子どもの保護者も含めて、皆が安心して一緒に子どもを見守れるために、必要な支援をしっかり学びたい。
門や塀がなく開かれた町田キャンパス
メニューが豊富な学生食堂「桜カフェ」
福祉や保育の実習室があるサレンバーガー館
保育士などの子どもに関わる仕事を目指し、時代のニーズに合わせた保育や子どもたちが自分らしくいられる環境づくりについて学んでいます。年齢に応じた関わり方も理解できたので、実習で知識を活かしたいです。
子どもの支援と法律について学び、様々な事例や問題を知る中で、より良い支援の必要性を実感。状況に応じた支援を学び、みんなが安心して子どもの成長を見守れる環境をどう作れるか考えていきたいです。
桜美林大学はメジャーを専門的に学びながら、興味に合わせて他の分野を学べることに魅力に感じ、志望しました。高校の自由選択で保育を学んでいましたが、より実践的に子ども支援について学びたいと思いました。
4年間は過ぎるのは早いかも知れませんが、知識や経験を得られるとても重要な時期。受験に緊張する方もいると思いますが、準備をしていればきっと大丈夫です!力を抜いて頑張ってください!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。