桜美林大学のメジャー・マイナー制度を活用して、実践心理学、健康支援の心理、子ども支援を学んでいます。
門や塀がなく開かれた町田キャンパス
メニューが豊富な学生食堂「桜カフェ」
福祉や保育の実習室があるサレンバーガー館
公認心理士を目指す過程で心理学の他にも幅広く学びたいと考えていました。自分が将来どのような人たちを支援したいのかと自問したときに浮かんだのが「子どもの支援」。子どもの支援法や心構えについて学びを深めていきたいです。
将来は公認心理士として子どもを対象にした臨床に立ち会いたいと思っています。その詳しい支援法や心構えを学びたい。今は公認心理士を目指していますが、たとえその夢が叶わなくても、誰かを助ける仕事がしたいと考えています。
公認心理士をめざす過程で、心理学の他に福祉についても学びたいと考えました。桜美林大学の健康福祉学群には、心理学と福祉をメジャー・マイナー制度を利用して学ぶことができると知り、この大学を選びました。
桜美林大学には、メジャー・マイナー制度があるので、学びたいことを一つに絞りたくない人におすすめです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。