• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 四天王寺大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 社会学部
  • 社会学科

私立大学/大阪

シテンノウジダイガク

スペシャル学校情報

四天王寺大学 社会学部 社会学科

定員数:
160人

4つのコースを掛け合わせた多彩な学びで、社会との関わりについて考え、広い視野と高い専門性を身につける。

学べる学問
  • 歴史学

    日本や世界各国の歴史と文化を研究する

    人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。

  • 文化人類学

    世界の文化から、特性や相互関係を調査する

    さまざまな民族や文化圏の衣・食・住・家族などを対象に未開と文明を比較し、フィールドワークなどを通じて、人類の文化の共通性、異質性、多様性を知る学問。

  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事です。(2024年11月更新)

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 警察官

    日々の防犯活動と、事件・事故の迅速な解決が要。人々の生活と安全を守る

    警察官の仕事は、社会の治安を守ること。犯罪の予防や鎮圧、捜査、被疑者の逮捕、交通の取り締まりなどを行い、個人の生命や身体、財産を保護する。警察官になるには、「警察官採用試験」または「国家公務員試験」に合格する必要がある。警察官の階級は、巡査、巡査部長、警部補、警部、警視、警視正、警視長、警視監、警視総監の9階級。警察庁長官は、職務上当然最高位にある警察官であるが、階級からは除かれている。(2024年9月更新)

  • 消防士

    火災や災害の現場で人命を守り、防災にも努める

    火災から人命、財産を守るとともに火災、水難、地震などの災害による被害を極力軽減し、予防にも力を注ぐ。建設物の防災上の安全確保の検査、ガソリンスタンドなどの危険物施設の許可行政、危険物取扱者に対する指導などもその仕事の一つ。

  • マーケットリサーチャー

    製品開発に欠かせない調査員

    モノ余りの時代には、ヒット商品を生み出すために、どんな人たちがモノを欲しがっているか、商品についての需要予測や消費者の嗜好動向、購入層、過去の販売実績、販売方法など市場の動きを正確に把握する必要がある。マーケットリサーチャーはこれら調査の専門家として社会調査やその結果を集計・分析する。

  • 企画・調査

    会社の事業戦略のおおもとになるデータを収集・分析し戦略の方向性を示す

    民間企業などで、事業戦略を定める際、その基礎となるさまざまなデータを収集し戦略の方向性を示す仕事。業績の詳細な分析、市場規模や消費者のニーズの調査、予算シミュレーションなど、緻密な作業と分析力が必要とされる。あらゆる業種の企業にあり。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 社会福祉主事

    行政の中で福祉サービスに携わる

    公務員となって福祉関連部署で働く。地方自治体の福祉課の窓口で福祉サービスに関する相談を受け、福祉施設への入所や生活保護の適用手続などを行う他、福祉事務所や児童相談所で相談を受けたら、児童施設の児童指導員や老人福祉施設などの生活指導員として活躍する場合もあり、その仕事内容は多岐にわたる。

初年度納入金:2025年度納入金 142万5000円 

四天王寺大学 社会学部 社会学科の学科の特長

社会学部 社会学科の学ぶ内容

4つのコースの科目を、興味・関心や目的に合わせて自由に選んで学ぶことができる
社会学の基本となるものの見方、考え方を身につける「人間・社会」、社会や文化を読み解く力を養う「地域・メディア」、人の心と行動の原理を知り、人間関係に対処する力を身につける「心理」、歴史的な事実を分析・解明するより幅広い視野を身につける「歴史」、これら4コースから、高い専門性と広い視野を身につける。

社会学部 社会学科のカリキュラム

興味や目的に合わせて幅広く学べる「4コース制」
一人ひとりが自らの興味や関心に基づいて課題を見つけ、深掘りしていくことができるように、「人間・社会」「地域・メディア」「心理」「歴史」の4つのコースから主体的に科目を選んで学修できる自由度の高いカリキュラムを展開している。1つを掘り下げることも、幅広く学ぶこともできる。

社会学部 社会学科の授業

実証性を重視し、調査・分析、コンピュータによる統計処理も学ぶ
社会学の特色は“実証性”であり、さまざまなデータの調査・分析が重要になる。これらの広範囲な事例研究や、コンピュータを駆使しての情報処理能力の修得も授業内容に含まれている。社会学科ならではの「社会調査実習」では現場に赴き、フィールドワークを行うことで実際の社会問題に向き合い、解決に導く為の手法を学ぶ。
産業組織心理学・犯罪心理学・人格心理学など多彩な心理系科目。認定心理士の資格もめざせる
心理学の基礎から、非行や犯罪心理、思春期の心理や人格発達、さらに仕事上での人間関係やストレスといった産業組織心理学まで、多彩な心理系科目を用意。人の心を焦点に社会のさまざまな問題を見つめることができる。また「認定心理士」の資格の取得もめざすことができる。

社会学部 社会学科の先生

  • point こんな先生・教授から学べます

    現在の問題を過去から相対的に捉える。歴史を学ぶ意味や楽しさを感じてほしい

    社会学科において歴史を学ぶことに、「現在の目線だけでなく、過去から現在を相対的に見てほしい」と話す田中先生。授業では高校の歴史で習わないテーマから歴史とマンガの関係、他の科目を視野に入れた内容まで幅広く取り上げ、過去から現在への相対的な視点を養います。ゼミでは歴史を学術的に研究す…

