• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 四天王寺大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 社会学部

私立大学/大阪

シテンノウジダイガク

スペシャル学校情報

四天王寺大学 社会学部

定員数:
230人

人とかかわる幅広い学びから、多角的なものの見方と専門性を身につけ、不確実な現代社会に活きる力を養う。

学べる学問
  • 日本文化学

    日本独自の文化について研究する

    文学、芸術、民族、思想、日本語など、日本文化の特色をとらえ、日本の風土、歴史、社会などとの関連性を研究。異文化との比較研究も行う。

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 保育・児童学

    子供の成長や健康を研究し、保育、教育に役立てる

    子どもの心と体の発達を総合的にとらえ、成長によりよい教育や環境を考える学問。児童心理学、児童保健学、児童福祉学、児童教育学、児童環境学、児童文化学などの研究領域がある。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

目指せる仕事
  • マーケットリサーチャー

    製品開発に欠かせない調査員

    モノ余りの時代には、ヒット商品を生み出すために、どんな人たちがモノを欲しがっているか、商品についての需要予測や消費者の嗜好動向、購入層、過去の販売実績、販売方法など市場の動きを正確に把握する必要がある。マーケットリサーチャーはこれら調査の専門家として社会調査やその結果を集計・分析する。

  • 企画・調査

    会社の事業戦略のおおもとになるデータを収集・分析し戦略の方向性を示す

    民間企業などで、事業戦略を定める際、その基礎となるさまざまなデータを収集し戦略の方向性を示す仕事。業績の詳細な分析、市場規模や消費者のニーズの調査、予算シミュレーションなど、緻密な作業と分析力が必要とされる。あらゆる業種の企業にあり。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 保育士

    乳幼児を保育し、成長をサポート。保護者への情報提供も

    食事、排泄、睡眠、遊びなど日常生活を通じて、健やかな心と身体を持った子どもに成長するように援助する仕事。保育所は仕事と育児を両立させる父母を支え、乳幼児を保育する児童福祉施設だが、特に最近では単に子どもを預かるだけでなく、保育情報の提供や相談などが重要な役割となっている。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金 142万5000円 
bug fix

四天王寺大学 社会学部の募集学科・コース

4つのコースを掛け合わせた多彩な学びで、社会との関わりについて考え、広い視野と高い専門性を身につける。

子ども・医療・地域・教育の分野で活躍できる相談援助の専門職をめざす。全国平均を上回る社会福祉士国家試験合格率

四天王寺大学 社会学部のキャンパスライフShot

四天王寺大学 授業「社会調査実習」ではフィールドワークを通し、社会調査に関する能力を養い、社会調査士資格の取得を目指します。
授業「社会調査実習」ではフィールドワークを通し、社会調査に関する能力を養い、社会調査士資格の取得を目指します。
四天王寺大学 MSW(医療ソーシャルワーカー)インターンシップでは、MSWとしての実践力を身につけるため、医療機関での現場研修を行います。
MSW(医療ソーシャルワーカー)インターンシップでは、MSWとしての実践力を身につけるため、医療機関での現場研修を行います。
四天王寺大学 「人間福祉学科」では四天王寺福祉事業団との連携の下、充実の実習プログラムを展開。
「人間福祉学科」では四天王寺福祉事業団との連携の下、充実の実習プログラムを展開。

四天王寺大学 社会学部の学部の特長

社会学部の学ぶ内容

社会学科
「人間・社会」「地域・メディア」「心理」「歴史」の4コースから自由に科目を選択し、自分の興味・関心のあるテーマを主体的に学ぶことができます。それぞれのコースで少人数の演習科目(ゼミ)を設けており、興味・関心を追究できるとともにコミュニケーションスキルやプレゼンテーションスキルを養います。
人間福祉学科
社会福祉士国家試験の合格に向けて、資格系大手ライセンススクール(東京アカデミー)と連携し、無料の受験対策講座を開講しています。第36回社会福祉士国家試験の合格率は60.9%(令和5年度 合格者28名)、第26回精神保健福祉士国家試験の合格率は85.7%(令和5年度 合格者6名)です。また、四天王寺福祉事業団との連携により、低学年時から福祉の現場での体験型実習を段階的に行い、福祉の現場で活きる高度な実践力を身につけます。

