• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 阪南大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 総合情報学部

私立大学/大阪

ハンナンダイガク

阪南大学 総合情報学部

定員数:
176人

最先端の情報通信技術を活用して、ビジネスに新たな価値を生みだす。情報化社会のこれからを創造する人材へ

学べる学問
  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 服飾・被服学

    快適な衣服や、服飾に関する理論と技術を研究する

    快適な衣服とそれに付随する服飾に関する理論と製作について、素材、テキスタイル、デザイン、製造まで幅広く研究する。流通や販売も研究テーマとなる。

  • スポーツ学

    広い視点からスポーツを捉え、社会との関わりを研究

    スポーツそのもの及び人間の心身の発達を科学的に分析し、そのメカニズムを探ることにより、トレーニングに役立てたり、健康管理などに応用する。

目指せる仕事
  • 中小企業診断士

    中小企業の経営全般を調査・管理

    中小企業の経営者の依頼により、会社経営全般の調査・診断をし、生産管理、経営指導などを通して、経営改善をはかる、いわゆるマネジメント・コンサルティングをする。また、個々の企業を当たるだけでなく、数人でチームを作り、商店街全体の再開発診断にあたるケースもある。

  • 経営コンサルタント

    経営の専門アドバイザー

    企業の経営に関するトータルコンサルティングを行う。主に、賃借対照表・損益計算書などの財務諸表を材料として、会社の収益や資産内容などの経営状態を判断し、アドバイスをする仕事。経営者の心強いパートナーともいうべき存在だ。

  • マーケットリサーチャー

    製品開発に欠かせない調査員

    モノ余りの時代には、ヒット商品を生み出すために、どんな人たちがモノを欲しがっているか、商品についての需要予測や消費者の嗜好動向、購入層、過去の販売実績、販売方法など市場の動きを正確に把握する必要がある。マーケットリサーチャーはこれら調査の専門家として社会調査やその結果を集計・分析する。

  • 事業開発

    会社にそれまでなかった新たなビジネスを提案し、立ち上げる

    民間企業などで、その会社にそれまでなかった新たなビジネスプランを考え、立ち上げる仕事。事業の仕組みづくり、コストや売上げ・利益のシミュレーション、営業活動を担当する社員の組織づくりなど、会議などで社内の承認を取りつつ実現させていく。

  • 広報

    企業の報道担当者

    対象は社内・社外・宣伝広報に分けられるが、基本的には対外的に企業の理解を深めるのが目的の企業の報道担当者。マスコミへの取材協力、PR誌の作成、その他あらゆる企業情報を管理する。企業イメージを管理する大事な仕事で、最近では商品の売れゆきや人材獲得にも大きな影響を与えている。

  • ゲームプログラマー

    プログラミング言語を使ってゲームを構築

    プログラミング言語を用いて、ゲームを作りあげていくのがゲームプログラマーです。 ゲームクリエイターやデザイナーが用意したシナリオやイラストといった素材をコンピュータに取り込み、キャラクターの動きや音声の設定、システムの構築などを行います。クリエイターやデザイナー、プロデューサーが意図したとおりのゲームが完成するかどうかはゲームプログラマーの能力次第ともいわれており、ゲーム制作の中核を担う仕事といえます。大学や専門学校に進学して、プログラミング言語やゲーム機のしくみ、ソフトの開発環境などについて学んでおくと、ゲームプログラマーという職業に就いたときにとても役立ちます。

  • システムアドミニストレータ

    情報処理の利用・導入の推進者

    情報の利用者として、業務の改善や情報の利活用を促進するための企画を立て、必要に応じて他部門との調整など、システム部門と協力しながら情報化の推進を行う仕事。複数の業務をマネジメントし、能動的に業務改革や改善を行う重要な役どころ。

  • データサイエンティスト

    大量のデータを分析して消費者の行動パターンなどを読み取る

    例えば、顧客の購買履歴など、今、企業はマーケット分析や消費者行動などを読み取るために活用できるさまざまなデータを大量に蓄積している。「ビッグデータ」といわれるこれらの膨大で多種多様なデータを分析するのがこの仕事。どのような切り口や角度からデータを取り上げるかを考え、統計学の手法を使ってデータを分析し、事業に役立つ情報を見極めていく。数学やITなど理系の知識も非常に重要だが、同時に、分析の前提になる仮説を立てたり、分析の結果を事業に生かしたりするためには経営やマーケティングなどの知識も必要となる。

  • カスタマーエンジニア(ソフトウェア・ネットワーク)

    顧客である企業を訪問し、コンピュータシステムの導入・保守・修理を担当

    コンピュータシステムやネットワークシステムの導入や保守・点検、修理などを担当するエンジニア。顧客である企業などを訪問し、現場で仕事をする。新たにシステムを導入する際には、機器のセッティングやソフトウェアの設定、操作の指導などを行い、導入後も定期点検を行う。また、システムにトラブルが発生した場合は、現場に急行して原因を究明し、復旧する。ソフトウェア、ハードウェア、ネットワークに関する幅広い知識やコミュニケーション能力が求められる仕事だ。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金 129万円  (入学金21万円、授業料80万円、施設費28万円 ※その他委託徴収金が必要)
bug fix

阪南大学 総合情報学部の募集学科・コース

最先端の情報通信技術を学び、情報化社会で活躍できる文理融合の課題解決力を養う

阪南大学 総合情報学部のキャンパスライフShot

阪南大学 5つの分野を専門的かつ横断的に履修可能。文系・理系の枠組みを超えて、興味や将来の目標にあわせて学び方を選べる。
5つの分野を専門的かつ横断的に履修可能。文系・理系の枠組みを超えて、興味や将来の目標にあわせて学び方を選べる。
阪南大学 商業施設でのプロジェクションマッピングや地域・企業と連携したゼミ活動を通して情報通信技術とコミュニケーション能力を修得。
商業施設でのプロジェクションマッピングや地域・企業と連携したゼミ活動を通して情報通信技術とコミュニケーション能力を修得。
阪南大学 スポーツ選手の身体の動きやチーム戦略などを、ICTを活かした解析ソフトを用いて分析。指導者やアナリストに必要な知識を学ぶ。
スポーツ選手の身体の動きやチーム戦略などを、ICTを活かした解析ソフトを用いて分析。指導者やアナリストに必要な知識を学ぶ。

阪南大学 総合情報学部の学部の特長

総合情報学部の学ぶ内容

総合情報学科
AI・データサイエンスや情報システムなど最先端の情報通信技術の知識とデータ分析力に加えて、経営戦略やマーケティングなどのビジネス分野も同時に学び、 Society5.0を迎える情報化社会においてイノベーション力をビジネスで活かせる人材を育成します。下記の5つの分野を専門的かつ横断的に履修可能。文系・理系の枠組みを超えて、興味や将来の目標にあわせて学び方を選べます。
●「情報システム」分野
アプリ開発などを通して、プログラミングやシステム構築技術を身につけます。
《学びのキーワード》プログラミング、アプリ制作
●「デジタルコンテンツ」分野
AR・VR・動画・Webデザイン・ゲームなどのコンテンツ制作について学びます。
《学びのキーワード》AR・VR・動画制作、ゲームデザイン・Webデザイン
●「AI・データサイエンス」分野
統計学やAIの仕組みについて学び、プログラミング技術を身につけます。
《学びのキーワード》生成系AI、ディープラーニング
●「ビジネスデータサイエンス」分野
経営に関連するデータを分析し、ビジネスに応用するアイデアを考えます。
《学びのキーワード》ビッグデータ、eコマース
●「スポーツデータサイエンス」分野
身体の動作や試合の映像などを分析し、競技力向上や戦略立案に活用します。
《学びのキーワード》サッカー戦略分析、動作分析、競技分析

総合情報学部の授業

eスポーツ大会の企画・運営
先進的な教育の一環として、学内外から参加者が集まるeスポーツ大会を開催しています。学生が主体となって協力企業・スポンサーを募るなど、イベントの収支や経済効果といったビジネス的な観点に加え、デジタルコンテンツを活用した演出やオンライン配信など情報通信技術的な観点からイベントを企画・運営しています。
ビジネスデータ分析
ビジネスの現場で必要なデータ分析手法を学ぶため、上場企業の財務データ分析を行い、作成したグラフや企業のWebサイトを参照しながら、自らレポートにまとめることで分析手法への理解を深めます。また、Excelを使ったビジネスデータの実践的な分析手法も身につけます。
AI・データサイエンス基礎
ビジネスに活用するための情報を引き出すデータサイエンティストに必要な、データベースの基本的な役割と技能を理解し、大規模データ処理の基礎スキルを身につけます。
デジタルコンテンツ制作
ゲーム文化や開発の現場がどのように発展してきたのかを、現代と過去のゲーム内の映像や表現方法を比較して、ゲームに関する基礎知識を学びます。インディーズゲーム、ソーシャルゲーム、アプリゲームなど幅広く取り扱います。
スポーツ動作分析
アスリートの華麗なプレーは「走る・跳ぶ・投げる」といった動作で成り立っています。最新のモーションキャプチャシステムを活用しながら一連の動作における体重移動やバランス、各関節への負荷などを撮影データから客観的に計測・分析し、スポーツ技術の修得や効果的なトレーニング方法の開発に役立てます。

総合情報学部の資格

取得できる資格
高等学校教諭1種免許状(情報)〔国〕、司書〔国〕、司書教諭〔国〕、学芸員(博物館)〔国〕
※大学の定められた科目の単位取得後、資格取得
学内資格・公務員講座
【情報処理系】ITパスポート講座、基本情報技術者講座、MOS講座(Word・Excel・PowerPoint)、G検定講座、Illustrator(R)クリエイター能力認定講座、Photoshop(R)クリエイター能力認定講座【ビジネス系】日商簿記検定(3級・2級)講座、販売士(リテールマーケティング)2級講座、秘書技能検定講座(2級・準1級)、FP技能検定講座(3級・2級Wコース・3級コース・2級コース)、宅地建物取引士講座【就職対策講座】公務員基礎講座 ほか多数 ※2024年度開講

阪南大学 総合情報学部のオープンキャンパスに行こう

総合情報学部のイベント

阪南大学 総合情報学部
メイン画像

IT業界・エンジニア志望者必見!技術力を社会で活かす学び方!

情報化社会のこれからを想像する人材に!?それを可能にする学び方の秘密に迫るオープンキャンパス!

阪南大学本キャンパス 近鉄南大阪線「河内天美」駅から徒歩6分
メイン画像

好きや得意を社会に活かすプログラミングを学ぶ総合情報学部誕生

文理融合の総合情報学部だからこそあなたの好きが活かせる理由とは?その秘密に迫るオープンキャンパス開催

阪南大学本キャンパス 近鉄南大阪線「河内天美」駅から徒歩6分
メイン画像

IT業界・エンジニア志望者必見!技術力を社会で活かす学び方!

情報化社会のこれからを想像する人材に!?それを可能にする学び方の秘密に迫るオープンキャンパス!

阪南大学本キャンパス 近鉄南大阪線「河内天美」駅から徒歩6分
メイン画像

ゲーム業界志望者必見!eスポーツ大会を通じた実践的な学び方!

eスポーツ大会をオープンキャンパス内で開催!?(開催日程をご確認の上ご来場ください)

阪南大学本キャンパス 近鉄南大阪線「河内天美」駅から徒歩6分
メイン画像

映像×ITで新たな可能性!映像技術を社会で活かす学び方!

動画編集やAR・VR、ゲームデザイン、eスポーツなど映像技術を広く学べる!詳細はオープンキャンパスへ

阪南大学本キャンパス 近鉄南大阪線「河内天美」駅から徒歩6分
メイン画像

十人十色の「好き」や「得意」に応える総合情報学部誕生!

文理融合の総合情報学部だからこそあなたの興味が広がる理由とは?その秘密に迫るオープンキャンパス開催中

阪南大学本キャンパス 近鉄南大阪線「河内天美」駅から徒歩6分
メイン画像

スポーツ競技力向上のためのデータ活用を学ぶ総合情報学部誕生!

競技力を高める、試合に勝つためのデータ活用方法をオープンキャンパスで公開!

阪南大学本キャンパス 近鉄南大阪線「河内天美」駅から徒歩6分
メイン画像

【文理融合】ビジネスの世界で必要なICTと活用スキルを学ぶ!

文系理系を問わず、すべての学びは「情報」とつながる。ワクワクする学びをオープンキャンパスで大公開!

阪南大学本キャンパス 近鉄南大阪線「河内天美」駅から徒歩6分
メイン画像

【文理融合】十人十色の「好き」と「得意」に繋がる情報系学部!

文系理系を問わず、すべての学びは「情報」とつながる。ワクワクする学びをオープンキャンパスで大公開!

阪南大学本キャンパス 近鉄南大阪線「河内天美」駅から徒歩6分

阪南大学 総合情報学部の入試・出願

阪南大学 総合情報学部の就職率・卒業後の進路 

■めざせる進路・就職先
情報通信業界、映像・画像などのデジタルコンテンツ制作会社、システムエンジニア(SE)、Webデザイナー、IT企業の企画・営業職、銀行・証券・保険などの金融業界、マーケティング業界・広告業界、スポーツアナリスト、高等学校の情報教員 など

■2024年3月卒業生就職実績
デジタル・インフォメーション・テクノロジー、ナビオコンピュータ、オービーシステム、ソフトウェアサービス、富士ソフト、日本ハムマーケティング、IDOM、ケーエスケー、サントリービバレッジソリューション、トランスコスモス、ハマキョウレックス、大和ハウス工業、一条工務店、ユニクロ、ラルフローレン、大阪南農業協同組合(JA大阪南)、大阪府庁、名張市役所 他多数(経営情報学部 経営情報学科の実績)

阪南大学 総合情報学部の問い合わせ先・所在地

〒580-8502 大阪府松原市天美東5-4-33
072-332-1224 (代)

所在地 アクセス 地図
本キャンパス : 大阪府松原市天美東5-4-33 「河内天美(阪南大学前)」駅から北へ徒歩 6分

地図

他の学部・学科・コース

阪南大学(私立大学/大阪)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT