• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 四天王寺大学
  • 在校生レポート一覧
  • 岩出 結里さん(文学部 日本学科/1年 ※掲載内容は取材時点のものです)

私立大学/大阪

シテンノウジダイガク

地域活性化概論では、羽曳野市や藤井寺市の市長を招いた授業があり、地域の政策について学ぶこともできました。また、おすすめの観光コースを考案し、発表しました。

キャンパスライフレポート

観光・食・メディアなど、幅広い学びを組み合わせ、地域に貢献したい

文学部 日本学科 1年 ※掲載内容は取材時点のものです
岩出 結里さん
  • 大阪府 大阪学芸高等学校 卒
  • クラブ・サークル: 演劇部、美術部

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    自然豊かで、心が落ち着くキャンパス

  • キャンパスライフPhoto

    演劇部の舞台で使う小道具を作成

  • キャンパスライフPhoto

    日本学表現演習で「書く力」を鍛えています

学校で学んでいること・学生生活

日本学科の幅広い学問分野を活かし、地域観光について多方面から学んでいます。日本文化論では歴史文化を学び、観光学で観光の現状や課題について理解を深め、日本学表現演習で地域の魅力を発信するための言語表現力を磨いています。それぞれの授業で学んだことを組み合わせ、自分にできる地域貢献のかたちを考えたいです。

これから叶えたい夢・目標

国内を巡るのが好きで、各地の景色や文化に魅了されてきました。一方で、その素晴らしさがあまり知られていないことも多く、地域の魅力を育み、発信できる仕事に就きたいと考えています。日本学科では、食やメディア、まちづくりなど様々なアプローチから地域観光について学べるので、将来の視野が広がっています。

この分野・学校を選んだ理由

羽曳野市や藤井寺市と連携して観光の課題に取り組むプロジェクトなど、地域と深く関わる実践的な学びがあることに惹かれました。また、歴史文化や日本語表現を学び、地域の魅力を伝える力を養いたいと思いました。

分野選びの視点・アドバイス

日本学科では、観光や現代文化、国語教育など幅広いテーマを学ぶことができ、興味を広げながら将来の進路を探ることができます。同時に、地域と連携した実践的な学びを通じて社会に貢献する力を育むことができます。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 食文化の基礎 旅行産業基礎
2限目 中国語II 仏教概説 和の精神II
3限目 生涯学習概論 英語II
4限目 生命の科学 情報処理演習II 日本学表現演習 大学基礎演習II
5限目 情報文化論(メディアリテラシーを含む) 心理学II
6限目

日本文化論Iでは、平安時代の衣食住について学びました。日本庭園などの歴史的背景や鑑賞のポイントを学んだことで、観光の視点からどのように魅力を伝えるかをより深く考えられるようになりました。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

四天王寺大学(私立大学/大阪)
RECRUIT