卒業後の進路データ(2024年3月卒業生実績)
- 就職希望者数
- 80名
- 就職者数
- 80名
- 就職率
- 100% (就職者数/就職希望者数)
- 進学者数
- 6名
上記の人数は医学部を除く
就職実績(2024年3月卒業生実績)
医療・福祉業界
【医学部】全国各地の企業、労働衛生機関、産業医科大学病院、労災病院 等 【看護学科】産業医科大学病院、千葉労災病院、関東労災病院、横浜労災病院、関西労災病院、神戸労災病院、株式会社日立製作所日立健康管理センタ、古河電気工業株式会社、日本製鉄株式会社 、キヤノン株式会社、NTT東日本、株式会社トヨタシステムズ、東海旅客鉄道株式会社 【産業衛生科学科】西日本産業衛生会、三井化学株式会社、三菱電機株式会社、日鉄テックスエンジ株式会社、JX金属株式会社、株式会社小松製作所、日産自動車株式会社、京セラ株式会社、マツダ株式会社、UBE株式会社、日鉄ステンレス株式会社 ほか
資格取得
各学部で卒業後に必要とされる資格の取得を目指します
■【医学部】6年次には医学部教育の総仕上げとして、卒業試験、Post-CC OSCEおよび医師国家試験に向けて集中的にその対策と学習に取り組みます。■【看護学科】4年次後期は看護師・保健師の国家試験への学習を強化し、合格を目指します。■【産業衛生科学科】卒業と同時に無試験で第二種作業環境測定士(国)・第一種衛生管理者(国)の資格が取得できます。さらに、卒業時の講習修了で衛生工学衛生管理者(国)を取得できます。また、卒業した年に第一種作業環境測定士試験(国)の受験が可能です。
就職支援
進路指導部、キャリア支援課を中心に進路指導に役立つ情報提供や企業・病院見学などをサポート
■【医学部】修学資金貸与制度では、卒業後は修学資金返還免除対象職務に就く必要があります。様々な進路選択をする上で、必要なアドバイスを行います。適切な進路選択ができるように進路説明会、個別面談等を行い、必要な情報を提供しています。■【看護学科】進路指導委員会を設置し、教職員が進路の相談に応じる体制。3・4年次には、各種説明会や指導教員及び進路指導委員による個別面談を実施し、きめ細かい指導を行っています。■【産業衛生科学科】複数の担当教員による進路指導を学年に沿って実施し、個々の学生に合わせた就職支援により、労働安全衛生の専門職としての就職・進学率100%を継続しています。