芝浦工業大学 工学部 情報・通信工学課程 情報工学コース
- 定員数:
- 114人
情報工学を基礎から学び、最先端技術の発展・創造を推進する力を身に付ける
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 179万4880円 |
---|
芝浦工業大学 工学部 情報・通信工学課程 情報工学コースの学科の特長
工学部 情報・通信工学課程 情報工学コースの学ぶ内容
- 2024年4月、工学部課程制始動
- 入学した主となるコースを軸に複数分野の知識を横断的に修得できる「課程制」という新しい教育を導入。5課程9コースに19の「分野別科目群」を用意し、所属するコースの科目以外も自由に履修することが可能。3年次から研究室に所属し卒業研究を開始します。研究室を選択するための「全研究室に触れる」授業もあります。
- ソフトウェア、ハードウェア、人工知能などの情報通信技術とコンピュータサイエンスを学ぶ
- ソフトウェア、ハードウェア、人工知能、ヒューマン・コミュニケーション等の情報技術、および、その原理となるコンピュータサイエンスを学びます。豊富な講義に加え、プログラミングやシステム開発を行う多種多様な演習を実施。最先端技術の発展・創造を推進する力を身に付けます。
工学部 情報・通信工学課程 情報工学コースのカリキュラム
- 分野別科目群
- ■情報知能ソフトウェア
人工知能、データ解析、プログラミング言語、アルゴリズムなど知能ソフトウェア開発の基礎と応用を学びます。
■情報知能システム
画像処理、IoTなどコンピュータのハードとソフトを組み合わせて人にやさしい知能システムを実現する技術を学びます。
工学部 情報・通信工学課程 情報工学コースの制度
- 副コース認定制度
- 所属するコース以外の科目を自由に履修することができ、領域を横断した複合的な学びが可能です。工学部の5課程9コースには19の「分野別科目群」があり、他コースの特定の「分野別科目群(10単位)」に加え、学内研究留学(2単位)を取得することで「副コース」の認定を受けることができます。
芝浦工業大学 工学部のオープンキャンパスに行こう
工学部のイベント
芝浦工業大学 工学部 情報・通信工学課程 情報工学コースの学べる学問
芝浦工業大学 工学部 情報・通信工学課程 情報工学コースの目指せる仕事
芝浦工業大学 工学部 情報・通信工学課程 情報工学コースの就職率・卒業後の進路
工学部 情報・通信工学課程 情報工学コースの主な就職先/内定先
- 情報産業、通信業界、総合家電メーカー、電子デバイス製造業、エネルギー業界、輸送機器製造業、運輸業、ICT・インフラ、ソフトウェア開発
ほか
※ 想定される活躍分野・業界
芝浦工業大学 工学部 情報・通信工学課程 情報工学コースの入試・出願
芝浦工業大学 工学部 情報・通信工学課程 情報工学コースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5(豊洲キャンパス)
TEL:03-5859-7100(入試・広報連携推進部 入試課)