    四天王寺大学の先生
  • point こんな先生・教授から学べます

    「現場に学ぶことで新しい世界が見えてくる」。地域の人びとと交流するゼミ合宿

    五十川先生は「考えることが好きな人、社会問題に関心がある人に向いているゼミ」と語ります。ゼミでは学生それぞれが興味のあるテーマで研究を進めます。猟師に弟子入りしながら野生生物の害獣問題について考える学生がいれば、子ども食堂を手伝うなかから支援のあり方について考える学生もいます。ま…

    四天王寺大学の先生
  • point こんな先生・教授から学べます

    映画や玩具などの身近な事例を取り上げ、複雑なジェンダー問題を「自分ごと」として考えていく

    ゼミではジェンダー心理学の様々な実習を通じて、ジェンダー問題について学びます。ジェンダー観は時代や文化によって異なります。2010年代に制作されたハリウッド映画の人気シリーズを過去作と見比べることで、ジェンダー観の変化を捉えます。また、国内外の玩具メーカーの比較も行い、国による異…

    四天王寺大学の先生

社会学部 社会学科のゼミ

1年次の基礎から2年次の応用科目、3年次のゼミへ発展的に学ぶため、理解力も段階的にアップ
1年次は基礎科目をしっかり学び、2年次からは4つの学びのフィールドの応用科目を集中的に学ぶ。段階的に学び、理解を深められる。さらに3年次から始まるゼミでは仲間との討論や担当教員の丁寧な指導により、自分の研究テーマを卒業研究などにまとめあげていく。また担当教員は就職活動のサポートも行う。

社会学部 社会学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    「あたり前」を疑う社会学と心理学の学びで、世界がぐっと広がった

    興味があった心理学と歴史を両方とも学びたいと考えていたときに出会ったのが、四天王寺大学の社会学科。専門分野を絞る必要がある大学が多い中、4つの分野を横断して自由に学べる点に惹かれました。

    四天王寺大学の学生

社会学部 社会学科の資格

実社会で直接役立つ力をつける資格取得で、実践的な知識を修得し、職業選択の幅も広がる
中学校教諭免許状【社会】(一種)・高等学校教諭免許状【地理・歴史、公民】(一種)、社会福祉主事任用資格、社会調査士、認定心理士などの資格が取得可能。また、資格試験を見据えた専門科目を授業に導入し、きめ細かな指導を行うことで、一人ひとりの希望に応じる資格の取得をサポートしている。

四天王寺大学 社会学部のオープンキャンパスに行こう

社会学部のOCストーリーズ

社会学部のイベント

四天王寺大学 社会学部
メイン画像

「心の専門家」の第一歩をオープンキャンパスで体感しよう

心理学を学ぶ楽しさを知り、あなたの心理士への扉を開くオープンキャンパスに参加してみよう

四天王寺大学
メイン画像

「困っている誰かを支えたい」を応援する社会学部が誕生!

人とまちに向き合う、福祉のエキスパートに。実際の学びをオープンキャンパスで体感しよう!

四天王寺大学
メイン画像

まちづくりや地域社会学、都市社会学を学ぶ社会学部が誕生!

「人間・社会」「心理」「地域・メディア」「歴史」の4コースから自由に学ぶ社会学科を体感しよう!

四天王寺大学
メイン画像

幅広い心理学の学びや教員養成の学びができる社会学部が誕生!

「人間・社会」「心理」「地域・メディア」「歴史」の4コースから自由に学ぶ社会学科を体感しよう!

四天王寺大学
メイン画像

メディアだけじゃない!興味の数だけ学べる社会学部が誕生!

「人間・社会」「心理」「地域・メディア」「歴史」の4コースから自由に学ぶ社会学科を体感しよう!

四天王寺大学
メイン画像

まちづくりや社会政策など、興味の数だけ学べる社会学部が誕生!

「人間・社会」「心理」「地域・メディア」「歴史」の4コースから自由に学ぶ社会学科を体感しよう!

四天王寺大学
メイン画像

地理や歴史、まちづくりを幅広く学べる社会学部が誕生!

「人間・社会」「心理」「地域・メディア」「歴史」の4コースから自由に学ぶ社会学科を体感しよう!

四天王寺大学

四天王寺大学 社会学部 社会学科の学べる学問

四天王寺大学 社会学部 社会学科の目指せる仕事

四天王寺大学 社会学部 社会学科の資格 

社会学部 社会学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【社会】<国> (一種) 、
  • 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (一種) 、
  • 高等学校教諭免許状【公民】<国> (一種) 、
  • 司書教諭<国> 、
  • 日本心理学会認定心理士 、
  • 社会調査士 、
  • 社会福祉主事任用資格 、
  • 児童指導員任用資格

ほか

四天王寺大学 社会学部 社会学科の就職率・卒業後の進路 

社会学部 社会学科の主な就職先/内定先

    株式会社かんぽ生命保険、アルフレッサ株式会社、吉本興業ホールディングス株式会社、福知山市役所、大阪府警察官、大阪シティ信用金庫、株式会社北陸銀行、近畿日本鉄道株式会社、大東建託株式会社、コーナン商事株式会社、ナカバヤシ株式会社 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

(人文社会学部社会学科の実績)※2024年4月より社会学部社会学科

四天王寺大学 社会学部 社会学科の入試・出願

四天王寺大学 社会学部 社会学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒583-8501大阪府羽曳野市学園前3-2-1
Tel:072-956-3183(入試・広報課直通)
nyushi@shitennoji.ac.jp

所在地 アクセス 地図
大阪府羽曳野市学園前3-2-1 「藤井寺」駅から「四天王寺大学」行バス 15分。 終点下車
「古市(大阪府)」駅から「四天王寺大学」行バス 15分。 終点下車

地図

他の学部・学科・コース

四天王寺大学(私立大学/大阪)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT