札幌学院大学 人文学部
- 定員数:
- 205人
人間尊重のヒューマニズム的精神を涵養し、地域と国際社会の文化と福利の向上発展に貢献しうる人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 115万円 |
---|
札幌学院大学 人文学部の募集学科・コース
札幌学院大学 人文学部の学部の特長
人文学部の学ぶ内容
- 学問の垣根を超えて人間科学を多面的に捉え、他者との対話力を重視する
- 人間科学科は、学問の垣根を超えた学際性を重視し、共生社会の担い手を育てます。ソーシャルワーク専攻/心理・教育専攻/地域文化専攻の3専攻から構成され、人間と人間を取り巻く諸問題について、考察できるチカラを養います。人間科学科のすべての学生が人とのかかわりを通して、物事を多面的に・立体的に捉えられるような人材を育成しています。
- 世界共通言語の「英語」を通じて、広い交流ネットワークと活躍のフィールドを広げる
- 英語英米文学科では、世界の今に注目し、現代に通用する国際感覚を身につけていきます。インターネット、スマートフォンなどのコミュニケーションツールが進化し、劇的にグローバル化、ボーダレス化が進む今日の国際社会。世界共通言語としての「英語」を自在に操り、自分の考えを自分の言葉で語ることができれば、活躍のフィールドは無限にふくらみ、広い交流ネットワークを築くことができます。
- 子どもの発達と教育の専門的知識と、子どもの能力をのばす実践力を磨く
- こども発達学科では4年間で子どもの発育発達を促す遊びや教育方法を理論と実践の場から学びます。子どもの「わからない」「できない」を否定せず、共感できる感性を養うことは子ども教育の専門家として重要な役割を担います。また、「楽しく学ぶ」機会を提供する専門家として活躍できるように、1つのテーマでも様々な切り口から考えて学ぶということを重視しています。
人文学部の先生
- 人間科学科の先生がお手本に!
- 人間科学科で大切にしている「多面的に捉えるチカラ」「他者と対話するチカラ」を養成するために、先生が率先してお手本となってくれることが札幌学院大学人間科学科の特徴です。「学生が卒業後に良い人生を送ってほしい!」そんな思いから、教員の専門領域に閉じない視点でのアプローチを日ごろから意識すること、先生自身も学生との対話を意識しています。そう簡単には身につかないチカラですが、お手本が身近にいることで学生がトライしやすい環境を作っています。
- 英語英米文学科の先生が挑戦する気持ちを、全力サポート!
- 英語英米文学科では学生と教職員が協働できる雰囲気づくりを心がけています。大学4年間を、学生が社会で活躍するための準備期間と捉え、教職員一丸となって学生をサポートしています。「英語が好きだけど、話すのは苦手」「海外に興味はあるけど、英語は苦手」等、「英語」に不安があっても、英語や海外への興味と学ぶ意思があれば大丈夫です。教職員は「それぞれの学生がどうしたいのか?」を優先に成長できるよう個別最適で考えていけるよう常に寄り添ってくれます。
- こども発達学科の先生が個別指導×多様な進路で一人ひとりに最適な学びを提供!
- こども発達学科は少人数制の個別指導だからこそ、一人ひとりの学生が自身の適性を考える環境が整っています。学生の意思を尊重した進路実現支援で、小学校・保育園だけでないバラエティ豊かな進路実績があります。また、多くの学生が教育者になることを見据えて、教員自らが、授業をする際には「楽しく学ぶ場」を提供できるよう意識し、学生へ寄り添い、意思尊重ができる雰囲気づくりを意識しています。
札幌学院大学 人文学部の入試・出願
札幌学院大学 人文学部の就職率・卒業後の進路
■人間科学科
日本製紙クレシア、KADOKAWA、岩谷産業、リコージャパン、伊藤忠食品、あいプラン、日本生命、京王プラザホテル札幌、中
村記念病院、社会福祉法人厚生協会、函館白百合学園中学高等学校、北海道警察 ほか
■英語英米文学科
青森朝日放送、ANAエアポートサービス、野口観光、星野リゾート、羽田旅客サービス、ANA新千歳空港、練成会グループ、セコ
マ、明治安田生命、北海道教員(中学校)、北海道教員(高校) ほか
■こども発達学科
株式会社六花亭、ツルハ、DCM、JALスカイ札幌、札幌保育園、北海道教員(小学校)、札幌市教員(小学校)、北海道教員(特
別支援)、宮城県教員(小学校) ほか
2024年3月卒業生実績