会で起こるさまざまな出来事や人々の行動を心理学の視点から考える力を養い、ビジネスの世界だけではなく、心理系公務員(家庭裁判所調査官補、法務教官など)を目指します。
【総合政策学部:国際学科】法的素養を身に付けた幅広く国際社会で活躍できる有為な人材の育成
<国際関係・安全保障コース>国際関係の歴史と現状、今後の課題などを学び、国家間の諸問題を平和的解決に導く視点を養います。
<グローバル英語コース>語学、観光、文化を習得後、海外留学を経験し、英語に精通する企業人、公務員として世界へ羽ばたく人材を輩出します。
<観光コース>地域社会の活性化に貢献するために、観光ビジネス・観光行政を担う有為な人材を育成します。

総合政策学部の卒業後

公務員試験、全国の人気企業への就職、地元企業への就職に高い実績
公務員試験に強い:「国家試験等センター」では公務員採用試験や資格取得に特化した指導を実践しています。
全国の人気企業への就職:大学生対象就職企業人気ランクイン企業に就職実績があります。
地元企業への就職にも強い:秋田県売上高ランキング上位企業に就職実績があります。

総合政策学部の学生支援・制度

キャリア支援と資格取得者支援
<キャリアセンター>地域社会発展・充実のために貢献していく人材の育成を目指して、各種取り組みを行っています。また、教職員との連携により、一人ひとりに合ったきめ細かな就職・進路のサポートをしています。
<国家試験等センター>他大学にはない支援として、公務員採用試験・各種資格試験合格を目指す学生を、大学の専任教員が年間を通じて支援します。グループ学習と個別指導により基礎学力の向上を図るとともに、基礎・集中講座に加え、答案練習会や模擬試験を実施しています。また、各研究室独自の対象講座を受講することも可能です。
<資格取得者支援と報奨制度>資格取得を通じて知識及び能力を高め学生のキャリア形成に繋がるよう、資格試験合格者の栄誉と努力を称える資格取得者報奨制度を設けて、奨励金を支給しています。

総合政策学部のキャンパスライフ

大学生活をより充実させる部活動・学生団体
強化部の「硬式野球部」「サッカー部」「バスケットボール部(男子)」の他、新たに発足した「eスポーツ部」など、体育会系・文化系の部活動・サークルや学生団体があり、学生生活をより充実させることができます。

ノースアジア大学 総合政策学部の入試・出願

ノースアジア大学 総合政策学部の目指せる仕事

ノースアジア大学 総合政策学部の就職率・卒業後の進路 

■主な就職先/
〈法律学科〉
服部コーヒーフーズ(株)、(株)コジマ、(株)ファミリーマート、(株)秋田銀行、(株)青森銀行、東北労働金庫、羽後信用金庫、盛岡信用金庫、(株)カチタス、(株)星野リゾート・マネジメント、国土交通省、陸上自衛隊(一般幹部候補生)、秋田県警察 警察行政職員、大仙市役所、にかほ市役所、能代市役所、五城目町役場 ほか
〈国際学科〉
(株)日本ハウスホールディングス、ANA成田エアポートサービス(株)、(株)薬王堂、日本銀行、住友生命保険相互会社、藤田観光(株)(ホテル椿山荘東京)、(株)星野リゾート・マネジメント ほか

※2024年3月卒業生実績

ノースアジア大学 総合政策学部の問い合わせ先・所在地

TEL:018-836-1342

所在地 アクセス 地図
秋田県秋田市下北手桜守沢46-1 「秋田」駅からスクールバス ノースアジア大学前下車 8分

地図

他の学部・学科・コース

ノースアジア大学(私立大学/秋田)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT