学生運営委員会に入りたかったことも、入学の理由のひとつです。ダンス企画班では、大学祭などでダンスイベントを企画し、自分たちで踊ってステージを盛り上げています。
屋外テラスでリラックスしながら勉強
ランゲージプラザi-Talkで留学相談
大学祭に向けてダンスを7曲練習!
約3週間、インドネシアでの海外体験実践演習に参加しました。英語を学ぶだけでなく、伝統行事を体験したり、現地の学校で子どもたちと英語で交流したりと、通常では得られない経験を通して異文化を学ぶことができました。グループでの参加だったので不安を感じることはなく、留学をめざすための第一歩になりました。
旅行に関わる仕事に興味があり、ツアープランナーやグランドスタッフをめざしています。接客が好きなので、観光地や空港などで英語を活かしてお客様と楽しくコミュニケーションを取る未来を思い描いています。そのために、留学も検討しながら、海外研修で伸びた英語力をさらに向上させ、国際感覚も磨いていきたいです。
1年次という早い段階から海外体験ができるのは、国際系の大学や学部の中でも少なく、そこに一番の魅力を感じました。なるべく早く海外を体験することで、勉強のモチベーションが高まると思いました。
海外体験実践演習の現地授業料や滞在費を大学に負担してもらえるなど、経済的なサポートも充実しています。留学に行きたいけれど不安を感じている人は、段階を踏んで海外経験を積めるので、一歩ずつ挑戦できます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 旅行産業基礎 | ベーシックコミュニケーションIII | ||||
2限目 | ホスピタリティ概論 | 和の精神II | 中国語II | |||
3限目 | 仏教概説 | 英文法II | 基礎中国語II | |||
4限目 | 大学基礎演習II | |||||
5限目 | 生命の科学 | 英語圏文化概説 | 心理学II | |||
6限目 |
インドネシアでの海外体験実践演習では、現地の方々と積極的に英語でコミュニケーションを取りました。帰国後、リスニング力の向上を実感できました。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。