• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 徳島
  • 四国大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 文学部
  • 国際文化学科

私立大学/徳島

シコクダイガク

四国大学 文学部 国際文化学科

定員数:
40人 (25卒数値[26卒定員数未定])

ネイティブの教員や多くの実績を持つ留学制度など、充実した環境が国際人を目指すあなたを力強く支援します。

学べる学問
  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

  • 国際文化学

    歴史、文学、芸術などの観点で、世界の文化を比較する

    文化を共有する集団を民族、言語、国家、宗教、小集団や大衆などさまざまな側面で捉え、学際的・実証的に分析する学問。国際的視点や比較文化的視点を重視している。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

  • 外国文学

    海外の文学作品を読み、その国の文化や思想を学ぶ

    外国文学を読み、作家や作品の研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会や人間そのものを研究する。文学史、作家論のほか、言語や文化の研究も行う。語学学習は必須。

目指せる仕事
  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 通訳

    人と人とをつなぐ、言語のエキスパート

    国際会議やビジネスの場で、同時通訳または逐次(ちくじ)通訳を行うなどの専門家。単に同時通訳するだけでなく議題から出席者のプロフィールなどまで詳しく勉強し、その人が発している言葉のニュアンスを正しく伝えることも必要。(2024年8月更新)

  • 青年海外協力隊員

    開発途上国に赴いて現地の開発事業に協力する日本人ボランティア

    アジア、アフリカなどの開発途上国に派遣され、現地でコミュニティー開発、防災・災害対策、上下水道の整備、森林保全、スポーツ指導などさまざまな事業に協力するボランティア。独立行政法人 国際協力機構(JICA)が募集しており、対象は20~39歳の日本人。派遣される期間は原則として2年間。往復旅費、現地生活費、住居費などは支給されるが報酬はない。募集職種によっては、大卒以上の学歴や実務経験、該当分野の専門知識・技術が問われる。青年海外協力隊への参加を足掛かりに、NGOや国際機関での国際協力活動に進む人も多い。

  • フロントクラーク

    ホテル接客サービスの最前線の仕事

    フロント業務は表面的には、チェックイン、チェックアウトの対応だが、それは仕事のごく一部に過ぎない。実際には、宿泊客の対応全般を行う、接客の最前線にある仕事。レストランの予約、飛行機の乗り継ぎ確認、交通機関の時刻、プレイスポットの情報など、お客から多彩な質問に丁寧に対応する。

  • 客室乗務員(キャビンアテンダント)

    航空機内で乗客サービスを行う

    航空機内において、乗客が快適な空の旅をできるようにサービスにつとめる。緊急事態が発生した場合には、旅客の安全を確保するのも仕事。神経の行き届いたサービスはもちろん、冷静沈着な判断や適切な処置を行えることも必要で、体力的にも精神的にもかなり重労働。(2024年8月更新)

  • 空港業務スタッフ(グランドスタッフ)

    発券から手続き、搭乗案内など空港内サービス

    空港カウンターでの乗客サービスが主な仕事。旅客案内や誘導・整理など飛行機に乗るまでと、到着後はロビーに送り出すまでの業務を行う。搭乗手続きや手荷物の受付、パスポート・ビザの確認、言葉に困っている人の案内役をつとめるなど仕事内容は幅広い。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

初年度納入金:2025年度納入金 134万8000円  (入学金28万円含む。別途、研修部費・委託徴収金(前期合計1万9000円、後期合計1万5000円)必要)

四国大学 文学部 国際文化学科の学科の特長

文学部 国際文化学科の学ぶ内容

世界に触れることで生まれる真の「国際感覚」
魅力ある多彩なカリキュラム内容に加えて、ネイティブの教員や多くの実績を持つ留学制度など、充実した環境が国際人を目指すあなたを力強く支援します。

文学部 国際文化学科のカリキュラム

多文化共生コース
様々な国々の文化について文学・歴史・社会などを通して学びます。
キャリア英語コース
将来のキャリアにつながる実践的な英語の力を伸ばします。
グローバル言語教育コース
英語教育・日本語教育のプロフェッショナルを目指します。

文学部 国際文化学科の学生

「国際文化学科で学べること」Kさん(3年)
「世界各国の文化や現代の国際問題について考える授業が多く設けられています。また、留学生やJICAの方と交流する機会があり、異文化コミュニケーションの力を培うことができます。」

文学部 国際文化学科の留学

ダブルディグリープログラム(DDP)
在学中に海外の大学に入学し、所定のプログラムを修了することで、双方の大学の学位を取得できる制度「DDP」。国際文化学科では、オーストラリアのサザンクロス大学と提携し、4年で2つの学位を取得することができるので将来のキャリアにも役立ちます。

四国大学 文学部 国際文化学科の学べる学問

四国大学 文学部 国際文化学科の目指せる仕事

四国大学 文学部 国際文化学科の資格 

文学部 国際文化学科の取得できる資格

  • 高等学校教諭免許状【英語】<国> (一種) 、
  • 中学校教諭免許状【英語】<国> (一種) 、
  • 司書教諭<国>

日本語教員、小学校英語指導者(四国大学認定資格)

四国大学 文学部 国際文化学科の就職率・卒業後の進路 

文学部 国際文化学科の主な就職先/内定先

    愛媛県教育委員会、(株)阿波銀行、(株)徳島大正銀行、牟岐町役場、警視庁、(株)大韓航空、(株)エアトラベル徳島、東海運(株)、(株)フジみらい、羽田空港サービスグループ、徳島県教育委員会 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

四国大学 文学部 国際文化学科の入試・出願

四国大学 文学部 国際文化学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒771-1192 徳島市応神町古川字戎子野123-1
TEL:0120-65-9906(広報課)

所在地 アクセス 地図
徳島県徳島市応神町古川字戎子野123-1 「徳島」駅から四国大学交流プラザ スクールバス 10分
「徳島」駅から鳴門方面行バス 四国大学前下車 15分

地図

他の学部・学科・コース

四国大学(私立大学/徳島)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT