札幌学院大学 経済経営学部
専門知識と分析能力、職業人としての実践的な力を養い、現代社会の問題解決・地域や産業の発展に貢献できる人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 115万2000円 |
---|
札幌学院大学 経済経営学部の募集学科・コース
札幌学院大学 経済経営学部の学部の特長
経済経営学部の学ぶ内容
- 【経済学科】経済学を起点に、学生の興味や可能性を広げていく
- 地域経済コースと応用経済コースの2コース制を柱として、多角的な視点から地域経済を重視した教育を提供します。多角的な視点から北海道経済と地域を学ぶ「地域経済コース」は、現地調査などで北海道内のリアルな経済活動を分析。人間行動が社会にもたらす仕組みを学ぶ「応用経済学コース」では、心理学を取り入れた新しい応用経済学も学べます。学生それぞれの興味関心を否定することなく、経済学を起点に興味関心を深め広げていく後押しをしていきます。
- 【経営学科】自分とは違った世代の方と、まだ経験していない「何か」を想像する
- 経営学科では社会や経営の、「今」を実際に体験することを重視したカリキュラムを展開しています。教室での座学で得た知識をもとに、教室を飛び出し実践の場へ行き、応用性を高めるだけでは終わりません。実習後は、改めて教室に戻ってきて、振り返りと今後にどう活かすかを検討するまでを一つのサイクルとして、学びを深めるサービス・ラーニングを採用し、着実な成長につながる学びを提供します。
経済経営学部の実習
- 必ずしも理論だけでは説明できない点が経済学の面白いところ!
- 経済学科では、座学での知識の修得だけでなく、実践の場で北海道経済を探究する場の提供を大切にしています。産業調査演習及び地域研究においては、座学で得た「知識」、すなわち理論だけでは説明できない事象を実際の地域産業や流通現場を自身の目で見ていきます。こうして得た「生の情報」から地域経済を理解すること、地域特性を理解することができるようになります。
- 充実した実践科目で沢山の人とのつながりができる点が経営学科の面白いところ!
- 経営学科では、実践科目としてプロジェクト実践・フィールド実践・商品サービス開発実践等、様々な実践科目があります。実際に地域に赴き、多くの人と接することで、座学で修得した経営学の知識を駆使して、現地の関係各所の方々と最適解を導き出すチカラを養成します。
経済経営学部の卒業後
- 経済学科の就職は公務員はもちろん様々な実績があります!
- 経済学科では、コース制だけでなく、それぞれの描く将来像に合わせてキャリアアッププログラムを受講することが可能です。キャリアアッププログラムでは公務員プログラム・金融プログラム・情報(IT)プログラム・宅建プログラムの4プログラムを準備しています。プログラムの受講は任意となりますが、学生が実現したい将来像を教職員がサポートし、公務員・サービス業・建設業・情報通信業等様々な職種への就職が実現しています。
- 学生の自己実現を目指す創造力を4年間で修得!
- 世の中には営業職・企画職・開発職等様々な業種がありますが、経営学科では、座学での知識習得に加えて、実践科目での創造力を育てるカリキュラムと対外的に動くことでの、コミュニケーション能力の強化が特長です。これらの特長は自身の将来の設計力、就職活動における「学生時代に力を入れたこと」設計においても強みになっていきます。