埼玉工業大学 工学部
自動運転、AIをはじめとしたあらゆる分野で活躍するエンジニア!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 165万4000円 (入学金22万円・授業料85万円・実験実習費15万円・施設設備費32万円・諸会費11万4000円/学生会費など) |
---|
埼玉工業大学 工学部の募集学科・コース
機械工学科
未来の産業界を支えるスペシャリストを育成します。
機械製品にITを応用する技術や知識をIoT等の幅広い視点で修得。次世代のものづくりに貢献するフロントランナーを育成
飛躍的に進化するAIとロボットを組み合わせ、基礎から応用まで総合的に修得。AIとロボットに特化したスペシャリストに
生命環境化学科
「生命科学」領域の専門知識と技術を総合的に学び、バイオ分野、および生化学分野を中心に活躍できる人材を育成します
実社会の課題に挑戦できる専門知識と思考力を修得できる。
「環境科学」の専門知識と技術を総合的に学び、多彩な分野で活躍できる実践的な人材を養成します
埼玉工業大学 工学部のキャンパスライフShot
- 「情報システムゼミ」システム設計・構築できる能力を身につけ、問題にどう対応するか理論・演習・実習等を研究室ごとに行います
- 「生命環境化学専門実験II」DNAの解析方法や、酵素の活性測定といったバイオ系の研究室で、実際的・専門的な実験を行います
- 2017年より自動運転バス・自動車の公道実証試験を実施。JR岡部駅から本学までのスクールバスも一部で自動運転を実施しています
埼玉工業大学 工学部の学部の特長
工学部の学ぶ内容
- 機械工学科 機械工学専攻/IT応用機械専攻/AIロボティクス専攻/ロボット・スマート機械専攻
- 実習や演習を重視したカリキュラムを編成。ものづくりに必要な幅広い基礎知識と応用力を身につける『機械工学専攻』、機械製品にITを応用する技術や知識を総合的に修得する『IT応用機械専攻』、AI技術とロボットを組み合わせた技術を学ぶ『AIロボティクス専攻』、ロボット設計に必要な知識を基礎から修得する『ロボット・スマート機械専攻』の専攻に分かれて学習します。ものづくりを通じて社会に貢献し、未来の産業を支える人材を養成します。
- 生命環境化学科 バイオサイエンス専攻/応用化学専攻/環境・クリーンエネルギー専攻/他
- 21世紀の重要なテーマである環境問題、バイオテクノロジー、新素材開発に対応して、生命・環境・物質を3本柱に据えた教育を行っています。
生物を基軸とした生命科学領域の専門知識を総合体に学ぶ『バイオサイエンス専攻』、高度な「化学」の専門知識を体系的に学ぶ『応用化学専攻』、環境問題やエネルギー諸問題の解決に必要な「環境科学」を学ぶ『環境・クリーンエネルギー専攻』、科学技術を支える生物・化学の基礎と専門技術を体系的に身につける『バイオ・環境科学専攻』に分かれて学習します。生命・環境における化学の知識や面白さを本質的に理解する力を養います。
- 情報システム学科 IT専攻/AI専攻/自動運転専攻/電気電子専攻
- 近年普及がすすむVRやARなどの身の回りのIT技術を基礎から修得する『IT専攻』、日々発展していく人工知能技術を活用していく『AI専攻』、自動運転の知識や技術をハード・ソフト両面から修得する『自動運転専攻』、電気電子系エンジニアを育成する『電気電子専攻』に分かれ専門的な知識を身につけます。専門知識はもちろんこれからの技術者に必須といえる洞察力、判断力を養うための一般教養教育にも力を入れています。
- 卒業研究
- 教員のアドバイスを受けながら自分のテーマに取り組む卒業研究を学生全員に義務づけています。4年次になると研究室に通い学習の総仕上げとなる研究活動を1年間体験し、探求心や問題解決力、応用実践能力を育みます。
工学部の授業
- 基礎教育の特色
- 工学部では、基礎科目である数学、物理、化学において、高校での学習レベルに合ったスタートができるようクラス編成に配慮するとともに、リメディアル授業を行います。たとえ高校で未履修の科目であっても、短期間で大学レベルに到達できるように、きめ細かな教育の実現に努めています。 また、本学の建学の精神に基づいた心の教育を大切に考え、一般教養科目は内容の充実に努めています。さらに、大学卒業後まず第一に求められる英語やコンピュータスキルは基礎から身につけられるカリキュラムとなっています。
- カリキュラム
- 講義と実験のバランスを考えたカリキュラムで社会に通用する技術を身につけるとともに、プレゼンテーション技術や問題解決能力も養います。
工学部の学生
-
point キャンパスライフレポート
ロボット開発などに注力。将来は研究者として、社会に役立つものを創りたい!
1年次からロボットのプログラムを設計するなど、面白そうな課題に取り組む講義があることが入学を決めた1番の理由です!学校説明会で具体的な講義や、実際に学べる内容を聞いたことがきっかけとなりました。
工学部の学生支援・制度
- 学習支援センター
- 履修で困った時や、さまざまな学習の悩みを気軽に相談できる学習支援センターを設置しています。数学・英語・物理・化学などの基礎的な教科や、教職や進路などを担当する教員が待機し、相談に応じています。
埼玉工業大学 工学部のオープンキャンパスに行こう
工学部のイベント
埼玉工業大学 工学部の入試・出願
埼玉工業大学 工学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職実績
日産自動車、スズキ、東日本旅客鉄道、IHI、山崎製パン、日本製紙、東急電鉄、富士電機、東海旅客鉄道、五洋建設、西松建設、
ボッシュ、太陽誘電、沖電気工業、古河機械金属、住友電気工業、京セラ、キッコーマン、太平洋セメント、日立産機システム、
澤藤電機、エムケー精工、サンコー、森永乳業、サンデン、キヤノンシステムアンドサポート、DTS、AGS、
東京電力ホールディングス、旭化成、西日本旅客鉄道、イオンディライト、東洋インキSCホールディングス、中電工、アキレス、
中央化学、フルヤ金属、白十字、ミヤマ、デンカポリマー、日本アイ・エス・ケイ、ユニ・チャーム、
すかいらーくホールディングス、富士ソフト、日本電設工業、坂本工業、山洋電気、サイサン、日本ホワイトファーム、日本電技、
ニッコー、マンナンライフ、フィグラ、埼玉県教育委員会、シャープ、セコム、セイコーエプソン、綜合警備保障、きんでん、
ニチコン、北海道旅客鉄道、ヤマト、ヨコオ、一般社団法人関東電気保安協会 ほか
埼玉工業大学 工学部の問い合わせ先・所在地
入試課
〒369-0293 埼玉県深谷市普済寺1690
TEL:0120-604-606(フリーダイヤル)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
埼玉県深谷市普済寺1690 |
JR高崎線「岡部」駅から無料スクールバス5分 「伊勢崎」駅から無料スクールバス 50分 「森林公園(埼玉県)」駅から無料スクールバス 50分 「寄居」駅から無料スクールバス 25分 「太田」駅から無料スクールバス 50分 |