スペシャル学校情報


国士舘大学 法学部 法律学科
- 定員数:
- 200人
3つの柱で「学生の夢をはぐぐむ教育」を実践。2年次からコース制で夢の実現をサポート
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 127万9940円 |
---|
国士舘大学 法学部 法律学科の学科の特長
法学部 法律学科の学ぶ内容
- さまざまな価値観や物事を公平にとらえながら自分の頭で考え、柔軟に対応できる能力を養う
- 憲法を頂点とした民事法・刑事法・社会法・経済法を中心とする現行の法律制度、それを支えている法の理念・理論の基礎法学を重点を置いた伝統的な法学教育を行い、法的な思考力・判断力を養います。新たな法律問題に関する現代的な法学教育も行い、柔軟な法的思考力・判断力を身に付けた「法律のプロ」の育成を目指します
法学部 法律学科のカリキュラム
- 夢の実現をサポートする「コース制」を導入
- 法的思考力と判断力、法律知識は、幅広い職種で必要とされ、卒業後の進路は民間企業から公務員まで多彩です。やりたい仕事や職種に向かって学ぶために2年次から「総合法学コース」「公法コース」「民事系コース」「刑事系コース」のコース制を導入。専門性の高い教育を早期から実施しながら、夢の実現をサポートします
- 「法律のプロ」を目指す基礎固めと実践
- 現行の法律制度と基礎法学を学び、基礎をしっかり固めたうえで、実践的な応用力を身に付けるためのカリキュラムを配置。実践力を養成するために、就職試験や資格取得試験のための各種講座、大学院やロースクールへの進学を目指す学生のためのキャリア形成科目を設置し「法律のプロ」への道をバックアップします
- 対話重視の双方向コミュニケーション授業
- 法律を適切に解釈し運用するためには、法的な理論だけではなく、その妥当性・合理性を証明するための論理法や説得法を身に付けることが不可欠です。その実践の場として1年次から4年次まで演習(ゼミ)を必修として設置。ゼミ以外にも、普段から対話・討論を取り入れた双方向コミュニケーション授業を展開します
法学部 法律学科の授業
- 犯罪者処遇法(基礎・応用)
- 犯罪者の処遇に関する諸法律について解説し検討をします。春期は「犯罪」「犯罪者」の意義を理解し「処遇」の意義を確認したうえで、刑事司法システムにおける犯罪者処遇を概観します。秋期は犯罪者処遇に関わる新たな制度を紹介し、最新の状況も含めて検討を行います
- 行政作用法(基礎)
- 法律の初心者に向けた法学の基礎的な解説を踏まえながら、行政法の基礎を学びます。行政法の意義と特徴、公法関係と私法関係、行政主体・行政機関、法律による行政の原理、行政立法、行政行為など、行政法の基礎的な概念について理解することを目指します
法学部 法律学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
武道で培った人間性を活かし、将来は警察官として人々や街を守りたい
法学部は警察官志望の学生が多く、警察の昇任試験の分野についての科目や、公務員試験のための講座が開講されている点が決め手に。オープンキャンパスで先輩や先生から聞いた学習内容もきっかけになりました。
法学部 法律学科のスペシャル情報
-
point 国士舘未来予測2050
未来のまちって、どんなまち?未来を救う学びを、スペシャルコンテンツで公開中!
遠いようで近い2050年。キミたちが活躍する未来は、いったいどのような世界になっているのだろう?一緒に見てみよう!
国士舘大学 法学部 法律学科の学べる学問
国士舘大学 法学部 法律学科の目指せる仕事
国士舘大学 法学部 法律学科の資格
法学部 法律学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 司書教諭<国>
法学部 法律学科の目標とする資格
- 弁理士<国> 、
- 司法書士<国> 、
- 行政書士<国> 、
- 法学検定試験 、
- 通関士<国> 、
- 社会保険労務士<国> 、
- 知的財産管理技能検定<国> 、
- 税理士<国> 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 宅地建物取引士<国> 、
- ビジネス実務法務検定試験(R) 、
- ビジネス著作権検定(R) 、
- ITパスポート試験<国> 、
- ファイナンシャル・プランニング技能士<国>
国士舘大学 法学部 法律学科の就職率・卒業後の進路
法学部 法律学科の就職率/内定率 96.8 %
( 就職決定者数149名 )
法学部 法律学科の主な就職先/内定先
- (株)ファミリーマート、(株)横浜銀行、(株)京王プラザホテル、(株)大創産業、JCOM(株)、スターゼン(株)、ホーチキ(株)、レバレジーズ(株)、呉工業(株)、高砂熱学工業(株)、芝信用金庫、水戸証券(株)、積水化学工業(株)、田島ルーフィング(株)、東京信用金庫、独立行政法人駐留軍等労働者労務管理機構、独立行政法人労働者健康安全機構、美和ロック(株)、宮内庁、警視庁ほか警察、都道府県市区町村公務員、東京国税局、東京消防庁ほか消防
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
主な就職先/内定先は法学部全体の実績
国士舘大学 法学部 法律学科の入試・出願
国士舘大学 法学部 法律学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒154-8515 東京都世田谷区世田谷4-28-1
TEL 03-5481-3211(入試部)
ad1@kokushikan.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
世田谷キャンパス : 東京都世田谷区世田谷4-28-1 |
「梅ケ丘」駅から徒歩 9分 「松陰神社前」駅から徒歩 6分 「世田谷」駅から徒歩 6分 |