スペシャル学校情報


国士舘大学 21世紀アジア学部 21世紀アジア学科
- 定員数:
- 350人
アジアや世界で活躍できる、グローバルなコミュニケーション能力を養う
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 133万3940円 |
---|
国士舘大学 21世紀アジア学部 21世紀アジア学科の学科の特長
21世紀アジア学部 21世紀アジア学科の学ぶ内容
- 学びの重点を選択することが可能。進路を見つめる3コース
- 21世紀アジア学部では人文科学や社会科学などの枠組みを超え、様々な領域を相関的かつ実践的に学んでいきます。政治・経済・社会・文化・外国語を学びの5本柱として基礎的な事柄を必修科目として学ぶとともに、3つのコースに分けて配置された専門選択科目を、自分の関心や将来の希望に合わせて学んでいきます
- 3つのコース
- アジア文化コース
食文化・世界遺産・伝統芸能・ポップカルチャー・身体表現・スポーツなど、文化について学修
アジア社会コース
国際関係・異文化理解・地域協力・アジア各地の社会情勢など、社会について学修
アジアビジネスコース
マネジメント・ツーリズム・ベンチャービジネス・アジア各国の経済など、ビジネスについて学修
- 英語+アジア語でコミュニケーション力を高める
- 英語のほかに、中国語・韓国語・タイ語・ベトナム語・インドネシア語・ビルマ語のアジア言語一つを選択し、徹底的に学んでいきます。英語もアジア言語も1年次は必修で各言語1週間に3回の授業を受講。2・3年次もどちらかを履修し、外国語の実践的な運用能力を身に付けることを目指します
21世紀アジア学部 21世紀アジア学科の授業
- 海外研修
- アジア語圏、英語圏の国での語学研修やインターンシップなど、海外での活動を行う「海外研修」を必修科目としています。期間は約1カ月で、夏休みまたは春休みに研修先を選びチャレンジします。その後、更に現地での学びを深める人は、ワーキングホリデーや交換留学で半年や1年間、現地で学修します
- 異文化理解
- 世界には、さまざまな文化があります。この授業では、まず「文化」というものの概念について定義し、人間が自然環境との関わりの中で多様な文化を作り上げてきたことを知り、異文化に対する理解力と、グローバル社会における寛容性を養います
21世紀アジア学部 21世紀アジア学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
語学力などをしっかり身につけて、将来は海外留学をサポートしたい
留学生が多く在籍しているので、語学力や現地の文化を授業だけでなく、実際にふれながら学べることに惹かれました。アジア圏の文化や政治・歴史を勉強した上で、語学留学ができる制度も大きな魅力だと思います。
21世紀アジア学部 21世紀アジア学科の卒業後
- 幅広い分野で活躍
- アジアの知識や言語、新しい道を切り拓く力は、幅広い分野で必要とされています。国際機関・文化交流機関・NGOやNPOのスタッフ、貿易・旅行・観光・ホテル・航空関連の企業、ジャーナリストや出版・企画・広告関連企業、バイヤーやプランナー、各種公務員、日本語教師、通訳やガイド、大学院進学など進路は多彩です
21世紀アジア学部 21世紀アジア学科のスペシャル情報
-
point 国士舘未来予測2050
未来のまちって、どんなまち?未来を救う学びを、スペシャルコンテンツで公開中!
遠いようで近い2050年。キミたちが活躍する未来は、いったいどのような世界になっているのだろう?一緒に見てみよう!
国士舘大学 21世紀アジア学部 21世紀アジア学科の学べる学問
国士舘大学 21世紀アジア学部 21世紀アジア学科の目指せる仕事
国士舘大学 21世紀アジア学部 21世紀アジア学科の資格
21世紀アジア学部 21世紀アジア学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【英語】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【英語】<国> (1種) 、
- 学芸員<国> 、
- 司書教諭<国>
21世紀アジア学部 21世紀アジア学科の目標とする資格
・日本語教員(養成課程)
国士舘大学 21世紀アジア学部 21世紀アジア学科の就職率・卒業後の進路
21世紀アジア学部 21世紀アジア学科の就職率/内定率 96.3 %
( 就職決定者数236名 )
21世紀アジア学部 21世紀アジア学科の主な就職先/内定先
- (株)AIRDO、(株)ANAケータリングサービス、(株)エイチ・アイ・エス、(株)マキタ、(株)横浜銀行、(株)吉田、(株)群馬銀行、(株)西武・プリンスホテルズワールドワイド、ANAエアポートサービス(株)、トヨタ自動車東日本(株)、羽田空港サービス(株)、近畿日本鉄道(株)、三協立山(株)、森トラスト・ホテルズ&リゾーツ(株)、川崎信用金庫、全日本空輸(株)、大和ハウス工業(株)、東京ヴェルディ(株)、東京地下鉄(株)、富士ソフト(株)、警視庁ほか警察、自衛隊、都道府県市区町村公務員
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
国士舘大学 21世紀アジア学部 21世紀アジア学科の入試・出願
国士舘大学 21世紀アジア学部 21世紀アジア学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒154-8515 東京都世田谷区世田谷4-28-1
TEL 03-5481-3211(入試部)
ad1@kokushikan.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
町田キャンパス : 東京都町田市広袴1-1-1 |
「鶴川」駅からスクールバスまたは鶴川団地行バス 10分 |
※ 最寄の鶴川駅からは、路線バスのほか無料のスクールバスの利用も可能。