スペシャル学校情報


国士舘大学 文学部 教育学科 中等教育課程 教育学コース
- 定員数:
- 80人
人間形成、成長発達と教育について本質的な理解を深める
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 133万1940円 |
---|
国士舘大学 文学部 教育学科 中等教育課程 教育学コースの学科の特長
文学部 教育学科 中等教育課程 教育学コースの学ぶ内容
- さまざまな領域を専門とする教員から、教育の本質を学ぶ
- 教育学科 中等教育課程(教育学コース)では、さまざまな領域を専門とする教員がおり、人間形成に関する洞察を総合的に深めることができます。教育の本質とは何かについてじっくり考え、人間の心と身体の仕組みおよびその発達について科学的に知ることを大切にしています
- 人間形成を多角的に学ぶ
- スポーツ医科学、歴史学、教育心理学、発達心理学、臨床心理学、教育思想、生徒指導、スポーツ社会学、教育相談、教育方法学、養護教諭教育学、体育科教育学、教育行財政、社会科教育学、教育社会学、特別支援教育の各領域に専任教員がおり、少人数の演習(ゼミナール)を中心に親身な指導を行っています
- 学校教育の外に広がる生涯学習の世界を体験
- 地域に展開する子ども・青年の学習活動支援、保護者に対する子育て支援、障がい者スポーツ支援、高齢者のための学習支援など学校教育以外にもさまざまな学習活動があり、それに対する支援があることを学びます
文学部 教育学科 中等教育課程 教育学コースの授業
- 【教育学演習1】は3年生、4年生合同で“教育法と子どもの権利”について学ぶゼミ
- 国際的に認められている子どもの権利も、教員や保護者が主体で子どもが受け身となりがちな『教育』現場では、ないがしろにされてきた現状があります。現場におけるさまざまな問題点を掘り下げ、日本の教育のあり方について考えます
文学部 教育学科 中等教育課程 教育学コースの学生
-
point キャンパスライフレポート
「先生と出会えて良かった」。そう言ってもらえるように子どもたちの成長をサポートしたい
教育学コースでは中学と高校の教員免許に加えて小学校二種も取れるほか、特別支援学校教諭一種や養護教諭一種も取得できます。目指す将来に合わせて組み合わせて学ぶことができ、進路選択が広がります。
文学部 教育学科 中等教育課程 教育学コースの卒業後
- 学校教員を始めとして公務員や民間企業にも進出
- 中学校・高校の社会・保健体育科教員、養護教諭をはじめ、教育関係に進む人がいるのはもちろん、それ以外にも、公務員や民間諸産業へも幅広く就職。そのほか生涯スポーツや地域スポーツ、社会福祉関連、企業内教育、カウンセリング関連分野で仕事をする人も増えています
文学部 教育学科 中等教育課程 教育学コースの資格
- 多彩な教員免許状、その他の資格取得も可能
- 本課程では、中学校社会科、高校地理歴史科・公民科、中学校・高校保健体育科、養護教諭、特別支援学校教諭(知的障害者・肢体不自由者・病弱者)の教員免許状が取得できるほか、社会教育主事(社会教育士)、学校図書館司書教諭、図書館司書などさまざまな資格が取得できます
文学部 教育学科 中等教育課程 教育学コースのスペシャル情報
-
point 国士舘未来予測2050
未来のまちって、どんなまち?未来を救う学びを、スペシャルコンテンツで公開中!
遠いようで近い2050年。キミたちが活躍する未来は、いったいどのような世界になっているのだろう?一緒に見てみよう!
国士舘大学 文学部 教育学科 中等教育課程 教育学コースの学べる学問
国士舘大学 文学部 教育学科 中等教育課程 教育学コースの目指せる仕事
国士舘大学 文学部 教育学科 中等教育課程 教育学コースの資格
文学部 教育学科 中等教育課程 教育学コースの取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【保健体育】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【保健体育】<国> (1種) 、
- 養護教諭免許状<国> (1種) 、
- 特別支援学校教諭免許状<国> (知的障害者・肢体不自由者・病弱者) 、
- 司書教諭<国> (養護教諭は除く) 、
- 社会教育主事任用資格
国士舘大学 文学部 教育学科 中等教育課程 教育学コースの就職率・卒業後の進路
文学部 教育学科 中等教育課程 教育学コースの就職率/内定率 98.8 %
( 就職決定者数85名 )
文学部 教育学科 中等教育課程 教育学コースの主な就職先/内定先
- (株)アフロ、(株)ドームユナイテッド、(株)横浜銀行、(株)京王百貨店、(株)九電工、(株)星野リゾートホールディングス、(株)日本旅行、JALスカイエアポート沖縄(株)、イオンリテール(株)、イギン(株)、ニコニコのり(株)、関東日本フード(株)、近畿日本鉄道(株)、国際航業(株)、三菱電機住環境システムズ(株)、西日本旅客鉄道(株)、朝日航洋(株)、東京インキ(株)、北海道旅客鉄道(株)、警視庁他都道府県警察、東京消防庁ほか消防、都道府県市区町村公務員、公立私立学校教員、自衛隊
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
就職率/内定率は教育学科全体の実績、主な就職先/内定先は文学部全体の実績
国士舘大学 文学部 教育学科 中等教育課程 教育学コースの入試・出願
国士舘大学 文学部 教育学科 中等教育課程 教育学コースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒154-8515 東京都世田谷区世田谷4-28-1
TEL 03-5481-3211(入試部)
ad1@kokushikan.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
世田谷キャンパス : 東京都世田谷区世田谷4-28-1 |
「梅ケ丘」駅から徒歩 9分 「松陰神社前」駅から徒歩 6分 「世田谷」駅から徒歩 6分 |