• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 北海道
  • 札幌大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 地域共創学群
  • スポーツ文化専攻

私立大学/北海道

サッポロダイガク

札幌大学 地域共創学群 人間社会学域 スポーツ文化専攻

定員数:
85人

多様性ある社会をスポーツから構築する。私たちの生きる社会にある課題を理解し、未来を切り開く力を醸成する

学べる学問
  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 保育・児童学

    子供の成長や健康を研究し、保育、教育に役立てる

    子どもの心と体の発達を総合的にとらえ、成長によりよい教育や環境を考える学問。児童心理学、児童保健学、児童福祉学、児童教育学、児童環境学、児童文化学などの研究領域がある。

  • スポーツ学

    広い視点からスポーツを捉え、社会との関わりを研究

    スポーツそのもの及び人間の心身の発達を科学的に分析し、そのメカニズムを探ることにより、トレーニングに役立てたり、健康管理などに応用する。

  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

  • リハビリテーション学

    リハビリテーションの手法を研究し、専門家を養成する

    病気や怪我によって、弱まったり損なわれたりした体の機能を回復するための訓練や療法、援助法を研究する。作業療法、理学療法、言語聴覚療法などがある。

  • 医療技術学

    医療を支えるさまざまな技術を研究し、専門家を養成する

    医療を支える専門技術者を養成する。臨床検査や診療放射線、医療情報などがある。人工臓器の研究や新しい診断システムなど高度な医療技術の研究を行う大学もある。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 警察官

    日々の防犯活動と、事件・事故の迅速な解決が要。人々の生活と安全を守る

    警察官の仕事は、社会の治安を守ること。犯罪の予防や鎮圧、捜査、被疑者の逮捕、交通の取り締まりなどを行い、個人の生命や身体、財産を保護する。警察官になるには、「警察官採用試験」または「国家公務員試験」に合格する必要がある。警察官の階級は、巡査、巡査部長、警部補、警部、警視、警視正、警視長、警視監、警視総監の9階級。警察庁長官は、職務上当然最高位にある警察官であるが、階級からは除かれている。(2024年9月更新)

  • 消防士

    火災や災害の現場で人命を守り、防災にも努める

    火災から人命、財産を守るとともに火災、水難、地震などの災害による被害を極力軽減し、予防にも力を注ぐ。建設物の防災上の安全確保の検査、ガソリンスタンドなどの危険物施設の許可行政、危険物取扱者に対する指導などもその仕事の一つ。

  • 自衛官

    日本の領土と国民を守り、国際社会の平和を担うプロ集団

    自衛官は、日本の領土、領海、領空を守ることを使命とした職業です。外部勢力から国を守る防衛、大規模災害などの事態への対処、国連平和協力活動(PKO)に代表される国際貢献がおもな任務です。防衛省の実動組織としての自衛隊には、陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊の3つの組織があり、自衛官を志す人は、いずれかを志望先として選択することになります。高校卒業後の進路には、自衛隊の中核となる一般曹候補生、2年または3年の期間限定で勤務する自衛官候補生があります。さらに防衛省には、幹部自衛官を養成する機関があり、国家公務員の業務として学業に臨むコースもあります。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 特別支援学校教諭

    特別支援学校などで、障がいについての理解をもとにそれぞれの教科を教える教員

    視覚障害や聴覚障害、知的発達障害、肢体不自由など、なんらかの障がいによって通常の学校で勉強するのが困難な生徒のための学校(幼稚園から高校まで)で指導を行う。それぞれの障がいの特徴や困難さを理解した指導が必要になるので、通常の教員免許とは別に「特別支援学校教諭免許状」の取得が原則だが、現在の附則では「特別支援学校教諭免許状」がなくても指導が可能である。教員免許を取得する前に所定の単位を履修して取得するのが一般的だが、教員になったあとに講習などを受けて取得することも可能。なお、一般の小・中学校の特別支援学級で指導する場合は、「特別支援学校教諭免許状」を取得するという規定はない。(2024年8月更新、出典:『特別支援教育に係る教育職員免許状について』(文部科学省))

  • スポーツインストラクター

    各種スポーツ種目や、健康運動の指導を行う

    主にスポーツクラブなどの運動施設で、健康運動やスポーツ種目のスクール運営・レッスンを行う。(スポーツクラブの実例が多い運動種目の例として多いスイミング、ゴルフ、テニスなど)スポーツ種目以外にもフィットネスクラブのスタジオやプールなどでエアロビクス・アクアビクスやヨガなどのグループエクササイズのレッスン運営をメインの業務としているスポーツインストラクターを、クラブスタッフは「インストラクター」として呼称していることが多い。(フィットネスインストラクターなどと呼ばれることもある)運動に関わる職種には、トレーニング指導や身体の機能調整(コンディショニング)を主に行う「(スポーツ)トレーナー(=アスレティックトレーナー、パーソナルトレーナー)」があるが、近年ではスタジオやプールでのグループエクササイズ指導と兼業して、パーソナルトレーナーとしてトレーニング指導を提供しているインストラクターも増えている。他にもランニングやウォーキングの他、ダンスやアウトドアスポーツなどの指導を行う職業もインストラクターとして分類されるが、ここではスポーツクラブまたはフィットネスクラブでの活動を軸に活動しているスポーツインストラクター(=フィットネスインストラクター)を中心に紹介する。

  • 監督・コーチ

    スポーツ選手の強みや弱みを把握し、勝てる選手になるよう鍛え、試合を導く

    野球やサッカー、バレーボールなど、プロおよびアマチュアスポーツの監督・コーチとして、選手の育成や試合の指導を行う。医学やスポーツ科学など科学的なアプローチのし方から、メンタル面の支援など、幅広い知識と経験も問われる。個々の選手の強み・弱みを把握し、より強くなるよう指導したり、「勝てる」試合運びを指導したりする。Jリーグでは日本サッカー協会が認定する指導者資格(コーチライセンス)のS級を取得していないと監督になれないなど、競技によって、コーチ育成のための研修・資格認定を受ける必要があることも。

初年度納入金:2025年度納入金(予定) 110万円  (別途諸費)

札幌大学 地域共創学群 人間社会学域 スポーツ文化専攻の学科の特長

地域共創学群 人間社会学域 スポーツ文化専攻の学ぶ内容

スポーツとは何か?スポーツにはどんな力があるのか?スポーツを「学問」として科学的に考察
たとえば、スポーツを通して社会にある課題は「スポーツ社会学」の授業で発見し、社会の変遷について「スポーツ史」で理解し、その本質を「スポーツ哲学」で見抜き、「スポーツマネジメント」で解決方法を考え、課題解決力を身につけます。

地域共創学群 人間社会学域 スポーツ文化専攻のカリキュラム

スポーツから社会を考える
「スポーツ史」や「スポーツ社会学」、「スポーツ哲学」といったスポーツ科学の人文・社会科学的な講義を通して、スポーツから世界史や国際社会、地域社会について理解を深めることができます。
スポーツの自然科学的な側面や日本の伝統を知る
「生理解剖学」や「運動学」などの講義では科学的知見を身につけます。「日本武芸文化論」や「日本武芸文化演習」などの講義では、日本の伝統的なスポーツ文化や日本武芸の身体技法について深く学びます。
指導法や組織運営など、実践力を養う科目も
「スポーツ教育学」や「救急・応急処置演習」などでスポーツ指導の実践力を養うことができます。また、「スポーツマネジメント」の講義では、スポーツ組織の運営やマネジメント、さらにスポーツマーケティングの現状についても学びます。

地域共創学群 人間社会学域 スポーツ文化専攻の授業

「スポーツマネジメント」・「スポーツ社会学」
プロ野球やJリーグなどスポーツはビジネスの側面も併せ持ちます。スポーツ組織の運営やマネジメントはもとより、スポーツマーケティングの現状についても学びます。

地域共創学群 人間社会学域 スポーツ文化専攻の学生

  • point キャンパスライフレポート

    部活動と授業を通じて、大学でしかできない経験を積んでいきたい

    1年次に決めた専攻を後から変更できたり、簿記検定や公務員講座などの授業を選んで受講することで、さまざまな資格取得が目指せるなど、身につくスキルが幅広く、興味があるものを学べる自由さに惹かれました。

    札幌大学の学生

札幌大学 地域共創学群のオープンキャンパスに行こう

札幌大学 地域共創学群 人間社会学域 スポーツ文化専攻の学べる学問

札幌大学 地域共創学群 人間社会学域 スポーツ文化専攻の目指せる仕事

札幌大学 地域共創学群 人間社会学域 スポーツ文化専攻の資格 

地域共創学群 人間社会学域 スポーツ文化専攻の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【保健体育】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【保健体育】<国> (1種) 、
  • 特別支援学校教諭免許状<国> (1種)

地域共創学群 人間社会学域 スポーツ文化専攻の目標とする資格

    体道初段(全日本体道連盟)

札幌大学 地域共創学群 人間社会学域 スポーツ文化専攻の就職率・卒業後の進路 

地域共創学群 人間社会学域 スポーツ文化専攻の主な就職先/内定先

    良品計画、ニッポンスリッパ、クレタ、宮田自動車商会、セントラルスポーツ、幼児活動研究会、北海道警察、神奈川県警察、青森市消防、公立学校教員(保健体育) ほか

※ 2023年3月卒業生実績

札幌大学 地域共創学群 人間社会学域 スポーツ文化専攻の入試・出願

札幌大学 地域共創学群 人間社会学域 スポーツ文化専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒062-8520 北海道札幌市豊平区西岡3条7丁目3-1
フリーダイヤル0120-15-3201 札幌大学入学センター
nyushi@ofc.sapporo-u.ac.jp

所在地 アクセス 地図
北海道札幌市豊平区西岡3条7丁目3-1 地下鉄南北線「澄川」駅から中央バス 札大南門下車 6分
地下鉄東豊線「月寒中央」駅から中央バス 札大正門前下車 8分
地下鉄南北線「南平岸」駅から中央バス 札大南門下車 10分
「新千歳空港(鉄道)」から北都交通空港連絡バス「アパホテル&リゾート<札幌>行き」札幌大学前下車 約60分
「新千歳空港(鉄道)」から北都交通バス「円山バスターミナル行き」札大南門下車 約60分

地図


札幌大学(私立大学/北海道)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT