留学先の空港で日本航空の鶴丸を見ると安心できたことから、日本航空で働くことを意識するようになりました。
飛行機の翼をイメージさせる多摩キャンパス
航空機と同じ操縦装置を備えた飛行訓練装置
リアルな航空交通管制シミュレーター
航空に関する知識はもちろん、毎日英語に触れることができる環境で英語を習得しました。最初はネイティブ英語に苦労しましたが、友人と切磋琢磨しながら学ぶことで、乗り越えることができました。また、自分が成長を実感しているのは、物事に対して「なぜ」を追求する姿勢。本質を捉えることの重要性を教授から学びました。
時代はどんどんと変化しますが、「安全第一」という軸は不変です。今日の安心・安全をつないでいけるように、軸をぶらさず地道に向き合うことのできる人材を目指したいです。
航空機整備に興味があり、様々な大学、専門学校を調べていたところ、桜美林大学を知りました。決め手は在学中に留学に行けることと、航空業界の第一線の教授から指導を受けられることです。
航空学群の航空機管理コースでは、航空機に関わる業務に必要な専門知識を実習や専攻演習などを通じて学び、航空会社や関連する会社の運営を担うマネジメントに優れた人材を育成しています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。