• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 国士舘大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 理工学部
  • 建築学系

私立大学/東京

コクシカンダイガク

スペシャル学校情報

国士舘大学 理工学部 理工学科 建築学系

人間的な価値観とスケールを大切に、住環境と建築を学ぶ

学べる学問
  • 文化人類学

    世界の文化から、特性や相互関係を調査する

    さまざまな民族や文化圏の衣・食・住・家族などを対象に未開と文明を比較し、フィールドワークなどを通じて、人類の文化の共通性、異質性、多様性を知る学問。

  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 住居学

    人が住みやすい空間、環境を研究する

    住居に生活面から視点をあて、人がより快適に暮らしやすい住空間を実習、調査、研修などで研究し、その創造をめざす。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

  • 建築学

    より高度に安全で快適な空間をさまざまな理論を使って作る

    安全・快適で、経済的な建築物の生産を研究。設計の他、建築構造、建築防災、環境工学などを学ぶ。室内設備から都市計画まで研究領域は広い。

  • 環境工学

    環境問題の原因究明と解決を目指す

    地球温暖化や酸性雨、熱帯林の減少などの地球環境問題や、大気汚染など環境汚染の原因を究明し、地球と地球上の生命を守りながら人間社会の発展を実現するための研究を行う。

目指せる仕事
  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 不動産企画開発

    有望な土地を発掘し、マンションや建売住宅などの不動産販売プロジェクトにまとめる

    分譲マンション、オフィスビル、戸建て住宅用に有望な土地を発掘し、収益やリスクを算定し土地を仕入れ、建物の仕様、販売価格、販売方法など、不動産商品としてのプロジェクトにまとめていく仕事。

  • 空間デザイナー

    店舗や住宅などの空間の演出家

    店舗やアーケードといった商業空間、一般住宅などの生活空間をどのように使うか提案する。商業空間の場合、店舗の周辺を行き交う人の動きや気持ちを想定して、売場の構成や演出の工夫、商品のディスプレイ等を考える。生活空間の場合、そこに住む人が快適に過ごせるよう、工夫をこらす。

  • インテリアデザイナー

    安全で快適な住空間を設計する

    住宅やオフィス、船舶、航空機などの室内デザインから家具や照明器具などのデザインまで、幅広い分野にわたって携わるデザイナー。建築設計者や施行業者、依頼人と打ち合わせを重ね、デザインを進めていく。専門化が進み、室内空間専門、建築設計に強い人、家具や照明などの専門など、あらゆる分野で活躍している。

  • 建築士

    建築物の設計・デザインから施工監理まで

    一般住宅や店舗やオフィスなどの建築物の企画、設計、見積もり、施工監理などに携わる仕事。建築予定地の調査をし、顧客の要望に沿う建築の設計と積算を行う。また、建築工事の管理、建築許可や道路の使用許可などの法規に基づく官庁への申請手続きや届け出もする。

  • CADオペレーター

    コンピュータを使って建築用図面や設計図を作成

    CADとはComputer Aided Designの略で、鉛筆の代わりにライトペンやタブレットを用いてコンピュータ画面で設計を行うシステム。CADシステムは、建築会社をはじめ、各種機器メーカー、デザイン関連会社、自動車、航空機、通信などさまざまな業界で導入されている。

  • 建築施工管理技士

    建築現場のディレクター

    ビルや家など、さまざまな建築工事現場で、建築物の品質、資材や人員の管理、費用の管理、工期の管理、周辺の一般人の保護などすべてを管理し、コントロールする人。一般・特殊建設業の営業所が必ず置く人材の一つ。

  • 建築設備士

    空調や電気など建物設備の設計と監理

    空調・換気・給排水衛生・電気・防災といった、建物設備の設計や工事監理を行う。ソーラーシステムなどの新技術や、コンピュータの普及で複雑になる設備にも対応し、建築士に適切なアドバイスをする。試験を受けるには、空調・衛生工事会社、ゼネコン、設計事務所などで実務経験を積む必要がある。

初年度納入金:2025年度納入金(参考) 162万940円 

国士舘大学 理工学部 理工学科 建築学系の学科の特長

理工学部 理工学科 建築学系の学ぶ内容

人間的な価値観とスケールを大切に、住環境と建築を学ぶ
サステナブル(持続可能な)社会を目指して、人を中心としたスケールと価値観を大切にした居住環境、建築の計画や設計を学びます。安心・安全でそれぞれの人の立場に立った、人を思う気持ちを抱き、環境にやさしい技術の修得と快適な居住環境を創造、開発する力を身に付けます

