ビジネスプランコンテストの準備と日商簿記検定2級の試験対策が重なり、大変な時期も経験しましたが、これを乗り越えたことで自信がつき、就職活動でも高く評価されました
図書館では自習はもちろんパソコン作業も可能
国内大学最大規模のハイスペックPC教室で学べる環境を完備!
学生の創造性を育む新校舎が誕生!
3年生の時にはビジネスプランコンテストに挑戦。ゼミの仲間と協力しながら、耕作放棄地の所有者と農業を志す若者をつなぐサービスアプリを制作しました。現在も卒業制作として新たなアプリの制作・プログラミングに挑戦しています。また、簿記やIT関連の資格取得にも積極的に取り組んでいます。
エントリーシートの添削、面接練習など、キャリアセンターの手厚いサポートのおかげもあって、卒業後はIT企業にシステムエンジニアとして就職することが決まりました。就職後も様々な業務を通じてエンジニアとしてのスキルを磨き、システム開発という目に見えないかたちでたくさんの人に貢献するのが目標です。
将来の目標が漠然としていたので、情報の学びに加え、経営の知識を修得できる阪南大学に進学。入学後はゼミ活動や授業でプログラミングを学びながら、多様な資格取得にチャレンジする中で、明確な目標を定めることができました。
入学時に夢や目標、自分のやりたいことが決まっていなくても大丈夫。授業や部活、アルバイトなど様々な経験を通じて見つかるはず!その時に備えて、資格取得も含め、しっかりと学んでおくことをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 経営モデル分析 | 企業分析論 | ||||
2限目 | 経営財務論 | AI数学入門 | ||||
3限目 | 財務会計システム論 | 簿記 | 専門演習(ゼミ) | |||
4限目 | 企業分析論 | |||||
5限目 | ITパスポート資格講座 | ITパスポート資格講座 | ||||
6限目 |
情報関連の授業は難易度が高いものもありますが、真剣に取り組むほどに自分の力になっていく実感がありました。休日は6年以上続けているコンビニでアルバイト。銭湯のサウナを友人と巡ることも楽しんでいます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。