• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 岡山
  • 山陽学園大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 地域マネジメント学部
  • 地域マネジメント学科

私立大学/岡山

サンヨウガクエンダイガク

山陽学園大学 地域マネジメント学部 地域マネジメント学科

定員数:
50人

「経営コース」と「政策コース」の2コースにより、地域を末永く元気にする人材育成を目指す岡山県内唯一の学科です。

学べる学問
  • 地理学

    産業や自然環境から地域の特質を解明する

    地理学には、気候や地形のほか、動植物の分布や水の循環過程などを対象とする「自然地理」と、文化や歴史、民族、経済などを対象とする「人文地理」、地域それぞれの地理的要素を深く掘り下げていく「地誌」の3分野があります。カバーする範囲が広く、幅広い興味にこたえる学問です。

  • 歴史学

    日本や世界各国の歴史と文化を研究する

    人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。

  • 政治・政策学

    行政・都市・民族・外交・産業など多方面から政治のあり方を考える

    政治学では、理論と実例研究を通して国際社会や国家、地域社会などの政治現象を研究する。政策学は、フィールドワークを基礎にした問題発見・解決型の社会科学。

  • 総合政策学

    学問分野の枠を超え、現代の社会問題解決に向けて研究する

    複雑化・国際化した現代社会の課題を解決するための政策立案・遂行に向けて、学問の枠を超えて研究し、問題の解決手法を探る。

  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 観光学

    文化交流やビジネスの側面を持つ観光の研究を通じて、観光業で必要とされる知識や技術を学ぶ

    観光地計画・観光事業経営・観光文化などの分野がある。観光の理論から、ホテル業、旅行業などの実務的な知識も学べる。

目指せる仕事
  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 会社経営者

    会社の業績、戦略判断、すべてに関して最終判断と責任を負う

    会社が活動を行う上での、事業戦略、資金対策、取引先対応、社員管理などあらゆる問題について、次の方向を示したり難しい決断を下したりする最高責任者。大企業以外では営業活動の第一線で活躍していることも少なくない。

  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 金融機関販売・営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 商品企画・開発

    過去の販売データや消費者の嗜好を分析して新しい商品を生み出す

    メーカーなどで新しい商品を企画し、開発する担当者。過去の販売データやトレンド、競合する商品の特徴、消費者から寄せられた声などを分析し、魅力的な新製品を企画。価格設定や販売戦略まで携わるケースも多い。今は、過去に売れた商品を踏襲しても売り上げが伸びなくなっているので、今までにない画期的な商品、独自の工夫を凝らした商品が求められている。その意味で商品企画・開発に期待される役割は大きくなっており、大ヒット商品を生み出した企画・開発担当者はマスコミなどで注目されることも少なくない。

  • 観光局・地域コーディネーター

    各国の観光局で観光案内を行う

    観光局スタッフは、各国の窓口となり、政府に代わって観光案内を行う。情報収集や本国とのやり取りがあるため、その国の語学が堪能であることは必須。メディアに対してPRすることも重要な仕事だ。地域コーディネーターは、まちづくりのキーパーソンとして、地域の課題を探り出し、地元のヒトやモノを結びつける新たな事業を生み出していく仕事。たとえば、地元の若者と企業をつなぐインターンシップ事業や地域独自の観光資源を生かした新たなツアーの企画など、さまざまな取り組みが実践されている。

初年度納入金:2025年度納入金 125万円  (入学金30万円を含む)

山陽学園大学 地域マネジメント学部 地域マネジメント学科の学科の特長

地域マネジメント学部 地域マネジメント学科の学ぶ内容

「経営コース」と「政策コース」の2コースにより、地域を末永く元気にする人材を育成する
「経営コース」「政策コース」の2コースを設け、実践的な課題解決を通じて、地域の活性化を実現する人材の育成に特化した、岡山県内唯一の学科です。
地域課題の発見・解決に実学を重視し、多様なフィールドワークを行うことで、かけがえのない経験と学び、幅広い人脈形成など、実社会で真に求められる人材に成長します。

地域マネジメント学部 地域マネジメント学科のカリキュラム

「経営コース」と「政策コース」の2つの専門コースで学び、実践的なスキルを身に付けます
学生は「経営コース」と「政策コース」のいずれかに所属し、一人ひとりが目指す将来の目標にあわせて専門的な学びを深めていきます。企業などで経営に活かせる知識と手法を学ぶ「経営コース」、自治体などで政策と地域づくりに活かせる知識と手法を学ぶ「政策コース」。実社会で求められる実践的なスキルを身に付けます。
豊富なフィールドワークを通じ、地域と企業の現場を学び、地域活性化に必要な人材に成長
1年次は主に社会調査法やフィールドワーク方法論を学び、2年次からは実際に地域でのフィールドワークを実践。3年次には岡山の有力企業や官公庁などで長期実習に取り組みます。地域の企業や官公庁などの現場で、地域課題の発見・分析や解決の取り組みを行うことで、地域活性化を担う、地域に必要な人材に成長します。