理工学部 理工学科 建築学系のカリキュラム

現代の建築ニーズに対応する3コース制
誰もが社会参加できるユニバーサルデザインなども学ぶ「建築福祉・医療」、アートから建築設計技術までデザイン力を養う「建築・都市デザイン」、持続可能な社会の一端を担う「建築総合技術・サステナブル」の3コースを設置しています
多様な交流を通してプレゼンテーション力も磨く
年2回、著名な建築家を招いて行う「Super Jury(学生作品講評会)」をはじめ、さまざまなコラボレーションを通してコミュニケーション力やプレゼンテーション力を磨きます。密度の濃い少人数教育も特色です
街に出て体感しながら学ぶ機会も
充実したスタジオスペースで、図面の描き方、立体表現の手法、建築模型の製作といった基礎を時間をかけて指導。また、街に出て行う建築ウォークやまちづくりへの参加をはじめ、体感・体験を通して実践的に学びます

理工学部 理工学科 建築学系の授業

建築構法
木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造などの建築物の構造方式や特徴、構法の変遷、部材、部品の組み合わせ、接合の仕組みについて学びます。各構法の実例も紹介しながら、建築物の全体・部分を総合的にバランスよく構成するために必要な知識を修得します
設計演習 1a
2年次の建築設計の実習授業で、建築の基本形として住宅の設計方法を学びます。授業では、1年次の基礎科目を踏まえたうえで、建築設計の基礎を学び、自らのアイデアを3次元的な空間へとまとめあげ、基本的な技術と知見を養います

理工学部 理工学科 建築学系の学生

  • point キャンパスライフレポート

    バリアフリーはもちろん、誰もが住みやすい住環境を提案する建築士に

    一級建築士だけでなく、福祉住環境コーディネーターの資格も目指せるところに魅力を感じて進学。構造・福祉・意匠など建築の幅広い授業があり、3年生からはより専門的な知識を身につけることができます。

    国士舘大学の学生

理工学部 理工学科 建築学系のスペシャル情報

  • point 国士舘未来予測2050

    未来のまちって、どんなまち?未来を救う学びを、スペシャルコンテンツで公開中!

    遠いようで近い2050年。キミたちが活躍する未来は、いったいどのような世界になっているのだろう?一緒に見てみよう!

    国士舘大学のスペシャル情報

国士舘大学 理工学部 理工学科 建築学系の学べる学問

国士舘大学 理工学部 理工学科 建築学系の目指せる仕事

国士舘大学 理工学部 理工学科 建築学系の資格 

理工学部 理工学科 建築学系の取得できる資格

  • 高等学校教諭免許状【工業】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【数学】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【情報】<国> (1種) 、
  • 中学校教諭免許状【数学】<国> (1種) 、
  • 中学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
  • 中学校教諭免許状【技術】<国> (1種) 、
  • 司書教諭<国>

理工学部 理工学科 建築学系の目標とする資格

    • 一級建築士<国> 、
    • 二級建築士<国> 、
    • 建築施工管理技士<国> (1級/2級) 、
    • 宅地建物取引士<国> 、
    • 建築CAD検定試験 、
    • インテリアプランナー 、
    • 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) 、
    • インテリアコーディネーター

    ・建築積算士補

国士舘大学 理工学部 理工学科 建築学系の就職率・卒業後の進路 

理工学部 理工学科 建築学系の就職率/内定率 96.5 %

( 就職決定者数251名 )

理工学部 理工学科 建築学系の主な就職先/内定先

    (株)IHIエアロスペース・エンジニアリング、(株)加賀田組、(株)関電工、(株)京葉銀行、(株)竹中工務店、(株)竹内製作所、(株)日立パワーソリューションズ、JCOM(株)、スズキ(株)、一般財団法人関東電気保安協会、三菱電機システムサービス(株)、清水建設(株)、大成建設(株)、大和ハウス工業(株)、中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京(株)、能美防災(株)、富士ソフト(株)、富士通(株)、高松建設(株)、公立私立学校教員、自衛隊、警視庁ほか警察、都道府県市区町村公務員 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

就職率/内定率・主な就職先/内定先は理工学部全体の実績

国士舘大学 理工学部 理工学科 建築学系の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒154-8515 東京都世田谷区世田谷4-28-1
TEL 03-5481-3211(入試部)
ad1@kokushikan.ac.jp

所在地 アクセス 地図
世田谷キャンパス : 東京都世田谷区世田谷4-28-1 「梅ケ丘」駅から徒歩 9分
「松陰神社前」駅から徒歩 6分
「世田谷」駅から徒歩 6分

地図


国士舘大学(私立大学/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT