他学群では、リベラルアーツ学群の授業が好きです。他の学群の授業を受けると普段とは全く違う雰囲気で楽しいです。
門や塀がなく開かれた町田キャンパス
荊冠堂はキリスト教主義学校を象徴する建物
BrownBagCafeの共通言語は英語
最も力を入れて学んだのはTOEIC(R)の勉強です。英語力の向上、そして卒業に必須ということもあり、必死で勉強しました。成長を感じたのはリスニング力です。英語は授業で強制的に毎日聞くことになるので、結果的に伸びたのだと思います。さらに英語でのコミュニケーション力を磨いていきたいです。
特別に大きな夢はありませんが、大学で学んだコミュニケーション力や英語力を活かし、社会に出て活躍できる人材になるのが目標です。
一番の苦手科目が英語で、克服したいという気持ちで桜美林大学のグローバル・コミュニケーション学群に入学しました。とにかく英語力ゼロだったので少しでも英語力を伸ばしたいと考えていました。
受験生の皆さん、大学選びは将来に大きく影響してくるので、慎重に自分の力が伸ばせると思う大学を選んでください!そして、入学してからは後悔の無いように真剣に学び、全力で遊んでください!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。