実践女子大学からのメッセージ
2025年11月7日に更新されたメッセージです。
*オンラインイベント情報*
◇11/22(土)
【第1部 総合型選抜II期対策講座(14:00~16:00)】
入試説明、面接対策講座、小論文対策講座、総合型選抜を受験した在学生の体験談。
【第2部 高校1・2年生向け 大学説明(16:10~17:00)】
在学生と一緒に実践女子大学をご紹介します。学科・専攻を選んだきっかけなど在学生のリアルな声をお届けします。
https://jissen-admissions.jp/events/school_inspection.html
実践女子大学で学んでみませんか?
実践女子大学はこんな学校です
実践女子大学は施設・設備が充実
「都心の渋谷」「自然豊かな日野」未来の可能性を育む2つのキャンパス
JR渋谷駅から徒歩約10分の場所にある、地下1階、地上17階の最新設備を誇る校舎では、文学部、人間社会学部、国際学部の学生が学びます。立地を生かし、ビジネスの現場と連携した授業展開を目指しています。また生活科学部、環境デザイン学部(2025年4月設置)、食科学部(2026年4月設置)のある日野キャンパスでは、教室や体育館以外にも、調理実習室や音楽室、開放的なアクティブラーニングスぺースなどの学びの場が充実。緑豊かなキャンパスで、地域と密着した学びと充実した学習環境を提供します。
実践女子大学は学ぶ内容・カリキュラムが魅力
自治体や企業と連携し、社会課題に向き合うプロジェクトが多数
「実践の実践」とよばれる本学には、実践的な学び・社会とつながる学び「問題解決型学習(PBL)」の機会があり、自治体や企業と連携したプログラムが多いことが特長です。日野キャンパスでは、食の安全や栄養の知識、環境デザインなどの生活に密着した知識・技能を活かし、地域発展や多世代の交流など人々の生活を豊かにする取り組みを自治体や企業とともに実践。渋谷キャンパスでは、IT企業やベンチャー企業が集積する渋谷の立地を活かし、さまざまな企業・自治体と連携を行っています。地域・ビジネスの現場にある課題に向き合い、学生ならではの視点で考え抜く経験が、一人ひとりの成長につながっています。
実践女子大学は就職に強い
段階的なキャリア教育とキャリア支援の連携
全学必修科目としてキャリア教育を取り入れています。低学年のうちに自分を知り、社会を知り、将来を描き、そしてその先のアドバンスト科目(選択科目)では、更に自己理解や仕事理解を深め、同時に、時事トピックスなど学生が関心を抱くテーマを題材にした、グローバル社会に適応する感性を磨く授業展開もしています。インターンシップに参加する事前学習として「インターンシップ対策講座」などの講座を用意。業界・企業情報の集め方や実際に応募する際のポイントなどを学ぶことができます。
あなたは何を学びたい?
実践女子大学の学部学科、コース紹介
新しい学校・学部・学科・コース
実践女子大学では、こんな先生・教授から学べます
-
- 人間社会学部
- 竹内 光悦教授
-
- 文学部英文学科
- 土屋 結城教授
-
- 文学部英文学科
- 柳田 亮吾先生
実践女子大学の評判や口コミは?
在校生の声が届いています
-
- 生活科学部 食生活科学科 管理栄養士専攻※2026年4月食科学部 管理栄養学科に改組予定
-
社会課題に取り組む授業がいっぱい。留学でさらに視野を広げたい
- 生活科学部 現代生活学科
-
子どもや子育て家庭の悩みに寄り添い、支援する仕事を目指しています
- 生活科学部 生活文化学科 幼児保育専攻
実践女子大学の就職・資格
実践女子大学の卒業後の進路データ (2024年3月卒業生実績)
卒業者数1,003名
就職希望者数955名
就職者数937名
就職率98.1%(就職者数/就職希望者数)
進学者数11名
実践的な講座を通した就職活動準備、多様な相談体制を整備
社会人マナーや各種文書の書き方などのスキルアップ講座、学生の主体性を引き出すワーク、人材コンサルティング企業と共同で行う大手企業への就職を目指す学生の支援プログラムや専任のキャリアアドバイザーによる面接対策など、より実践的な講座を実施しています。また、キャリアアドバイザーやスタッフによる個別相談はもちろんのこと、模擬面接では対面での面接から、オンライン面接まで丁寧に指導しています。進路を決めた4年生に就職活動の体験談を、身近なロールモデルである卒業生には働き方や生き方についてのお話を、それぞれ聞く機会も用意しています。学生が満足できる進路選択を実現できるよう、様々な側面から支援を行っています。
気になったらまずは、実践女子大学のオープンキャンパスにいってみよう
実践女子大学のOCストーリーズ
実践女子大学のイベント
-
開催日 :2025年11月22日 (土) 開催時間:14:00~17:00 形式:オンライン(ライブ配信/Zoomウェビナー) ※事前申込制 受験対策をしたい方も、これから大学選びを始める方も!オンラインオープンキャンパスを開催します。 第1部、第2部続けてのご参加も大歓迎!ご自宅からPCやスマートフォンでお気軽にご参加いただけます。 =========================== 第1部「総合型選抜II期対策講座」 =========================== 総合型選抜II期の入試説明、面接対策講座、小論文対策講座のほか、総合型選抜を受験した在学生も登場し体験談をお話ししてしもらいます。 総合型選抜II期の対策がぎゅっとつまった2時間のライブ配信です。 <タイムスケジュール> 14:00~14:15 総合型選抜II期の入試説明/エントリーシート・課題レポート対策 14:15~15:00 面接対策講座 15:00~15:30 小論文対策講座 15:30~16:00 学生の体験談 ================================= 第2部「大学説明(高校1・2年生向け)」 ================================= 在学生と一緒に実践女子大学をご紹介!学科・専攻を選んだきっかけやどんなことを学んでいるか、将来の目標などについてもお話します。在学生のリアルな声が聞けるチャンスです。是非ご参加ください! ※第2部の「大学説明」は高校1・2年生向けとしておりますが、高校3年生・受験生のご参加も大歓迎です。 <タイムスケジュール> 16:10~17:00 学生との大学・学部説明 ※イベント内容・時間は予定のため、変更の可能性がございます。詳細・ご予約方法については本学受験生サイトをご確認ください。 https://jissen-admissions.jp/events/opencampus/
-
開催日 :2025年12月13日 (土) 開催時間:14:00~15:45 形式:オンライン(ライブ配信/Zoomウェビナー) ※事前申込制 第1部 14:00~14:50 一般選抜入試説明(傾向と対策) 第2部 15:00~15:45 高校1・2年生向け 大学説明 ※イベント内容・時間は予定のため、変更の可能性がございます。詳細・ご予約方法については本学受験生サイトをご確認ください。 https://jissen-admissions.jp/events/opencampus/
実践女子大学の所在地・アクセス
| 所在地 | アクセス | 地図 |
|---|---|---|
| 渋谷キャンパス(文学部・人間社会学部・国際学部) : 東京都渋谷区東1-1-49 |
JR、東京メトロ、東急線、京王井の頭線「渋谷」駅東口から徒歩約10分 東京メトロ「表参道」駅B1出口から徒歩約12分 |
|
| 日野キャンパス(食科学部・環境デザイン学部・生活科学部) : 東京都日野市大坂上4-1-1 |
JR中央線「日野(東京都)」駅から徒歩約12分 |
実践女子大学で学ぶイメージは湧きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
実践女子大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
2025年度納入金 【文学部】142万7010円、【人間社会学部】142万7010円、【国際学部】国際学科148万7010円、【食科学部】食科学科 食デザイン専攻150万7010円※1、食科学科 健康栄養専攻151万7010円※1/管理栄養学科154万7010円※1、【環境デザイン学部】環境デザイン学科148万7010円※2 【生活科学部】生活文化学科 生活心理専攻144万7010円、生活文化学科 幼児保育専攻150万7010円/現代生活学科144万7010円
(※1:2026年4月設置、学費は2026年度納入金(予定) ※2:2025年4月設置)
実践女子大学の入試科目や日程は?
入試種別でみてみよう
下記は全学部の入試情報をもとに表出しております。
-
総合型選抜
総合型選抜をすべて見る -
学校推薦型選抜
学校推薦型選抜をすべて見る -
一般選抜
一般選抜をすべて見る -
共通テスト
共通テストをすべて見る
合格難易度
実践女子大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度
実践女子大学の学部別偏差値・共通テスト得点率
実践女子大学の関連ニュース
実践女子大学に関する問い合わせ先
入学サポート部
〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
TEL:03-6450-6820