社会学部の資格

取得できる資格
中学校教諭免許状[国](一種)【社会】、高等学校教諭免許状[国](一種)【地理歴史・公民・福祉】、認定心理士、社会調査士 など ※学科により異なります
受験資格が得られるもの
社会福祉士[国]、精神保健福祉士[国] ※人間福祉学科のみ

社会学部の施設・設備

豊富なデータをもとに、就職活動をきめ細かく支援します
キャリアセンターでは、一般企業はもちろん公務員・保育士などの専門職や福祉職など、業種・職種ごとに専門スタッフが個別指導を行います。
あべのハルカス23階に設置しているサテライトキャンパスには、キャリアセンタースタッフが常駐。就職活動中も気軽に立ち寄れます。
また「就職活動対策セミナー」「企業セミナー」「航空業界ガイダンス」などを開催、各種採用試験や国家試験対策の勉強スペースとして就職活動を支援しています。

四天王寺大学 社会学部のオープンキャンパスに行こう

社会学部のOCストーリーズ

社会学部のイベント

四天王寺大学 社会学部
メイン画像

「心の専門家」の第一歩をオープンキャンパスで体感しよう

心理学を学ぶ楽しさを知り、あなたの心理士への扉を開くオープンキャンパスに参加してみよう

四天王寺大学
メイン画像

「困っている誰かを支えたい」を応援する社会学部が誕生!

人とまちに向き合う、福祉のエキスパートに。実際の学びをオープンキャンパスで体感しよう!

四天王寺大学
メイン画像

まちづくりや地域社会学、都市社会学を学ぶ社会学部が誕生!

「人間・社会」「心理」「地域・メディア」「歴史」の4コースから自由に学ぶ社会学科を体感しよう!

四天王寺大学
メイン画像

幅広い心理学の学びや教員養成の学びができる社会学部が誕生!

「人間・社会」「心理」「地域・メディア」「歴史」の4コースから自由に学ぶ社会学科を体感しよう!

四天王寺大学
メイン画像

メディアだけじゃない!興味の数だけ学べる社会学部が誕生!

「人間・社会」「心理」「地域・メディア」「歴史」の4コースから自由に学ぶ社会学科を体感しよう!

四天王寺大学
メイン画像

まちづくりや社会政策など、興味の数だけ学べる社会学部が誕生!

「人間・社会」「心理」「地域・メディア」「歴史」の4コースから自由に学ぶ社会学科を体感しよう!

四天王寺大学
メイン画像

地理や歴史、まちづくりを幅広く学べる社会学部が誕生!

「人間・社会」「心理」「地域・メディア」「歴史」の4コースから自由に学ぶ社会学科を体感しよう!

四天王寺大学

四天王寺大学 社会学部の入試・出願

四天王寺大学 社会学部の就職率・卒業後の進路 

■主な就職先(2024年3月 人文社会学部卒業生実績)

吉本興業ホールディングス株式会社、大阪府警察官、大阪シティ信用金庫、株式会社かんぽ生命保険、枚方信用金庫、近鉄保険サービス株式会社、近畿産業信用組合、株式会社北陸銀行、株式会社プレサンス住販、株式会社プレサンスコーポレーション、マンパワーグループ株式会社、大阪南農業協同組合、近畿日本鉄道株式会社、福知山市役所、和泉市役所 社会福祉職、大阪市職員(社会福祉職員)、大阪府 福祉部、奈良県庁 社会福祉職(社会福祉主事)、社会福祉法人四天王寺福祉事業団、社会福祉法人東大阪市社会福祉協議会、医療法人暁美会 田中病院、市立岸和田市民病院 ほか

四天王寺大学 社会学部の問い合わせ先・所在地

〒583-8501 大阪府羽曳野市学園前3-2-1
072-956-3183 (入試・広報課)

所在地 アクセス 地図
大阪府羽曳野市学園前3-2-1 「藤井寺」駅から「四天王寺大学」行バス 15分。 終点下車
「古市(大阪府)」駅から「四天王寺大学」行バス 15分。 終点下車

地図

他の学部・学科・コース

四天王寺大学(私立大学/大阪)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT