スペシャル学校情報


国士舘大学 経営学部
幅広い業種・職種で選ばれ、求められる高い専門性と道徳心を持ち合わせた「ビジネス人基礎力」を養う
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 127万8440円 |
---|
国士舘大学 経営学部の募集学科・コース
幅広い業種・職種で選ばれ、求められる「ビジネス人基礎力」を養う
国士舘大学 経営学部のキャンパスライフShot
- グループワークや発表を通してプレゼンテーションスキルを磨きます
- 経営についての知識を得ることは、就職活動でも活かされます
- コンピュータを使った情報活用法を学修。情報リテラシーを高めます
国士舘大学 経営学部の学部の特長
経営学部の学ぶ内容
- 経営学科「高い倫理性を備えビジネス人材養成を目指した、きめ細かな経営学教育を展開」
- 経営学部経営学科の特長は、高い倫理性を備えたうえで「ビジネス人基礎力」の習得を目標としたきめの細かな経営学教育を行うことにあります。そのために、ゼミナールなどで少人数のグループワークや、プレゼンテーションを重視し、ビジネスを創造する高い戦略性と企業家精神を養います。
経営学部の授業
- 経営戦略論
- 企業が自社の能力や顧客あるいは競争相手の特徴を踏まえたうえで生き残りに最適な方法を選択する経営戦略の中でも、特に「企業戦略(全社戦略)」について学びます。すなわち、「企業が長期的に成長、存続していくためには何が必要なのか」という基本的な考え方を探究します。
- グローバルビジネス
- 現在の企業経営は、グローバル経済を前提に展開しており、特に多国籍企業におけるグローバル標準という仕組みの背景を知り、理論に当てはめながら考察することが大切です。本授業では、国際経営に関わる理論面における基本的な知見の修得を目指します。
- 企業分析
- 会計情報を利用した企業分析の方法を身に付けることを目的としています。特に最近では「企業価値」が経営者にとっても投資家にとっても大きな関心事となっており、そこで企業価値の測定方法や会計情報と企業価値の関係について考えます。
- 財務会計
- 企業経営の成果をまとめる「財務諸表」の作成に関する基礎的な知識を着実に獲得しながら、実際の財務諸表を受講生自身が分析して知識の定着を図り、ビジネス人として活用できる知恵として身に付けることを目指しています。
- 学びのポイント
- 【少人数教育を徹底】
1年次から少人数制の授業を多く導入。目の行き届く環境により、教育の徹底化を図るとともに、教員との密接な関係から生まれる対話や学生同士の学び合いを通して、豊かな人間力を醸成します。
【実践的な経営学の授業】
大企業の経営者や管理者を講師に招く「プロフェッショナル・ビジネスセミナー」、業界で飛躍的に活躍する中堅・中小企業の経営者を招く「優良中堅・中小企業講座」、自身で会社を立ち上げ成功している起業家を招く「起業家教育講座」など、教科書では学べない実践的な授業を展開しています。
【資格取得教育と単位認定制の導入】
「日商簿記検定」と「マネジメント検定」の在学中の取得を目標とし、さらに現代社会で求められる語学能力を示す指標の一つである「TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST」での高得点獲得を目指し、演習授業などのカリキュラムも充実。資格取得者には関連科目の単位を認定し、就職にもビジネスにも役立つ資格取得をサポートします。
【ゼミナール教育の重視】
1年次の「フレッシュマンゼミナール」と「ゼミナール入門」を開講するなど、入学時からゼミナール教育に力を入れています。2年次では「基礎ゼミナール」を実施し、また3年次には毎週2回の「専門ゼミナール」を実施し、専門性の高い学びを探究できます。
経営学部の資格
- 取得できる資格
- 高等学校教諭1種免許状【地理歴史・公民・情報・商業】、中学校教諭1種免許状【社会】、司書教諭
*すべて国家資格
- 目標とする資格
- 経営学検定、日商簿記検定試験、ITパスポート試験*、公認会計士*、税理士*、中小企業診断士*、ITコーディネータ など
*は国家資格
経営学部のイベント
- イベント情報
- キャンパス個別見学や、進学相談会など、高校生向けの様々なイベントがございます。詳細は国士舘大学ホームページをチェック!
経営学部のスペシャル情報
-
point 国士舘未来予測2050
未来のまちって、どんなまち?未来を救う学びを、スペシャルコンテンツで公開中!
遠いようで近い2050年。キミたちが活躍する未来は、いったいどのような世界になっているのだろう?一緒に見てみよう!
国士舘大学 経営学部の入試・出願
国士舘大学 経営学部の学べる学問
国士舘大学 経営学部の目指せる仕事
国士舘大学 経営学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職実績
(株)サイバーエージェント、(株)ニトリホールディングス、(株)岩手銀行、(株)成城石井、(株)星野リゾート、(株)足利銀行、ANAエアポートサービス(株)、ANAテレマート(株)、Sky(株)、TOHOシネマズ(株)、グラクソ・スミスクライン(株)、スズキ(株)、花王(株)、丸紅フォレストリンクス(株)、高見(株)、高梨乳業(株)、三井住友カード(株)、山崎製パン(株)、積水ハウス(株)、中央労働金庫、東日本旅客鉄道(株)、法務省、警視庁ほか都道府県警察、都道府県市区町村公務員 ほか
国士舘大学 経営学部の問い合わせ先・所在地
〒154-8515 東京都世田谷区世田谷4-28-1
03-5481-3211 (入試部)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
世田谷キャンパス : 東京都世田谷区世田谷4-28-1 |
「梅ケ丘」駅から徒歩 9分 「松陰神社前」駅から徒歩 6分 「世田谷」駅から徒歩 6分 |