スペシャル学校情報


国士舘大学 理工学部 理工学科 まちづくり学系
安全・安心で誰もが生き生きと暮らせる「まち」の創造をめざす
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 162万940円 |
---|
国士舘大学 理工学部 理工学科 まちづくり学系の学科の特長
理工学部 理工学科 まちづくり学系の学ぶ内容
- 安全・安心で生き生きと暮らせる「まち」の創造を目指す
- 活気ある都市から自然豊かな農山漁村まで、住む人々が安全・安心で生き生きと暮らせる持続可能な「まち」の創造を目指すのがまちづくり学系です。計画・設計に必要なデザイン力と、まちを支える社会基盤整備および維持管理に必要な技術を身に付け、地域や市町村のまちづくりを担える、公務員や設計者、技術者を育成します
- 地域の将来を担えるまちづくりの専門家の育成
- 「高い防災力と、地域の魅力を兼ね備えたまち」を大きなテーマに、「防災・減災まちづくり」、「都市デザイン」、「公共空間デザイン」、「土木構造と維持管理」、「河川環境」、「交通まちづくり」など、まちづくりの重要な技術を少人数制でかつ実践的に学びます
- 実践的な知識や技術を身に付ける
- 講義や演習、研究室での研究活動や実践活動を通して、防災・減災技術による安全・安心のまちづくり、公共空間デザインによる都市再生、道路空間再編による賑わい創出、インフラの維持管理技術など、まちづくりの実践的な知識や技術を身に付けます
理工学部 理工学科 まちづくり学系のカリキュラム
- 充実のフィールド演習、設計コンペにも積極参加
- 実際のまちづくりの事例にふれるフィールドワークや、アイデアを具体的に空間デザインとしてまとめる演習も豊富。設計コンペティションにも参加し、頭だけでなく手や体でも考えて、まちの課題を解決できる実践力を身に付けます
- 1年次に専門分野への導入、2年次では、専門分野の基礎知識や技術を修得する
- 1年次には、優れたまちづくりの事例を通してまちづくりの魅力を理解すると同時に、空間デザインの基礎知識や技術、まちづくりに関わる工学の基礎技術やコンピュータなどの技術を学びます。2年次では都市計画やランドスケープ、景観工学や交通システム、力学など、まちづくりに関わる専門分野の基礎知識や技術を修得します
- 3~4年次では、実践的な応用力を養う
- 3~4年次では、まちづくりにとって重要な観点である「防災」「福祉」「環境」「社会基礎工学」に関する、より専門的な知識や技術を修得するとともに、実際の空間を対象とする演習科目群を通じて、プランニング技術やデザイン技術、コミュニケーション技術やプレゼンテーション技術といった実践的な応用力を養います
理工学部 理工学科 まちづくり学系のスペシャル情報
-
point 国士舘未来予測2050
未来のまちって、どんなまち?未来を救う学びを、スペシャルコンテンツで公開中!
遠いようで近い2050年。キミたちが活躍する未来は、いったいどのような世界になっているのだろう?一緒に見てみよう!
国士舘大学 理工学部 理工学科 まちづくり学系の学べる学問
国士舘大学 理工学部 理工学科 まちづくり学系の目指せる仕事
国士舘大学 理工学部 理工学科 まちづくり学系の資格
理工学部 理工学科 まちづくり学系の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【工業】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【数学】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【情報】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【数学】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【技術】<国> (1種) 、
- 司書教諭<国>
理工学部 理工学科 まちづくり学系の目標とする資格
- 技術士<国> (第一次試験(修習技術者)) 、
- ビオトープ管理士 、
- 造園施工管理技士<国> 、
- 土地家屋調査士<国> 、
- 土木施工管理技士<国> 、
- 測量士補<国>
・環境管理士
・ランドスケープアーキテクト(RLA)
・土地区画整理士<国>
・コンクリート技士
国士舘大学 理工学部 理工学科 まちづくり学系の就職率・卒業後の進路
理工学部 理工学科 まちづくり学系の就職率/内定率 96.5 %
( 就職決定者数251名 )
理工学部 理工学科 まちづくり学系の主な就職先/内定先
- (株)IHIエアロスペース・エンジニアリング、(株)加賀田組、(株)関電工、(株)京葉銀行、(株)竹中工務店、(株)竹内製作所、(株)日立パワーソリューションズ、JCOM(株)、スズキ(株)、一般財団法人関東電気保安協会、三菱電機システムサービス(株)、清水建設(株)、大成建設(株)、大和ハウス工業(株)、中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京(株)、能美防災(株)、富士ソフト(株)、富士通(株)、高松建設(株)、公立私立学校教員、自衛隊、警視庁ほか警察、都道府県市区町村公務員
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
就職率/内定率・主な就職先/内定先は理工学部全体の実績
国士舘大学 理工学部 理工学科 まちづくり学系の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒154-8515 東京都世田谷区世田谷4-28-1
TEL 03-5481-3211(入試部)
ad1@kokushikan.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
世田谷キャンパス : 東京都世田谷区世田谷4-28-1 |
「梅ケ丘」駅から徒歩 9分 「松陰神社前」駅から徒歩 6分 「世田谷」駅から徒歩 6分 |