山梨学院大学 経営学部
実践的な学びで「幅広い分野で活躍する」人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 149万6000円 |
---|
山梨学院大学 経営学部の募集学科・コース
人々から信頼される地域経済の担い手として、自律的な行動を通じて幅広い分野で活躍できる人材を育成します
山梨学院大学 経営学部のキャンパスライフShot
- 地域連携やマーケティング・プロモーションの学びを展開
- 「調べる」「協働する」「企画立案する」「発表する」「実践する」スキルを身につける少人数の演習クラス
- ビジネスに役立つ実践力を重視した授業を展開
山梨学院大学 経営学部の学部の特長
経営学部の学ぶ内容
- 経営学部
- 急速に変化する社会に対し、ビジネスの現場でもコミュニケーション能力や対応力など、即戦力となる人材が求められています。経営学部はこのような時代のニーズを踏まえ、経営、マーケティング、簿記会計、情報、国際交流などの学び・経験を通じて、あらゆる分野から信頼される経済の担い手として活躍できる人を育成します。
- 学びのポイント
- POINT 1
ビジネスで使える知識を身につける
マーケティング、消費者行動論、女性のキャリア形成、ソーシャルビジネスなど、現代社会の課題解決に必要な知識を幅広く学ぶことができます。各国の留学生も多い環境で、アクティブラーニングを基本にグローバルなビジネス感覚を磨きます。
POINT 2
実践力を鍛える、ゼミや産学連携プロジェクト
様々な企業の事例を通してディスカッション能力、思考力、コミュニケーション力を磨くゼミや、地域企業や有名ブランドと連携したプロジェクトを展開。社会で求められる実践力を高めます。
POINT 3
多様なインターンシップと海外留学や国際共修
5日から5週間までの多彩なインターンシップや海外留学、留学生との共修など、キャンパス内外で多様な学びの機会があります。学生のうちに社会との関わりを持つことで、自身のキャリア形成に役立てることができます。
経営学部のカリキュラム
- プロジェクト型の学び
- アクティブラーニングを基本とするプロジェクト型の学びで、社会で求められる実践力を高めます。法学部と経営学部の科目が相互履修できる共通カリキュラムにより、経営学の知識と法学のルールを学ぶことで専門分野の枠を超え、社会で役立つビジネス力を養います。
経営学部の授業
- 経営を学ぶために必要となる重要な要素を基礎から理解する「ビジネスゲーム」
- この科目は“経営”の基本を理解するために、1年生の前期に履修します。ビジネス・ゲームなどを活用した、体験学習を通して、“経営”とは何か、また皆さんが“経営学”を理解するためには、どのような知識が必要かに気付いて、興味を持てるようになることを目指します。
- 「消費者行動論」
- 揺れ動く消費者の気持ちをマーケティング戦略に活かす方策を考えます。消費者の購買行動を分析するためのフレームワークを学び、さらに具体的な事例に基づくディスカッションを行うことで消費者の購買行動への理解を深めます。
- プロモーション戦略論
- この科目は、受講生が興味を持った事例を用いながら、マーケティング・プロモーションに関する基礎的な知識を習得することを目的としています。 社会生活の中で消費者は企業によるさまざまなプロモーション活動の対象となっています。消費者の「欲しいな」、「買っちゃおうかな」という気持ちを喚起させ るには、どのような働きがあるでしょうか。この講義では、このようなプロモーション活動について、理論とその実践を学びます。
経営学部のゼミ
- 専門演習入門・専門演習
- 「専門演習科目」は、1年次のビジネス基礎演習の知識・経験をもとに、2年次には学外の方々等と連携をしてプロジェクトを展開し、自らが学んだ知識を実践します。毎年複数のプロジェクトを実施しており、プロジェクトを通じて「実行力」「考え抜く力」「コミュニケーション能力」など実践的に学びます。 ワークショップを通して「総合的な学びの場」をデザインする、「キャンプ場あかいけ」の収益増加策を考える、「甲州ワイン」の 新たな取り組みを考える、「ホームステージング」で空家問題を解決する等のプロジェクトに取り組んでいます。3~4年次は、「専門演習」として、1、2年次で学んだベースを活かし個人でテーマを持ち、さらに取り組みを進めていきます。
経営学部の資格
- 取得できる資格
- 高等学校教諭1種免許状【商業】〈国〉
- 目標とする資格
- 公認会計士〈国〉、税理士〈国〉、ファイナンシャル・プランニング技能士〈国〉など
- 資格取得サポート
- 公認会計士・税理士・日商簿記検定などの資格取得を目指す学生のために、学部と就職担当が連携してサポート。就職支援として豊富な学内講座やインターネット講座を実施し、仕事に役立つ資格取得をバックアップします。学部では教員から1対1の個人指導やアドバイスが受けられます。
経営学部の施設・設備
- より良い学生の学びと成長を支える支援室
- 経営学部では、法学部と共に「法学部・経営学部修学支援室」を設けています。留学生も含め全学年の学生の大学生活の不安解消に向けて、学習支援以外にも生活での相談等も実施しており、多様な学生が安心して大学生活を送れるように、きめ細かい支援を行っています。修学支援室は、経営学・教育学・心理学を専門とする教職員で構成されています。大学生活・生活の中にある困り具合に応じて多言語(日中英)で個別に対応しています。
山梨学院大学 経営学部の入試・出願
山梨学院大学 経営学部の学べる学問
山梨学院大学 経営学部の目指せる仕事
山梨学院大学 経営学部の就職率・卒業後の進路
2024年3月卒業生就職実績
公務員
甲州市役所、中央市役所、忍野村役場、鳴沢村役場、豊島区役所、都留市消防本部、稲城市消防本部、陸上自衛隊
一般企業
(株)山梨中央銀行、(株)八十二銀行、山梨県民信用組合、甲府信用金庫、山梨信用金庫、松本信用金庫、損害保険ジャパン(株)、(株)かんぽ生命保険(日本郵政グループ)、(株)バンダイナムコフィルムワークス、JA共済連山梨(全国共済農業協同組合連合会山梨県本部)、フルーツ山梨農業協同組合(JAフルーツ山梨)、信州諏訪農業協同組合(JA信州諏訪)、生活協同組合パルシステム山梨、全国農業協同組合連合会山梨県本部(JA全農やまなし)、笛吹農業協同組合(JA笛吹)、日本郵便(株)南関東支社、セコム山梨(株)、(株)エイチ・アイ・エス、ルートインジャパン(株)、(株)一条工務店、イオン(株)、(株)ウェルパーク、(株)ロピア、三菱食品(株)、(株)NTTドコモ、(株)NTT東日本-南関東、TOKAIグループ((株)TOKAIホールディングス)、(株)KADOKAWA Global Marketing、(株)モンテローザ、(株)物語コーポレーション、(株)オギノ、(株)ノジマ、山梨トヨタ自動車(株)、山梨トヨペット(株)、甲斐日産自動車(株)、日産プリンス神奈川販売(株)、(株)ホンダカーズ静岡、(株)ネクステージ ほか
山梨学院大学 経営学部の問い合わせ先・所在地
〒400-8575 山梨県甲府市酒折2-4-5
Tel:055-224-1234
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
山梨県甲府市酒折2-4-5 |
JR中央本線「酒折」駅から徒歩 3分 JR身延線「善光寺」駅から徒歩 12分 |