• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 徳島
  • 四国大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • デジタル創生学部
  • デジタル創生学科(仮称)

私立大学/徳島

シコクダイガク

< デジタル創生学部 (2026年4月設置予定(構想中))

四国大学 デジタル創生学部 デジタル創生学科(仮称)(2026年4月設置予定(構想中))

定員数:
100人 (予定)

デジタル技術やICTを活用し、地域や社会の課題解決、ビジネスの創造、社会の変革にも挑戦できる!

学べる学問
  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事です。(2024年11月更新)

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 映像カメラスタッフ

    感性と想像力で映像をつくりだす

    TVや映画などのスタジオやロケーション現場でカメラを操作するのが仕事。カメラの知識、操作技術はもちろん、場面の内容や展開によってどのようにアングルやショットを変えるかなど、感性や想像力も求められる。

  • 映像編集者

    映像を集めて、制作・編集する

    国内外の各地から回線で届いたニュースや番組などの映像を収録し、編集し直したりして、VTRを作成するのが仕事。メッセージを伝える映像にするためには自分自身の視点も不可欠。

  • ラジオ・テレビ放送技術者

    放送に必要な専門技術を駆使

    放送に関わる電波の送信をしたり、番組制作で音響、照明や中継などに携わる。また新しいメディアとしてインターネットを使った事業を進めたり、最先端のCG技術を番組に取り入れるなどのマルチメディア化や更なる技術開発にも関わる。

  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • プログラマー

    コンピュータを動かすプログラムの開発・作成

    コンピュータにどんな仕事をさせるか、SEの書いた仕様書を見ながらフローチャートを作り、プログラミング言語に翻訳して正しく稼動するかどうかをチェックする。コンピュータは、たった一つのミスでも稼動しなくなるため、想定されるあらゆるケースの下でテストを何度も行う根気のいる仕事。(2024年10月更新)

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • データサイエンティスト

    大量のデータを分析して消費者の行動パターンなどを読み取る

    例えば、顧客の購買履歴など、今、企業はマーケット分析や消費者行動などを読み取るために活用できるさまざまなデータを大量に蓄積している。「ビッグデータ」といわれるこれらの膨大で多種多様なデータを分析するのがこの仕事。どのような切り口や角度からデータを取り上げるかを考え、統計学の手法を使ってデータを分析し、事業に役立つ情報を見極めていく。数学やITなど理系の知識も非常に重要だが、同時に、分析の前提になる仮説を立てたり、分析の結果を事業に生かしたりするためには経営やマーケティングなどの知識も必要となる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

初年度納入金:2026年度納入金(予定) 152万8000円  (入学金28万円含む。別途、研修部費・委託徴収金(前期合計1万9000円、後期合計1万5000円)必要)

四国大学 デジタル創生学部 デジタル創生学科(仮称)の学科の特長

デジタル創生学部 デジタル創生学科(仮称)の学ぶ内容

デジタル技術を用いて、地域の活性化に取り組む
情報科学と経済・経営的思考を併せ持ち、デジタル技術やICTを活用して地域や社会の課題解決や新たな価値の創造による活性化に貢献できる「実践的デジタル人材」を育成します。
在学中からデジタル技術を用いた地域課題の実践的な解決にチャレンジ
全学共通科目や専門科目でデジタル技術を身につけた後に、「課題解決型学習」を通じて、地域課題への応用実践に在学中から取り組みます。
デジタルイノベーションコース
スポーツや医療をはじめ、農業林業など、様々な業界ごとの特性を踏まえたデータ分析を行い、その活用方法を実践的に学びます。ドローンを様々な分野に応用する知識や技能も修得します。
メディアデザインコース
実写映像の制作技術やニーズに応じた映像を作り上げる力を養います。また、VRやARの技術を身につけ、3次元のバーチャルデータやモーションキャプチャによる最先端の表現方法を学びます。
AI・情報システムコース
企業や自治体等の基幹システムと、これに連携する様々なシステムを最適に構築していくためのプログラミングやシステムの知識を身につけ、クラウドネットワーキングを活用してコストとセキュリティを意識したシステム構築手法を修得します。

デジタル創生学部 デジタル創生学科(仮称)の卒業後

未来の社会を支え牽引できる実践的デジタル人材に!
企業や社会に新しい価値を創造することが期待されるデジタル人材は、2030年には最大で79万人不足すると推計されるなど、DXが推進される昨今、あらゆる業界・組織から必要な人材として求められており、その就職先には幅広い選択肢があります。

四国大学 デジタル創生学部 デジタル創生学科(仮称)の学べる学問

四国大学 デジタル創生学部 デジタル創生学科(仮称)の目指せる仕事

四国大学 デジタル創生学部 デジタル創生学科(仮称)の資格 

デジタル創生学部 デジタル創生学科(仮称)の取得できる資格

  • 情報処理士 (上級) 、
  • ビジネス実務士 (上級) 、
  • プレゼンテーション実務士 、
  • ウェブデザイン実務士 、
  • 高等学校教諭免許状【情報】<国> (一種 ※1)

上級データサイエンス・AI実務パスポート
※1/教職課程認可申請中。ただし、文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期等が変更となる可能性があります

四国大学 デジタル創生学部 デジタル創生学科(仮称)の就職率・卒業後の進路 

【想定される職種】AIエンジニア、プログラマー、データサイエンティスト、ドローンパイロットなど

四国大学 デジタル創生学部 デジタル創生学科(仮称)の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒771-1192 徳島市応神町古川字戎子野123-1
TEL:0120-65-9906(広報課)

所在地 アクセス 地図
徳島県徳島市応神町古川字戎子野123-1 「徳島」駅から四国大学交流プラザ スクールバス 10分
「徳島」駅から鳴門方面行バス 四国大学前下車 15分

地図


四国大学(私立大学/徳島)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT