実践女子大学 文学部 美学美術史学科
- 定員数:
- 90人
絵画や彫刻、工芸、デザインなど多彩な学びとフィールドワークが魅力。芸術に関するさまざまな知識を得る
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 142万7010円 |
---|
実践女子大学 文学部 美学美術史学科の学科の特長
文学部 美学美術史学科の学ぶ内容
- 世界と日本の美や美術作品にふれ、世界的視野に立って文化と美術を伝える力を養成
- 日本、西洋、アジアなど幅広い地域と時代の美術作品に加え、絵画、彫刻を中心に、デザイン、工芸など多彩な作品を対象に学びます。また、日本の文化に根ざす民俗芸能、無形文化財についても学びます。美術科教員を目指すための教職関連実技科目では美術作品の創作にも取り組むほか、学芸員資格取得のための科目もあります。
文学部 美学美術史学科の授業
- 多彩な芸術表現に触れる
- 日本、西洋、アジアなど、幅広い地域とジャンルの美術が研究対象となり、幅広い作品の魅力を研究。「現代美術論」、「デザイン史」、「アートマネージメント論」、写真や映像、デジタルアート、アニメーション、ゲーム、マンガなどを考察する「メディア芸術論」など切り口は多様です。
文学部 美学美術史学科の実習
- 多くのフィールドワークで、本物の美術品に出合える
- 展覧会や美術館・博物館の見学、京都・奈良への研修旅行などで本物の美術作品に触れ、作品の生まれた背景を探ることができます。また、希望者は海外への研修旅行に参加することもできます。
文学部 美学美術史学科の学生
- 在学生が語る学びの魅力
- 「さまざまな国や地域の作品・芸術を、各年代にさかのぼって学べます。ヨーロッパ研修などで実際に現地へ行き、本物を観る経験ができるのも魅力。作品の時代背景や作者の意図を理解し、自分の感じたものに結びつけていくことで、感性が豊かになり、以前よりも作品に触れることが楽しくなりました」(H.Y.さん)
文学部 美学美術史学科の卒業後
- 手厚い就職サポート&教員免許(美術)の取得が目指せる
- キャリアサポート部では、3年生全員参加のガイダンスを実施。SPI模擬試験、業界研究講座、面接対策講座、OG懇談会など多様な支援プログラムを用意しています。また、美学美術史学科では、中学校教諭一種免許状【美術】、高等学校教諭一種免許状【美術】を取得可能。教員を目指す人のサポートも行っています。
文学部 美学美術史学科の施設・設備
- 渋谷駅徒歩10分の「都市型キャンパス」。周辺には多くの美術館も
- 渋谷駅から徒歩約10分の場所にある、地下1階、地上17階の最新設備を誇る校舎。図書館には貴重な古典籍を含む豊富な蔵書が揃い、学術論文など貴重な資料を閲覧できる環境です。また、渋谷キャンパスの周辺には多くの美術館があり、授業内での美術館見学など、連携を深めています。
実践女子大学 文学部のオープンキャンパスに行こう
文学部のOCストーリーズ
文学部のイベント
実践女子大学 文学部 美学美術史学科の学べる学問
実践女子大学 文学部 美学美術史学科の目指せる仕事
実践女子大学 文学部 美学美術史学科の資格
文学部 美学美術史学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【美術】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【美術】<国> (一種) 、
- 学芸員<国> 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国> (要教諭免許)
日本語教員養成課程修了(日本語教員養成コース)
実践女子大学 文学部 美学美術史学科の就職率・卒業後の進路
文学部 美学美術史学科の主な就職先/内定先
- NSD、みずほビジネスサービス、JALグランドサービス、アクティオ、ANA中部空港、正田醤油、シチズンマシナリー、日本赤十字社、長野赤十字病院、積水ハウス不動産東京、寺田倉庫、ミツワ電機、丸井グループ、極洋、青山商事、ダイワボウ情報システム、東京消防庁、坂戸市役所、千葉県教育委員会
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
実践女子大学 文学部 美学美術史学科の入試・出願
実践女子大学 文学部 美学美術史学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
TEL 03-6450-6820(入学サポート部)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
渋谷キャンパス(文学部・人間社会学部・国際学部) : 東京都渋谷区東1-1-49 |
JR、東京メトロ、東急線、京王井の頭線「渋谷」駅東口から徒歩約10分 東京メトロ「表参道」駅B1出口から徒歩約12分 |