地域マネジメント学部 地域マネジメント学科の実習

実習先の協力企業・団体多数!地域での実践活動やインターンシップの実習内容が充実
岡山市中区役所、玉野市役所、岡山県観光連盟、菅公学生服、ダイヤ工業、ANAクラウンプラザホテル岡山、岡山電気軌道、ビザビ、サーベイリサーチセンター、タイム、ファジアーノ岡山スポーツクラブ、ミナモト建築工房、ネクストイノベーション、まちづくり推進機構岡山 蒜山酪農農業協同組合、ひるぜんワイン

地域マネジメント学部 地域マネジメント学科の卒業後

地域の課題解決に貢献する力を身につけた卒業生には、様々な活躍のステージが待っています
「経営コース」では、一般企業で柔軟な発想で新規事業を展開したり、総合力を発揮して戦略的な経営を推進、また、地域の特産品を活用して新ビジネスを展開したり、産業活性化の領域で活躍できます。
「政策コース」では、官公庁や公的団体で公共サービスの向上や地域振興のための社会貢献の領域で活躍できます。

地域マネジメント学部 地域マネジメント学科の制度

公務員として活躍する!しっかりした学びとサポートで戦略的に応援する「公務員プロジェクト」
公務員として地域貢献したい学生を戦略的に応援する「公務員プロジェクト」。学部教員やキャリアセンターによる手厚いサポートの他、専門校と連携した受講料無料のステップアップ式採用試験対策講座を学内で実施します(90分の対策講座を4年間で計80回以上実施予定)。細やかな情報提供と手厚い勉強指導の充実した制度です。

山陽学園大学 地域マネジメント学部のオープンキャンパスに行こう

山陽学園大学 地域マネジメント学部 地域マネジメント学科の学べる学問

山陽学園大学 地域マネジメント学部 地域マネジメント学科の目指せる仕事

山陽学園大学 地域マネジメント学部 地域マネジメント学科の資格 

地域マネジメント学部 地域マネジメント学科の取得できる資格

  • 社会調査士 、
  • 国内旅程管理主任者/総合旅程管理主任者 、
  • 社会福祉主事任用資格

地域マネジメント学部 地域マネジメント学科の目標とする資格

    • 日商簿記検定試験 (2級・3級) 、
    • ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】 、
    • リテールマーケティング(販売士) 、
    • 情報処理技術者能力認定試験 、
    • 中小企業診断士<国> 、
    • 社会保険労務士<国>

山陽学園大学 地域マネジメント学部 地域マネジメント学科の就職率・卒業後の進路 

地域マネジメント学部 地域マネジメント学科の主な就職先/内定先

    松江市(島根県)、赤磐市役所、吉備中央町役場、三豊市役所(香川県)、海陽町役場(徳島県)、(株)トマト銀行、(株)広島銀行、水島信用金庫、笠岡信用組合、岡山県農業共済組合、岡山市農業協同組合、晴れの国岡山農業協同組合、えひめ中央農業協同組合、(株)ビザビ、(株)アイレップ、(株)エス・ピー・シー 、西日本旅客鉄道(株)(JR西日本)、萩原工業(株)、ヒルタ工業(株)、(株)ソフィア、タケシンパッケージ(株)、(株)ジンズ、岡山トヨペット(株)、(株)ホンダ四輪販売岡山、岡山ダイハツ販売(株)、ネッツトヨタ岡山(株)、ネッツトヨタ山陽(株)、(株)仁科百貨店、マックスバリュ西日本(株)、(株)マルイ、(株)タイム、大黒天物産(株) ほか

※ 内定先一覧

2025年3月卒業予定含む実績(2025年2月現在)

山陽学園大学 地域マネジメント学部 地域マネジメント学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒703-8501 岡山市中区平井1-14-1
TEL:086-272-4024 (入試部)
E-mail:nyushi@sguc.ac.jp

所在地 アクセス 地図
岡山県岡山市中区平井1―14-1 「岡山」駅から直行バス 20分
「岡山」駅から岡電バス 山陽学園大学・短大前下車 25分

地図


山陽学園大学(私立大学/岡山)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT