• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 栃木
  • 国際医療福祉大学
  • 関連ニュース一覧
  • 国際医療福祉大学、第11回「共に生きる社会」めざして 高校生作文コンテスト開催

私立大学/栃木・千葉・東京・神奈川・福岡

コクサイイリョウフクシダイガク

国際医療福祉大学の関連ニュース

国際医療福祉大学、第11回「共に生きる社会」めざして 高校生作文コンテスト開催
2022/9/20
国際医療福祉大学は、『第11回「共に生きる社会」めざして 高校生作文コンテスト』を開催する。



●募集テーマ

3つのテーマの中から1つ選び、それについて、あなたが感じたこと、考えたこと、心を動かされたことなどを文章につづる。

1.コロナ禍における高校生活と医療福祉

2.医療と福祉、わたしの体験

3.多様性を認め合う社会をめざして



●応募方法

400字(20×20字)詰め原稿用紙で本文1200字~1600字。作品の最初にタイトルを記入。

応募は一人1点まで。日本語で、このコンテストのために新たに書き上げたものに限る。原稿用紙・応募シートはHPからダウンロード可能。

手書き、またはパソコン入力したものを印刷して使用する。



●実施概要

応募資格:高等学校、またはそれに準ずる学校の生徒(個人の執筆に限る)

応募方法:400字(20×20字)詰め原稿用紙で本文1200字~1600字。作品の最初にタイトルを記入。応募は一人1点まで。

日本語で、このコンテストのために新たに書き上げたものに限る。

原稿用紙は国際医療福祉大学ホームページからダウンロードできる。手書き、またはパソコン入力したものを印刷して使用する。



■個人で応募する場合

所定の「作品応募シート 」に必要事項を記入のうえ、作品と同封して封書で送る。「作品応募シート 」は、国際医療福祉大学ホームページからダウンロードする。



■学校・クラス単位など団体で応募する場合

「団体用作品送付シート 」に必要事項を記入のうえ、応募作品それぞれに「作品応募シート 」を添付し、封書にまとめて同封して送る。「団体用作品送付シート 」は国際医療福祉大学ホームページからダウンロード可能。



●審査委員(予定)

・審査委員長:三浦 総一郎(国際医療福祉大学大学院長)

・審査委員 :赤津 晴子(国際医療福祉大学教授) 、矢野 晴美(国際医療福祉大学教授) 、中田 光紀(国際医療福祉大学教授) 、元村 有希子(毎日新聞社論説委員) ほか



●賞

・最優秀賞 1点 賞状・楯 賞金30万円

・優秀賞  1点 賞状・楯 賞金20万円

・佳作   2点 賞状・楯 賞金10万円

・入選   4点 賞状・楯 賞金 5万円

・学校賞  3校程度 賞状・楯 賞金5万円

・※最優秀賞、優秀賞、佳作の受賞者には入学金給付(心理・医療福祉系学部20万円/保健医療系・看護学部・薬学部30万円の全額給付、医学部30万円の一部給付)/すべての受賞者の入学検定料免除(学校賞は除く)



●入賞者発表11月下旬・毎日新聞紙上、国際医療福祉大学ホームページにて発表する

・※入賞者には主催者から直接連絡する



●表彰式

最優秀賞・優秀賞・佳作の入賞者を招いて、12月に東京都内で実施予定



■詳細リンク先(https://www.iuhw.ac.jp/composition_contest/2022/)
国際医療福祉大学(私立大学/栃木・千葉・東京・神奈川・福岡)
RECRUIT