産業能率大学 経営学部
- 定員数:
- 480人
社会、地域、企業、情報、人。それぞれが抱える問題を解くために、経営学の視点から解決策を考える
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(予定) 135万1160円 |
---|
産業能率大学 経営学部の募集学科・コース
産業能率大学 経営学部のキャンパスライフShot
- 初年次ゼミでは全ての一年生がPBL、グループワーク、プレゼンテーションといったSANNO独自の学び方を体験します
- ブランドプロデュースの授業では、商品のブランディング・販売のプロからノウハウを学び、商品企画に挑戦!
- 学生/4年・秋山 巴奈さん 株式会社サイバーエージェント内定(2025年2月現在)
産業能率大学 経営学部の学部の特長
経営学部の授業
- 「初年次ゼミ」
- 初年次ゼミで学ぶことは主に2つ。PBL(Project Based Learning:課題解決型学習)にチームで挑戦すること、社会人基礎力(発想力、論理構築力、思考力、企画力、問題発見・解決力など)を身につけることです。
さらに初年次ゼミは、共に学ぶ仲間を見つける場所にもなっています。
- 「ブランドプロデュース」
- 商品のブランディング・販売のプロからノウハウを学び、商品企画に挑戦!コンセプトメイキング、マーケット調査、プロモーションに至るまでチームでブランド開発戦略を考えます。論理的思考力、企画力、調査力、情報感度などが問われる授業です。
- 「アーティストプロモーション」
- ライブコンサートの主催、運営をゴールに学生だけの力でライブコンサートを企画する授業です。コンセプトメイキング、アーティストへの出演交渉、会場手配、プロモーション、チケット販売、スケジュール調整、損益計算…、ライブコンサートを円滑に行うためには、多くの事前準備が必要です。また、開催日当日は安全に滞りなくコンサートが行われるように入念なシミュレーションやリハーサルが不可欠です。チームワークが最も問われる授業です。
- 新発想の英語プログラム
- 「通じる英語」のポイントは、ネイティブの発音が聞き取れるようになり、発した言葉が相手に伝わること。そこで誕生したのが、新発想の発音から学ぶ英語授業です。英語が苦手と答えた学生の9割が「受講前よりも英語が好きになった」と回答。「発音」と「表現」に重きを置く、SANNOならではの学生の主体性を引き出す画期的な英語プログラムです。
経営学部の学生
- 経営学部4年・秋山 巴奈さん 株式会社サイバーエージェント内定(2025年2月現在)
- ゼミ活動では、Z世代にファミリーレストランの魅力を伝える産学連携プロジェクトに取り組みました。また、学園祭(産能祭)の実行委員にもチャレンジし、魅力的なイベントのプロデュースや運営に力を注ぎました。他にも、オープンキャンパスのスタッフやアルバイトなど、いろんなことにハングリー精神をもって挑みました。
なかでも自分の中で一番大きな挑戦は、就職活動だったと思います。志望した企業は内定をいただいた株式会社サイバーエージェント1社のみでした。インターネット広告事業などで先端をいく意中の大手企業でした。
就職活動にあたり、先生方のサポートが大きかったです。自己分析や企業研究では客観的なアドバイスをいただき、広告業界で活躍する先輩も紹介していただき、やりがいなどを聞いたことで志望の意思が固まりました。また、授業で行うグループワークを通して、多様な価値観があることを理解できたことも就職活動に活きました。さまざまな意見があることを前提に、自信をもって議論の場に飛び込むことができたからです。
SANNOには、チャレンジを全力で応援してくれる環境があり、そこには期待や想像を超える体験が待っています。そのチャンスを全力で活かすことが、悔いのない4年間を過ごす秘訣だと思います。
経営学部の学部のプロフィール
- 【経営学部】
- 経営学部の特徴は、理論と実践を繰り返し学び、実社会で直面する課題の発見と、解決できる力を身につけることにあります。全国のビジネスコンテストで優秀な成績を収めたり、企業とコラボレーションした授業に取り組むなど、活発な活動を展開しています。
- ・経営学科
- 経営学の理論を修得すると共に、経済や企業の仕組み、社会で活躍するために必要となる知識とスキルを身につけます。また、2年次からは4つのコース(グローバルコミュニケーションコース、ビジネスリーダーシップコース、ホスピタリティコース、ビジネス経営コース)から一つの分野を選択します。
- ・マーケティング学科
- マーケティング学科では、消費者心理とデータの分析・活用を学びの基礎にしています。データは、マーケット全体の流れや動きを理解するうえで役立ちます。一方で、消費者心理は、価値観の多様性や行動の背景にある複雑な心理の理解に繋がります。定量(データから全体を把握する)と定性(行動の個別性を理解する)という二つの視点からさまざまなマーケティング現象を読み解く力を養います。
産業能率大学 経営学部の入試・出願
産業能率大学 経営学部の目指せる仕事
産業能率大学 経営学部の問い合わせ先・所在地
〒158-8630 東京都世田谷区等々力 6-39-15
TEL:03-3704-1110
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
自由が丘キャンパス : 東京都世田谷区等々力6-39-15 |
「自由が丘」駅正面口から徒歩12分 「自由が丘」駅正面口から東急コーチバス 等々力七丁目下車 (バス乗車時間:5分、下車徒歩:3分) |