札幌学院大学 法学部 法律学科
- 定員数:
- 150人
「知識と実践の融合」を目指す新しい法学の学び
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 115万3000円 |
---|
札幌学院大学 法学部 法律学科の学科の特長
法学部 法律学科の学ぶ内容
- 「法律」は、世の中のあらゆる事に関連するとても身近な存在
- 法律学科では、社会の中で自分を活かすための知識、判断力、そして実践力を身に付けます。この目標を達成するため、2つのコースを設けました。「公共コース」と「企業コース」です。将来どのような分野に進んでも、役に立つツールを手に入れる事ができます。
法学部 法律学科のカリキュラム
- 2コースと横断6プログラムから選択。職業観の育成とスキル習得を追求し、就業力アップを目指す
- 「公共コース」または「企業コース」と、それらを横断する6個のプログラムは、希望する進路に合わせて選択し、それぞれの進路に必要な専門科目を中心に学びます。キャリアデザイン科目では、将来就職する際に求められる基礎的な学力を伸ばすリメディアル教育から始まり、職業観の育成とスキルアップを並行して追求します。
- 「法学検定試験」対策を正規カリキュラムに組み込み、成長のバロメーターに
- 法学に関する学力を客観的に評価する「法学検定試験」を学生の成長のバロメーターとして、試験対策に正規のカリキュラムで体系的・組織的に取り組み始めました。2024年11月実施の法学検定試験スタンダードで、団体受験82名合格と2年連続全国1位でした。(出典:法学検定試験委員会/【2024年受験要項】/2024年4月1日発刊 )
法学部 法律学科の授業
- どのような行為が犯罪となり、どんな刑罰となるのか。犯罪と刑罰を定める法律「刑法」
- 刑法を正しく理解する事で、現実の刑事裁判で何罪が成立し、どのような刑罰が科せられるのかを学びます。講義では、基本原則、構成要件、違法性、責任論、未遂犯論、共犯論、罪数論、個々の犯罪の成立要件を中心に、基本的な知識・理解を得る事が目的。基本条文を理解し、具体的事例や論点に対して論述する力を習得します。
法学部 法律学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
「法律」とは自分の権利を守る知識。学ぶことがとても楽しいです!
法曹界への憧れと、自分の身を守る知識を身に付けたいという思いからこの分野を目指しました。高校の先輩がスカラシップ制度を利用していたこともあり、学費サポートが充実しているこの大学を選びました。
法学部 法律学科の入試
- 一般と大学入学共通テスト利用で出願可能!最長4年間の授業料が免除される「スカラシップ入試」
- 一般スカラシップ入試及び大学入学共通テスト利用スカラシップ入試は、一般入試および大学入学共通テスト利用入試と同日程で実施。合格者は「スカラシップ特待生」となり1年次の授業料を免除されると共に、入学後の学業成績が一定基準に達していれば最長4年間の授業料免除が継続可能(入学金、教育充実費、諸費用は別途)。
札幌学院大学 法学部 法律学科の学べる学問
札幌学院大学 法学部 法律学科の目指せる仕事
札幌学院大学 法学部 法律学科の資格
法学部 法律学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 学芸員<国> 、
- 社会教育主事任用資格 (社会教育士)
法学部 法律学科の受験資格が得られる資格
- 知的財産管理技能検定<国> (3級)
法学部 法律学科の目標とする資格
- ビジネス実務法務検定試験(R) 、
- 行政書士<国> 、
- 司法書士<国> 、
- 宅地建物取引士<国> 、
- 個人情報保護士認定試験 、
- 法学検定試験 、
- 秘書検定
札幌学院大学 法学部 法律学科の就職率・卒業後の進路
法学部 法律学科の主な就職先/内定先
- イオン北海道、空知信用金庫、苫小牧信用金庫、かんぽ生命、住友生命、SOMPOケア、セコマ、ワールドコーポレーション、札幌市職員(一般事務)、北海道警察、北海道職員(一般行政)
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
札幌学院大学 法学部 法律学科の入試・出願
札幌学院大学 法学部 法律学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒069-8555 北海道江別市文京台11番地 入試課
TEL:0120-816-555(入試フリーダイヤル)
nyusi@ims.sgu.ac.jp