スペシャル学校情報


国士舘大学 文学部 史学地理学科 考古・日本史学コース
遺跡や古文書を現代の視点から解明する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 133万1940円 |
---|
国士舘大学 文学部 史学地理学科 考古・日本史学コースの学科の特長
文学部 史学地理学科 考古・日本史学コースの学ぶ内容
- 遺跡や古文書から歴史を紐解き、現代の私たちの生活を見つめ直す
- 先人たちの営みを遺跡や遺物によって解明する「考古学」、古文書や古記録を読み解くことで日本史をリアルに解き明かす「日本史学」。いにしえを究明するが、古いものに埋もれることなく、現代の私たちそのものを見つめ直しながら解明しながら、日本の古代・中世・近世・近代・現代の歴史を深く学びます
文学部 史学地理学科 考古・日本史学コースのカリキュラム
- 1年次からの実践的な体験学習
- 体験学習を重視し、1年次から発掘調査を行う「考古学実習」、本物の古文書に触れる「史料学実習」などの実践的な体験学習を設けています。貴重な遺物や古文書など学問の原点に接することで、歴史的な背景などを実感しながら深く理解します
- 専門性をより深める
- 1年次の「日本歴史」で通史を学び、2年次の「○○史料を読む」で、それぞれの時代特有の多様な史資料に触れます。3年次よりゼミに分かれ、より専門的に、各自のテーマを深めていくよう指導します。民俗学、アーカイブズ学、ジェンダー論、国際交流も学べます
- 多角的な視点を歴史から学ぶ
- 一国史的なものの見方ではなく、グローバルな視点を持って歴史を考えられるように、外国史の教員も揃っています。また、ジェンダー論、国際交流、文化、地域社会など、時代区分を超えた多角的なテーマを扱うカリキュラムも準備しました
文学部 史学地理学科 考古・日本史学コースの授業
- 日本現代史A
- 日中両国の政治経済状況の変化に留意しつつ、「立憲政友会の結成」「世紀転換期における日清関係」「第一次世界大戦期の日本外交」など、日清戦争後から第一次世界大戦期までの日本の政党と中国との関係について学びます
- グローバルヒストリーA
- 中学校・高等学校の歴史教育の実践に向けて、世界と世界の中の日本の相互的な関わりと関連付けながら近現代の歴史を学び、現代的な諸課題の形成について、現代の国際社会の成り立ちを踏まえつつ、多角的・多面的に考察するための基礎力を養います
文学部 史学地理学科 考古・日本史学コースのスペシャル情報
-
point 国士舘未来予測2050
未来のまちって、どんなまち?未来を救う学びを、スペシャルコンテンツで公開中!
遠いようで近い2050年。キミたちが活躍する未来は、いったいどのような世界になっているのだろう?一緒に見てみよう!
国士舘大学 文学部 史学地理学科 考古・日本史学コースの学べる学問
国士舘大学 文学部 史学地理学科 考古・日本史学コースの目指せる仕事
国士舘大学 文学部 史学地理学科 考古・日本史学コースの資格
文学部 史学地理学科 考古・日本史学コースの取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 学芸員<国> 、
- 司書教諭<国>
文学部 史学地理学科 考古・日本史学コースの目標とする資格
- 総合旅行業務取扱管理者<国> 、
- 国内旅行業務取扱管理者<国>
・考古調査士(資格認定)
国士舘大学 文学部 史学地理学科 考古・日本史学コースの就職率・卒業後の進路
文学部 史学地理学科 考古・日本史学コースの就職率/内定率 96.1 %
( 就職決定者数123名 )
文学部 史学地理学科 考古・日本史学コースの主な就職先/内定先
- (株)アフロ、(株)ドームユナイテッド、(株)横浜銀行、(株)京王百貨店、(株)九電工、(株)星野リゾートホールディングス、(株)日本旅行、JALスカイエアポート沖縄(株)、イオンリテール(株)、イギン(株)、ニコニコのり(株)、関東日本フード(株)、近畿日本鉄道(株)、国際航業(株)、三菱電機住環境システムズ(株)、西日本旅客鉄道(株)、朝日航洋(株)、東京インキ(株)、北海道旅客鉄道(株)、警視庁他都道府県警察、東京消防庁ほか消防、都道府県市区町村公務員、公立私立学校教員、自衛隊
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
就職率/内定率は史学地理学科全体の実績、主な就職先/内定先は文学部全体の実績
国士舘大学 文学部 史学地理学科 考古・日本史学コースの入試・出願
国士舘大学 文学部 史学地理学科 考古・日本史学コースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒154-8515 東京都世田谷区世田谷4-28-1
TEL 03-5481-3211(入試部)
ad1@kokushikan.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
世田谷キャンパス : 東京都世田谷区世田谷4-28-1 |
「梅ケ丘」駅から徒歩 9分 「松陰神社前」駅から徒歩 6分 「世田谷」駅から徒歩 6分 |