いつもフレンドリーなエドワーズ先生です
ボードゲームで遊びながら英単語を習得!
オープンキャンパスで高校生の相談にも対応
異文化コミュニケーションや異文化理解を中心に学んでいます。学びを通して、英語を流暢に話すことより、相手の文化を理解し尊重することの大切さに気づきました。英語でのディベートも多く、先生方が積極的に英語に触れる機会を設けてくださるのでいい刺激に。英語で自分の意見を伝える力もだんだん身についてきました。
将来の進路はまだ決めていませんが、2年次に全員必修の海外留学があり、私はカナダへ行く予定です。留学に向け英語力を高めていきたいと思います。1年次の冬にはタイでの語学研修に参加予定で、まずはここで日常会話などの表現に慣れることが目標。帰国後に研修での学びや課題を振り返り、カナダ留学に挑みたいと思います。
海外の観光客に道を尋ねられた時に適切な返答ができず、もどかしく感じていました。今後もグローバル化が進む中、将来英語を話せた方がいいと考えて国際学部を志望。2024年設置の新学部だったことも魅力でした。
留学生との交流会や大学主催の国際交流イベントなどもあり、さまざまな人との輪を広げていける大学です。吹き抜けの明るい雰囲気もこのキャンパスの自慢。ぜひオープンキャンパスに足を運んで確かめてみてください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 基礎演習 | Effective Communication a | ||||
2限目 | Effective Communication a | CEFR B1 | ||||
3限目 | Basic Listening | 海外の日本文学 | 国際文化論 b | |||
4限目 | 現代日本社会論 | 実践キャリアプランニング | 国際文化事前研修 | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
授業の合間や放課後は、校舎16階にあるコモンルームへ。国際学部の学生が集まる部屋で、英語字幕で映画を観たり、スクラブルというボードゲームで友人と対戦したり、英語を使いながら楽しく交流できる場所です。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。